goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

日本、美のるつぼ 京都国立博物館

2025年04月25日 13時46分56秒 | 美術館・博物館

京都国立博物館でやってる「日本、美のるつぼ」展へ行ってきました。
ああ~いつ見てもうっとりする、本館。でも、GWまでは休館中。
きっと、GWになると京都は激コミと思い、昨日~

でも、京都駅に降りた時から絶望。すごい人なのよ~もうバスにも乗れないし。長蛇の列。206系統で行くからね~先には、金閣寺や清水寺など定番観光スポット。「こんなんやったら、京阪で行ったら良かった」と思っても京都駅からだと、地下鉄やなんや乗り換えなあかんし、結局、駅からタクシー。←こんなことしてて、いいのか私?と思いつつ。

博物館もすごい人・人・人。チケットは、前もってe-チケットで買ってたからスマホ見せたらいいだけ。(でも心配性な私は、プリントアウトしてた)

なぜか「すみっこぐらし」とコラボ。展示物には、可愛いキャラクターで簡単な説明も。

風神雷神図」「赤富士」「神奈川沖浪裏」は、何度か見ているけど、やっぱり迫力あるなあ。大きな埴輪や巨大な銅鐸も。「これ、もしかして?」と思ったら滋賀県野洲市から出土。野洲は、銅鐸がたくさん発掘されていて、銅鐸博物館もあるよ。
曜変天目茶碗は、やっぱり人気。宇宙のような(知らんけど)深い吸い込まれるような色合い。小さくて可愛い。いいなと思ったのは、青磁の金継ぎや修理を施した茶碗。透き通るような美しさ。

無料のワークショップにも参加。漆やデザインの解説。輸出された小道具などは、ヨーロッパのオーダーに応じて、デザインを一面に施す。対して国内で使われるものは、空間が多いとのこと。そうや、確かに~海外の壁紙などは、デザインがみっちり。空間がないもんね。モリスデザインは、好きで床や服の一部にはしても、壁紙やカーテンは私は苦手。それってやっぱり、国民性の違いなのね。

水面がギリギリ。守山の佐川美術館みたい。

今回は、友達がいなかったので抑制効かず、クリアファイルとチャーム購入。展覧会限定だって。神奈川沖浪裏と風神雷神のコラボです。

ワークショップで作ったレターセット。宛名シールもいただけるけど、もったいないから家に置いとくつもり。

よれよれで、京都駅について地下のポルタでランチ。糀と中華のお店だった。あっさりと薄味でおいしかった。

その後、伊勢丹うろうろ~パンを買い~

その工程を4時間半ほど。それだけの時間で、展覧会と京都と伊勢丹をうろつけるのは、ありがたいかも?

ああ~京都、どっか空いてるとこないんかな?

今のままだと、なかなか行けないよ。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 混乱中 | トップ | gooメールまで・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こぶた)
2025-04-25 19:43:15
京都国立博物館!ロダンの考える人のとこですよね
行ってみたいんですよ~
そして京セラ美術館も気になってます
京都はやっぱ人が多くてね…
なるべく混みそうな場所を避けようとしてるけど
200番台とかはもう乗れないもんね
朝早くか夜遅くに限るけど…
そしたら美術館は開いてない…
返信する
こぶたさま (hirorin)
2025-04-25 19:52:21
そうです、ロダンの考える人のところです。トーハクもそうですが、もう建物自体が素晴らしいんですよね。

京セラ美術館も建物すばらしいですよ。新しくなってから何度か行ってますが、レトロ空間とモダン空間を融合させてます。
展覧会によったら、混み具合は変わってきます。
印象派は、すごい人になる・・・
お向かいの国立近代は、割と空いてるんです。

206番は、整理の人も出てるし運転手さんも半分キレてるし。それにあそこ「おんなざか」って言って、京都女子学園があるので、学生さんもいっぱいなんですよ。

京都国立は、金曜日の晩に夜間開館してます。それだと、だいぶマシでした。
返信する
こんばんは (コスモス)
2025-04-25 20:46:06
京都国立博物館に行ってきたのですね
京都 やっぱり混んでるのですね
桜の時期過ぎても混んでると いつ行ったら
いいのかと思ってしまいます
コロナ禍で 行かずで 今は インバウンドで
行く気に慣れません
ほんとは 行きたいです
返信する
キョーハク (Juliet)
2025-04-25 22:15:02
わぁ、良いお天気だったのですね

駅前の混雑ぶりが目に浮かぶようです。
でも、数時間で京都を往復して楽しめる hirorin さんが羨ましい

美術館や博物館は建物自体が美しく、中に入れば時空を超えた作品たち。
お土産やワークショップも楽しめたようですね
返信する
コスモスさま (hirorin)
2025-04-25 22:39:08
今回の展示は、どうしても見たくて決死の覚悟で臨んだんですが~
京都駅について泣きそうに・・・
バスに乗れず、ほんまこんなんやったら山科で乗り換えて京阪で行ったら良かった。
友達もみんな言うてます。
「いつ行ったらいいの?どこやといいの?」って。

京都でもかなり奥地か、乙訓の辺りやと空いてるらしいんですが・・・みんな行きたいのに行けない!これ、いかに!
返信する
Julietさま (hirorin)
2025-04-25 22:44:19
必死のパッチで行ったんですが~e-チケットが浸透しているようで、売り場に並んでる方はそうでもなかったです。
中は混み混みで・・・
北斎は、近くで見る列と少し遠くから見る列に分かれてて、私は何度か見たことあるので、離れたところから見ました。
意外に風神雷神には、それほど人がたかってなかったです。

ワークショップも千円くらいかな?と思ったら、無料!お得だと思いませんか!タクシー代くらいにはなったかと。あっ、京都駅から博物館まで900円でした。

片道40分くらいなんですよ。楽なんですけどね。今年は、万博やってるから、京都・奈良の国立、大阪市立美術館でも国宝展がすごいんです。
返信する
Unknown (satoko)
2025-04-26 10:15:54
おはようございます

京都国立博物館に行かれたんですね
私も観に行きたいと思ってましたが、hirorinさんのblogを見たら絶対に行きたくなりました。
GW明けに、平日に休みがあれば頑張ってみようかな

この春も原谷苑に行きたかったのですが、いろいろあって行けなかったんです。 
行きたい所は行けるうちに行かないと!ですね
hirorinさんはお一人でもいろんなところにお出かけされてますよね。 歌舞伎好きの友達は、友達を誘うと興味が薄くても付き合ってくれちゃうのが申し訳ないって(私の事かも笑)、最近は名古屋の御園座だけでなく京都や大阪、博多へも一人で行ってます。 
私も京都なら一人で新幹線乗って日帰りで行ける気がします! 腰の重い主人はほったらかして、お一人様で楽しんで来ちゃおうかな(o^^o)
なんだかワクワクしてきました♪
返信する
satokoさま (hirorin)
2025-04-26 21:02:58
もう、関西は万博がらみで展覧会などの押しのアナウンスがすごくて~
これは、絶体に行かれた方がいいと思います。
名古屋圏からだと、新幹線でもいいし、なんやったら、大垣で乗り換えて米原→そして新快速に乗れば(特急券いらんし)行きやすいですよ。途中、私の駅も通りながら~

夫が、生きてる時からどこでも一人で行ってたんです。夫は、大層なんですわ。近くでも面倒がって。で、もういいやって。
そして、ふっと思い立ったら行けるのが一人行動の醍醐味でしょうか?
もちろん、友達とも行きますが。
関西人、その辺の知らん人とも適当にしゃべってしまうし。
マジに行ける時に行かないと、その気はあっても行けなくなるし~

今、行きたいところ候補は、金沢の県立図書館(日帰りでもOK)和歌山の葛城館、四日市のおにぎりの桃太郎。

GW中は、混んでるし平日ですかね。
返信する

コメントを投稿

美術館・博物館」カテゴリの最新記事