2月もあまり読めなかった。買っておいた本を読んでみたり。アミの会の本は、心安らぐ。もう重いものや、えげつないのは、頭に入れたくない。残り時間考えたら、極力優しい・穏やか・きれいなものだけ見て過ごしたいわ。
『マスカルの花嫁』は、戦前にあったエチオピアの王子と日本の華族令嬢の婚約→破談のお話。諸事情で破談になったのは、知っていたけど裏に政治的背景や戦争問題があったとは、知らなかった。
デコ巻き寿司レッスン行ってきました。難しいしできへんと思ってたけど、マンツーマンだったので、何とか。お内裏様のは、面倒だけどお花の形のは家でもやりやすいかな。ただ、今はお海苔の値段が上がってしまって~そして桜でんぶや青のりをご飯に混ぜるのだけど、それを手(もちろん手袋はめて)でするのが、ちょっと感覚的にきつかったかな。変なところで潔癖症。けど楽しかった。きっとお孫ちゃんとかいたら、作ってあげたら喜ばれるかも?だけど、孫もいないしなあと思う。息子に見せたら「ふーん」て感じで食べるだけやし。
セブイレで桜餅。
おいしいけど、カロリーきつー。
夫の死亡と葬儀を済ませたことなどを手紙で、夫の兄弟に知らせた。
「何か言われたら面倒やな」と思ったけど、電話で何も言われなくてほっとした。
もう、兄も弟もそれぞれ入院中や手術後の体調が思わしくなく、ぶっちゃけそれどころやないって感じだったわ。
年取って自分も体調悪いと、兄弟の死は堪えると思う。きっと私もいずれは、そうなるんやろなと思ったわ。
それに今、私に何かあったら息子が一人になってしまう。
なので、ちょっと気になることがあるので病院に行ってきますね。
冴えない用事ばかりです。
|
↑ももと分け分け。
|
↑もうこれ以上壁に掛けるのは止めてくれと息子に言われてる・・・
ホント、そうですよね
煩わしいことはどっか飛んでって欲しいわ
デコ巻き寿司レッスン
食べるのがもったいないわぁ
こんな極細な海苔巻き
細巻きがやっとのこぶたでした
もちろん、考えなあかんことは忘れたらダメだけど。
デコ巻き寿司、必死でやりましたよ。
巻くのもコツがいるんですけど、難しいですよね。
家でやってみてもいいんですが、焼き海苔が高くて、つい二の足を踏んでしまいます。
季節ごといろいろなバージョンがあって楽しそうですね。
ブログ友が教えていますが
なにぶん私は不器用で
絶対恥ずかしいものになりそうなので…
絶体に不器用じゃないですよ。
私もどうなるかと思いましたが、何とか。ほとんど息を止めてやってましたね。
今からだと、端午の節句のデコがありましたが~
お値段もそれなりにするし、孫もいないので、ちょっと行けないかな。
なんか無性にデコ巻き寿司をしたくなったんですよね。
マンツーマンで教えてもらえるのはいいですね
それだけ いいお値段もするのでしょうね
すみません お金の話で・・・(^^;
やっぱり大阪人だわ(笑)
作ってみたい気持ちはあるけど 不器用で無理だわ
マンツーマン、申込者が私一人だけだったという。
後で考えると、いいお値段でしたよ。
受講料が1650円、材料費が3000円。合計4650円。
でも、申し込む時にはすごく作りたくて。
ちなみに10年くらい前までやってたスイーツデコも1回のレッスン料が5000円くらい。
たねやの和菓子教室にも行ってたんですが、それも5000円~6000円くらいでした。
生かしきれてない私・・・
毎日、大してすることもないので、もう一つお稽古をしてもいいけど、集団レッスンは苦手かな。ピアノだけで充分かも。ピアノも1回のレッスン料がそれくらいになります。なのに下手くそな私。