おやつと本と絵で綴るhirorinの思い出

お菓子大好き、可愛いもの大好き、小さいもの大好き。これからも健康に注意しながらお菓子を食べ続けることを誓います。

「宮脇綾子の世界展」 えき

2015年05月31日 15時32分55秒 | 美術館・博物館

JR京都伊勢丹の美術館「えき」でやってる、宮脇綾子さんの展覧会。

小さな端切れやきれっぱしを大事に大切に取って置いて、それを身近な生活雑貨や食品をモチーフにして~

前から大好きで、作品集は持っていたけどその中のものが出ていて嬉しい。
びっくりするのは、同じ赤い唐辛子でも素材(布の)によって表情というか雰囲気がとても変わってしまうこと。

この素材をこんな風に使ったらいいんかあとびっくりしたり。
端を縫ってあるのもあるけど、ほとんどが裁ちっぱなしなんで、私もやってみようかなと少し思ってしまった。断捨離を心がけながらも又布切れを置いておこうかと・・・

宮脇綾子さん大好きな私だからみんな知ってるのかと思ったら、知らない友達がアップリケやったらジグザクミシンでいけるからいいやんとラインで・・・

ちゃうねん!手縫いやて!一つの作品やて!
もうええわあ~

久しぶりに黒七味を購入。やっぱりおいしいわあ~黒七味そのものもおいしいのだけど、こちらのお店原了郭は、赤穂義士原惣右衛門の子孫がやってるお店ということが私の購買意欲をそそりますねん。

京都に行ったら、駅ビルのがんこ寿司で食べるのが定番になりそうだったのに。
修学旅行の中学生が大量にがんこ寿司へ~

仕事以外で中学生大量は、もうええわあ~
パスして「西利」のおつけもののお寿司。
白味噌のお味噌汁がおいしい~

久しぶりにローマイヤのパストラミを購入。150グラムで6枚だけ。でもおいしい。

一度食べてみたかった「かむろ」の丸ごとみかん大福。大福生地は、手に引っ付きそうなくらい柔らかい。白あんも甘さ控えめ。おみかんの酸味が爽やか~

以前にあった「ねるねるねるのトルコ風アイス」復刻版が出てる。ファミマ限定で。だから、皮膚科に行く時わざわざ保冷材持って行き、帰りに購入。おいしい。けど、昔より小さくなってるような。
原材料高騰の折、仕方ないです。

ヤフオクで落札したハンドメイドの綿のワンピース。写真より生地は厚めでしっかりしている。オークション終了時間は、仕事中になるため3千円までで入れてたら落札できてた。

近江牛の老舗、毛利志満。
特選和牛すき焼き用、1000グラムいただきました。

びっくり~申し訳ない~
でもありがたくいただきます。

今夜はすき焼き。

発表会の楽譜が出来上がってきたけど、あまりの難しさにドン引き。私にとったらかなり難しい。
果たして、弾けるようになるのかどうか。ちょっと泣きそう・・・・

毎年、何でしんどいことにトライするのか?よく分からない私。

すき焼き食べてがんばるのか?これから数ヶ月、苦しみの日々が~

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お寿司 | トップ | ちりつも貯金 5月 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはーー^^ (ぶーばー)
2015-06-01 07:37:09
きゃっ!!
宮脇綾子さん・・・素敵!!
ぶーばーも、めちゃめちゃ好き~~~(*^^)v

西利のお寿司も、みかん大福も、高級牛肉も
食べたいよーーーーーーーー。。。
やだ・・・今トースト食べたとこなんだけどね(へへ)

一体いつになったら。。
この食欲は??落ち着くのであろうかーーー

えぇーーーっ!!
もう発表会の準備段階なのね!!
もう;;;;;;
最近・・・日の経つ速度に追いつかないわ~~~
宮脇綾子さんって、もう亡くなられた方なのですね (くちかずこ)
2015-06-01 20:27:57
知らない人でした。
古布って味がありますよね。
そんな味が解る歳になったと言うべきか。。。

西利のお寿司ってあるんだ。
日田のひたん寿司を思い出しましたよ。

ピアノね。
これは、
練習したモン勝ちです。
努力の裏打ちだけが、確かな支えになります。
狡は通用しません(^_^;)
ご精進を!
で、自分は・・・・・へへ。
ぶーばーちゃんへ (hirorin)
2015-06-02 17:42:48
宮脇綾子さんのは、ほのぼの感というか手作り感というかあったかみが感じられるんですよね。
そして、その素材をそんな風に使うんやあというびっくり感も。
大好きです。
レースの切れ端も取っとこうかと思ってしまいます。

みかん大福、箕面のかむろの。
伊勢丹に来てたから買ってしまいました。
お肉は堪能ですよ。
おいしい~

ピアノの発表会の準備はどんくさいゆえに、毎年半年前から始めるんです。
今年は、どないしよう~
サティの「ジュ トゥ ヴ」をジャズ風にアレンジしたものです。
でも、何がなんやら~
くちこさま (hirorin)
2015-06-02 17:45:41
宮脇綾子さん、亡くなられてたのは知ってたのだけど。
今回びっくりしたのは、建築家の宮脇壇さんて方がいて(もう故人)その人のエッセイが面白くて昔よく読んでたんです。
そしたら、綾子さんの息子さんなんて~
へええ~
びっくりでした。

辻利のお寿司、おいしいんですけどね。
結構、塩分多いと思う。当たり前?

ピアノ、練習あるのみなんだけどあまりの楽譜のややこしさに打ちのめされて、何もしてないという・・・
ズル、したいけどそのテクニックもない私。
どうしたもんやら~
キルト? (モリオリママ)
2015-06-02 18:12:17
アロハ~!
余り布と言えば、キルトと頭に浮かぶんですが、これも、キルト風になってるんですか?
本当に、自然素材のデザインで、ステキ~!
こんな風に、余り布の生まれ変わったら、嬉しいですよね。
丸ごとみかんの大福、美味しそう~。。
ピアノ、挑戦ですね!?
毎回そういいつつも、クリアされてますよね。
頑張れ~!!
モリオリママさま (hirorin)
2015-06-03 10:20:25
キルトとは違うんです。
ほんまのアップリケなんですけど、あまり布や端切れで自由にデザインしてステッチするみたいな。
小さい布でもこんな風に生まれ変われるのがステキですね。

丸ごとみかんの大福は、おいしかったです。
みかんの酸味と白餡の甘さで。

ピアノ、ほんまにマジに難しい。
何とかならないとあかんのですが・・・
Unknown (ココア)
2015-06-04 08:55:13
お漬物のお寿司ってあるんですか。
初めて見ましたが、とってもヘルシー!
西利のお漬物は、新宿のデパ地下にもあるので
たまに買いますが、美味しいですね。

発表会なんですね。
私は、第一弾が終わりましたが
今回はイタリア歌曲で、難しくて。
hirorinさんは、どんな曲を弾かれるのかしら?
頑張ってくださいね!
ココアさま (hirorin)
2015-06-04 19:32:38
お漬物のお寿司、何度か食べたことあるんですが。
あっさりしていておいしいです。
お醤油はいりませんしね。
西利や川勝、京都にはおいしいお漬物屋さんがいっぱい。
ついつい、ご飯が進みます。

発表会、11月ですが。
クラシックをジャズにアレンジしたやつなんですけど。
完全にめげてます。
一体、何を弾いてるのか分からない・・・

コメントを投稿

美術館・博物館」カテゴリの最新記事