goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

大奥づとめ 永井紗那子 今日から平常モードに

2019年04月21日 15時56分37秒 | 読書

大奥と聞けば、ドラマや映画のどろどろのイメージでお手つきになって将軍の寵愛を受けて栄耀栄華を誇るみたいな~そういうのあまり好きでなくて、でもこの本の帯の紹介で魅かれて読むことに

お手つきにならず、お清のままで己の才覚で栄達を目指す、「大奥」を職場として就職した女性たちの短編集。

作家さん、若い方なのに散りばめられた名言の数々。心に染みました。

「触れずともできる恋もある。胸の内深く抱いていれば、それは己の宝になる」

「自分をよく知り、目の前の相手に誠意を尽くすこと。それをしないで、どう見られるかばかりに気を取られるから、ややこしくなってしまう」

「自分のことを、醜いし、お末だしと卑下しているのは謙虚なようでいて、その実とても楽なこと。自分にできる精いっぱいの努力をやると決めてみるとそのための道がみえてくる。結果、人に笑われたとしても自分の力を尽くしたのであれば、あまり痛みは感じぬもの」

「人の本当の心は、傍からあれやこれやと想像しても分からない。分からないことを悪い方に気に病んでも仕方がない。それよりも楽しい想像をしましょう」

などなど。

確かに人の心なんて分からないし、あれやこれやとマイナスな想像ばかりしても時間の無駄だし、脳にもよくない。

どうせ私は~~だからと、卑下を謙虚と履き違えるのは、楽なこと。
やっぱり、ある程度はがんばらないとあかんのね。

私らくらいの年になると「どうせ、誰も見てへんし~」という友人もたまにいるけど、いやいや、回りはしっかり見てるよと思う。

回りがどう見るかよりも自分の気持ちの問題ね。
案外、女子講師はしっかり見てる。カットすれば、髪の色を変えれば、すぐに感想が女子講師に「ショートカットがとても似合ってます。可愛いです。」と言われれば嬉しいわ。特にあまりおしゃべりしない子なんかだと、余計にね。

 

うーん、気をつけよう。きれいにしとかないとね。

今日からやっと通常モードになりました。

去年までは、通常勤務に単発仕事を入れてもどもなかったけど、今年はきつい。

チロルチョコのご当地めぐりシリーズ。シロノワールのおいしいわ。

今、お気に入りのセブイレの。お餅なの?パンなの?きなこがおいしいよ~

大好きな「我的美麗日記」のシートマスクが、パッケージデザイン変更のためか?30%offになってました。台湾まで買いに行かなくて良いわ~

先日、ちふれのノンアルコールの化粧水を買ってみたのだけど。悪くは、ないけど、良くもないって感じで。やっぱりお気に入りのコーセーコスメポートの「黒糖精プレミアム」に戻そう。

滋賀県のお米「水かがみ」を使った化粧水がとてもいいんだけど、何回も化粧水を塗る私としては、すぐになくなりそうで。コスパの問題が~

今回の仕事は、ショッピングモールに設けられた期日前投票所なので、一日中たくさんの人の行き交いを見ることができる。ウオッチングしていて、すっきり見える人・立ち居振る舞いの美しい人・残念な人など。背筋はやっぱり伸ばさないとあかんね~応対が丁寧できれいな言葉遣いの人も感じよいわ。

接遇一級を持っていても、実際に毎日使うわけではないし。いつもの仕事は、対応先が限定されているので、言葉もやっぱり色々使って磨かないと怪しい言葉遣いになるのだわ。

単発の仕事をする理由の一つには、スキルアップをしたいというのもある。予想外の対応をしないといけないこともあるからねえ。

両手でお渡しする・両手で受け取る・体言止めにしない・~~でいらっしゃいますか?大事です。
スタッフの中には、「マジか?あんた誰やねん?」みたいな対応する人もいるからね。大きな声ではっきりとスマイルで声も2オクターブ上げて。

一緒にやっていた人が、いつの間にか私と全く同じ言葉遣いになってたのも面白かったです。

でも今日はヘロヘロ。さっき、気づいたら何時間も爆睡してたもんね。

さあ、今日から通常モードに戻ります。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症検査結果 | トップ | ルビコン川を渡る »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ココア)
2019-04-21 17:44:48
期日前投票のお仕事お疲れ様でした。
私は最近は期日前投票ばかりです。
雨や体調が悪いと行きたくなくなるし。
そのような方多いみたいですね。

大奥、好きです。
伏魔殿で繰り広げられる話は、韓国の王宮ものと一緒だなと思います。
返信する
言葉使い (つわぶき)
2019-04-21 19:26:50
hirorinさん、こんばんは!!!

お仕事 お疲れ様です。

面白そうな本ですね。

*言葉遣い・・・大切ですね。同感です。
人に どう映るかではなく、自分に恥じない生活を したいですね。

hirorinさんの 言われるように 最近、私も疲れやすくなってきました。年は年なりです。
実感しています。ボツボツやります。
hirorinさんも、お身体、お大事にね。

それにしても、お菓子 美味しそう。です。
コメダ珈琲の シロノワールは、美味しいですね。(#^^#)
返信する
ココアさま (hirorin )
2019-04-21 20:41:55
私も最近は、期日前投票ですね。
昔に比べて、期日前投票できるのが簡単になりましたしね。
そして、投票権をお忘れになっていてもできるのがいいんですよね。
住所・氏名・生年月日など照合しますから。
最終日は、すごい人出でした。

大奥、恐いのがあかんのです。イケズとかのが。この小説は、お仕事小説でした。
面白かったです。

宮中女官チャングムの誓いは、大好きでしたよ。
返信する
つわぶきさま (hirorin)
2019-04-21 20:45:47
そうそう、人にどう思われるかと言うよりも自分自身の問題なんですよね。
ちょっとした、ありがとうやお疲れ様の言葉が相手にひと時の安らぎや安心を与えることもできますし。

案外、若い子の方が挨拶ちゃんとしてますよ。年配?中年?で、挨拶しない人多いですから。
若い子は、学校行ってるからかな?

まあ、言葉遣いや態度は人となりを表しますし私も気をつけねば。

無理が利かなくなってきました。
今日は、夕方にも爆睡してました。
参議院の期日前するのなら、スケジュールをちゃんとせねば。
昨日までは、通常の仕事も忙しかったので疲れてたのかも?

シロノワール、おいしいですよね。
ソフトクリームがいいんです!
返信する
お疲れさまでした (REI)
2019-04-22 09:39:13
やっと通常モードに戻られたのですね。お疲れさまでした。
一緒にお仕事をされていた方、横にいらっしゃるhirorinさんを見て、きっと言葉遣いだけでなく、テキパキとしたスマートな立ち居振る舞いや、仕事に対する向き合い方などたくさん学んだことでしょうね。
自分に厳しく、スキルアップをいつも考えていらっしゃる・・・私も見習わないと、と思います。

私、腹筋が無くて、すぐに背中が丸まってしまうの。
背筋を伸ばすって、すごく大事ですね。見た目も10歳くらい年寄りに見えちゃう。ウィンドウに映る自分の姿に、ゾッとしてしまうこともある・・・。
「常に腹圧を入れて!」は、カーブスでいつも言われて
いることです。気をつけなくちゃ。

大奥って、苦手で、自分からは手にすることがまずない分野です。
でも紹介されてた『大奥づとめ』の中の言葉、本当に名言ですね。
「自分のことを卑下するのは謙虚なようでいて、実は楽なこと」という指摘が、刺さりました。
あ~あ、60過ぎても、まだまだです。
がんばろうっと。
返信する
大奥 (Juliet)
2019-04-22 19:07:46
hirorin さんへ

こんばんは

面白そうなご本を教えてくださり、ありがとうございます
早速、図書館の在庫を確認しました (*^-^*)/

コスメや言葉遣い、立ち居振る舞いに気を配る hirorin さん、素敵です

「いつもの仕事は、対応先が限定」

なるほど
先方様がご覧になる「私」は、常に同じ立場ですものね。
でも、職種が変われば相手が変わり、別の「私」を求められる。

これは目からウロコです。
自分からブラッシュアップの機会を求める姿勢を見習わなくては

でも hirorin さん、2オクターブって私には無理そうです~
返信する
REIさま (hirorin)
2019-04-22 21:46:13
通常モードに戻ったのは、いいのですが、やっぱり年でしょうか?
昨日なんて、ほぼ一日寝てました。
晩もリビングで寝てしまって、慌てて寝室へ。
お薬なしであんなに寝るなんて。
今日も仕事前のお昼寝が1時間も・・・・

背筋伸ばすのって、結構筋肉使いますよね。
それだけで、痩せる人もいるらしいです。
でも私は、全然痩せません。

一緒にお仕事してて言葉遣いが一緒になって、ついでにハモってしまって。その時だけのお付き合いの方でも仲良く仕事するのって大切ですよね。
又、お目にかかったら今度もよろしくってお別れしました。

REIさんは、背が高いのではないですか?
背の高い方は、自然に丸まってしまう方多いですね。
私もウオーキングレッスン(市がやってる安いの)で、先生が「前見て歩きましょう。下向いても何も落ちてません。」って声張り上げてはりました。
秘書検の面接実技レッスンでも壁に背中押し付けてその姿勢を保てとかも。
なかなか、きついです。

私もしょっちゅうありますよ。売り場の鏡に映るオバハン。わあ~って思ったら、自分なんですよ。
特に夜の窓ガラスはあきません。
「生徒のおばあちゃんがお迎えに来たのかしら?でもなんで、教室の中に?」て思ったら、自分やったんですよ。ガーン。

卑下と謙虚って違いますよね。
私も気をつけなければ。
めんどくさいし、楽な方向へ流れがちになる怠惰な私です。
返信する
Julietさま (hirorin)
2019-04-22 21:53:56
「大奥」をお仕事として捉えた視線で書いているので、面白いなと思って。
特に女性の制限が多かった時代のお仕事小説。
何百年たっても、本質は同じですね。
大奥の仕事って、色々あるんだなあと感心しました。
歴史好きとしては、たまりません。

本当にそうなんですよ。
いつもの仕事は、不特定多数を相手にしませんし、お子さん方がほとんどですから。
やっぱり、公共のお仕事は違いますもんね。
毎回、何かしらありますよ。
前々回では、投票権を丸めて投げつけられたことも。
でも、普通に応対しました。
友達が「昔の○○やったら、投げ返すとこやのにねえ。」って。

以前、テレビで見た飛行機機内で暴れるお客さんにCAさんが「お客様、お静まりくださいませ。」と言うてはるのに感動しました。
私やったら、蹴飛ばしそうです。

色々なシチュエーションに対応できるようにしても特に何もないのですが、やっぱり言葉も色々使わないと変な敬語になりそうで。言霊を信じる私としては、大事にしたいんです。←妙にこだわる私。

私、声が低いんですよね。で、2オクターブくらい上げないと。で、ヘロヘロ~
家では、いつも不機嫌な低い声です。
営業用ですね。エヘヘ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読書」カテゴリの最新記事