goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

「きもの展」 近江八幡市立資料館

2012年10月19日 11時13分27秒 | 美術館・博物館

前々から気になってた「きもの展」・・・近場なんで行ってもいいようなどうしようかな?的。
でも3年ぶりの「子宮がん」検診の帰り、せっかく近くまで行ったからと思い行って来た。
(ちなみに検診は市の公費検診扱いになるので自己負担は千円で済んでラッキー。いつも公的検診とタイミングが合わず全額自己負担でしてたんだよね。乳がん検診なんか完全に自己負担)

この近江八幡の町並み、よくテレビで見るでしょ。向こうをまっすぐ行くと八幡濠に出る。

玉岡かおるさんの小説で一柳満喜子先生が取り上げられてる。その関係もあって満喜子先生の生涯展みたいなのもやってた。 

当たり前だけど若い頃の写真を見てびっくり~「若い、可愛い」って。息子が学園に行ってた時教室やいたるところにヴォーリズ先生とお二人の写真が飾ってあったけど、お年を召してからのものばっかりだったから。

着物は昔の着物は丈も裄も小さい。体が小さいからねえ。後は近江商人の贅を尽くした豪華な着物も見ることができた。着物見たら着たいなあって思うけど、着付けが自分で出来ないし。

可愛くて小さいちりめん細工や押絵がたくさん展示。たんすの引き出しを開けてくださいと書いてあるのであけると中にもぎっしりと展示されてた。

中2階?3階?こういう階段が好き。
この資料館や「きもの展」を開催していた旧西川家住宅など近江商人の豪壮なお屋敷と建築に圧倒される。太い梁や磨き上げられた手すりや柱なんかにね。

それにしても平日でもそこそこの人出。熟年観光客?定年退職者とおぼしき集団多数。この辺は春と秋はたくさんの人になるのよね。
(私、この熟年観光客で一人歩きのオヤジに声をかけられました。家にも定年退職者がいるので結構です・・・)

こちらは旧中仙道沿いの「しろ平」

伊勢丹スイーツお取り寄せランキング第二位らしい。我が家から車で10分ほどで買いに行けるので行って来ました。

こんな感じね。しっとりふんわりしている。はさまれたチョコレートがおいしい。息子一口食べて「マジ、おいしい」普段は食べ物の感想をほとんど言わないパパも「おいしい。又買いに行こう」って。

箱の中にはこんな可愛いお菓子のカタログも。見てるだけで幸せ。もちろん食べればもっと幸せになるけどね。

しかし今月の私の予定は「歯科検診」「子宮がん検診」「乳がん検診」後は、定期的な血圧検診。お医者さんが多い。涼しくなってやっと検診も行ける。

暑いと緊急以外は行かないもんね。

さてさて今日は京都でも美術館行こうかと思っていましたが、昨日の仕事は10時過ぎまで。もうしんどくて~家でゴロゴロしてます。

耐久性ゼロです。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アロマ教室最終回 | トップ | やる気のない観光 松茸づく... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
着物展 (モリオリママ)
2012-10-19 15:29:12
アロハ~!
着物展、いいですね~!
昔の人は小さかったんですね。
こちらの、日系人の方々が古い着物を持っていらして、着付けて欲しいって。。
子供用より少し大きいくらいのサイズで、着付けに苦労します。
きっと、先代の方々の着物なんですね。。
ウフフ、熟年ナンパ、失敗。。
本当、家に一人で十分ですよね。
和風スイーツ、美味しそう~!
返信する
いいところ! (カフェオレ)
2012-10-19 15:51:27
hirorinさんも子宮がん検診受けられたんですね。

それにしても素敵な町並みの素敵な建物で「きもの展」だなんて、雰囲気あり過ぎです~
和菓子も美味しそう!
チョコレートが挟まっている和菓子は珍しいですね。
美味しいもののカタログは本当に見てるだけで幸せになりますね。
返信する
モリオリママさま (hirorin)
2012-10-19 17:29:03
昔の方の着物が本当に小さくてびっくりです。
やっぱり平均身長とかだいぶ違いますもんね。
着付け頼まれるんですね。
やっぱり小さいとやりにくいんですね。
子供の着物の着付けとは違いますしね。
でも着付けが出来るなんて憧れです。

熟年のオヤジがどんどんしゃべりかけてきて・・・もういらんですよ。家にもパパがいるのに。

和風スイーツおいしいです。この生地、浮島って言うらしいんですが家でも簡単レシピで出来ないかな?ってちょっと探し中です。
返信する
カフェオレさま (hirorin)
2012-10-19 17:32:01
ハイ、子宮がん検診受けましたよ。
痛かった~おまけに先生に「ちょっと〇〇〇〇に血液が混じるかも分かりませんが、続くようだったら来てください」って。私、もう〇〇〇〇もないんですよ。だいぶ前から。
すっかりカラカラの干上がり状態です。
来週は乳がん検診です。冴えない~

八幡の町並みそんなにステキですか?
近場なんで見慣れてるし、よく行くのでそうでもないんですよ。
和菓子教室の帰り、駅までこの町並みの中を歩いて帰ったことがあるんですが暑くて死にそうでした。

このスイーツカタログ、ほんまに可愛くて幸せです。
返信する
Unknown (ココア)
2012-10-19 21:19:49
わぁ~いいところですね。
一度近江八幡に行ってみたいです。
こんなレトロなまち並みお屋敷とか、
大好きなんですよ。
いつか、ご案内頂きたいです。

検診お疲れ様でした。
来週は乳がん検診なんですね、頑張ってね。
返信する
こんばんは。 (湘南雑貨店。)
2012-10-20 01:39:24
近江八幡っていうと豊臣秀次が思い出されます。
一度は行ってみたい街なんですけどね・・・
関西にいる間に行く機会がなかったなぁ~
返信する
おいしそう。 (Ms.れでぃ)
2012-10-20 07:32:49
このお菓子が、以前言われていた和洋折衷風のお菓子ですね。
甘さ控えめで美味しそうなビジュアルです。
お近くにあっていいですね。

返信する
Unknown (pipiko)
2012-10-20 11:50:58
着物展が似合うレトロな建物ですね~。
こういう建物みると、こころがほっこりします~♪

私の場合ですが、どんな検診ほとんど行ってません(^^:)
異常があってからでは遅いのですが、
なんか、行きにくくって・・・

スィーツ見ていると、幸せな気分になりますよね!
同じです(^^)
返信する
ココアさま (hirorin)
2012-10-21 21:46:11
近江八幡はクラブハリエやヴォーリズ関係、近江商人発祥の地などでよくテレビでも取り上げられていますね。
くるっと回れるコンパクトな町なんですが、いいところですよ。
でも地元だと案外行かないんですが。
ぜひ、一度おいでくださいね。

乳がん検診・・・行って来ます。
まだ子宮がんの結果も来てないんですが、検診尽くしですね。
返信する
湘南雑貨店さま (hirorin)
2012-10-21 21:48:17
そうです、そうです。豊臣秀次。
町を整備したり商売の発展などに力を尽くしたんですよね。八幡山の上までロープウエイで行くと、秀次のお母さんが開いたお寺があります。
尼寺です。
行こう行こうと思っていてもなかなか行けないことありますね。
湘南さんも九州においでの間に色んなところへ遊びに行ってくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

美術館・博物館」カテゴリの最新記事