鹿児島市の司法書士喜山修三のブログ

相続や売買の不動産登記,会社設立や役員変更,債務整理,成年後見等を業とする司法書士事務所の所長の法律や日々の雑感を掲載。

農業協同組合の総会の議事録の作成方法

2012年05月30日 | 会社法

 農業協同組合の総会の作成方法は,農業協同組合法施行規則(平成十七年三月二十二日農林水産省令第二十七号)に次の様に規定されています。

第百七十八条  法第四十六条の五第一項 の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなければならない。
2  総会の議事録は、次に掲げる事項を内容とするものでなければならない。
一  総会が開催された日時及び場所
二  総会の議事の経過の要領及びその結果
三  省略
四  総会に出席した理事、経営管理委員及び監事の氏名
五  総会の議長の氏名
六  議事録を作成した理事の氏名

 総会の議事録については,出席した理事の署名義務がない等,基本的な考え方は,株主総会の作成要領と同じの様です。 
参考文献:「農業協同組合法」(株)経済法令研究会発行

あまり依頼のない案件なので,備忘のために記しました。同職の方のお役に立てれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良質な睡眠を得るための本

2012年05月30日 | 
脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書
宮崎 総一郎

角川SSコミュニケーションズ

 人が眠たくなる時間は,何時か? 深夜午前2時~4時までと昼の午後2時~4時まで。「昼ご飯を食べた後は眠くなる」と思いがちですが,昼食とは無関係な,1日の生態リズムに刻まれた「もう一つの眠気」だとか。

 これとは逆に1日の中で最も体温が高く活発に活動ができて眠気が低い時間帯は,夕方5時~8時の間とありますが,夕方7時頃になると空腹と仕事疲れで眠くなるのは私だけでしょうか?,

 お酒を飲み過ぎた翌朝,いつもより長く眠ったにも拘わらず気分がしゃきっとしないのは,睡眠時無呼吸のせい。実験によりますと,生ビール2杯と焼酎1合を飲んで眠ると一晩に200回以上の無呼吸が起こり,ほぼ一晩中低酸素状態に襲われそうです。良質の睡眠をとるためには,お酒を飲まないで眠るに限りますネー。

 人は体温が下がると眠くなるし,身体が疲れても眠くなります。したがって運動をすると身体が疲れるので安眠が得られそうですが,夜の9時以降に運動をすると体温が上がって,安眠の妨げになるので,9時以降の運動は注意が必要な様です。

 カフェインに覚醒作用があることは皆さんご存じのとおりですが,カフェインの覚醒効果は,摂取後30分後から現れ,4時間以上続くそうです。なので,夕方以降はコーヒーは控えた方が良さそうですネ。

 翌日早く起きるために早めに寝るという人は多いと思いますが,そうそう寝付けるものでもありません。人は起きてから15~16時間後に眠くなるという習性があるので,早起きをするためには「寝る」からではなく「起きる」時間から計画的に行動しなければなりません。そこまで考える必要があるとは!

 本書に書かれていることの多くは,普段の生活で「感じていること」ですが,その科学的な理由を知ることができます。そういう意味で大変有益な本です。

 最後に,彫りの深い,骨格ががっちりした顔立ちの人は睡眠時無呼吸症候群になりにくいので,「北海道や沖縄県,鹿児島県には睡眠時無呼吸症候群の人が少ない」と言われているそうです。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続の総会

2012年05月27日 | Weblog

 24日木曜日に「かごしまくすのきの会」,25日金曜日は「鹿児島県司法書士会」26日は「公益社団法人リーガル・サポート鹿児島支部」「鹿児島県司法書士会政治連盟」の総会が開催された。

 24日と25日は総会終了後の懇親会もあった。これだけの総会に出席すると正直疲れる。せめて,毎週週末に一つずつなら,ある意味気分転換になって良いのですが,様々な理由でそういう訳にもいかないんですよねー。

 実は26日は,上記の他にも二つの会合があったのですが,身体が一つしかないのでそちらの方は,欠席させて頂きました。あくまでも本業重視ということでご理解頂くしかありません。

 私でさえこれだけの総会に出席すっるのですから,色んな会に属している方は,5月だけで10回ないし20回という総会に出席している人もいるかも知れません。そうなると,「今日は何の総会だったけ?」と自分自身で分からなくなることはないのでしょうか?
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降灰と紅梅は全然違う

2012年05月24日 | Weblog

 紅梅は美しいが,降灰は迷惑なだけである。それにしてもここ数日の降灰は凄かったですネー。

 日曜日の夜,伊敷町から国道3号線を通って,高麗本通を真砂町に向かって走っていたが,灰で見通しが悪かったので,途中電車通りにぬけて,家まで帰り着いた。 

  現に今降っている灰なのか,道路に積もっている灰が舞い上がっているものか,恐らくその両方だったと思うが,灰のために車の運転が恐くなったのは,久し振りであった。
 

 月曜日の朝,家の周りの灰掃除をしたら,克灰袋が6袋になった。通常の灰掃除は,灰を箒で集めてそれをちり取りに入れるのであるが,その日の灰は,直接ちり取りですくい取ることができるほど積もっていた。

 灰掃除は大変であるが,掃除が終わった後は一種の「清々しさ」がある。月曜日の朝はそんな「清々しさ」を感じたのであるが,昼過ぎには,掃除をする前と似たような光景が目の間に広がっていた。ナント,桜島がまた爆発したのである。

 「やれやれ」と溜息を吐きつつも,灰掃除を頑張った今週の前半であった。

 しかし,同じ鹿児島市内でも,降灰量が特に多かったのは,天文館から真砂地区辺りであり,吉野や谷山方面はそれほどひどくなかった。そう,道路に積もった灰の量と木々の緑の鮮やかさが全然違う。その方面の人たちが羨ましい!

 写真は,4月に撮ったものです。今にして思えば,4月に満開になった花はラッキーでした。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃借権と抵当権の順位変更登記

2012年05月18日 | 不動産登記法

 賃借権と抵当権の順位変更登記はできませんが,複数の抵当権が登記された後に賃借権の登記がなされたとしても,賃借権を優先させるという抵当権者全員の同意があった場合は,その旨の登記をすることができます。

 民法387条「登記をした賃借権は,その登記前に登記をした抵当権を有するすべてのものが同意し,かつ,その同意の登記があるときは,その同意をした抵当権者に対抗できる」という規定によるものです。

 登記の目的は,◯番賃借権の◯番抵当権,◯番抵当権に優先する同意 
  登記原因は年月日同意(順位変更のときには「合意」となりますので要注意)

  権利者は賃借権者で,登記義務者は抵当権者になります。

  添付書類として,登記義務者の登記識別情報の他に登記原因証明情報が必要になりますが,そちらの方は,新日本法規の『登記原因証明情報モデル』を参考になさったらいいと思います。

 また,添付書類として転抵当権者等の利害関係人がいた場合は,利害関係人等の承諾書が必要になります。

 上記民法387条の規定は,平成15年7月25日に成立した「担保物件及び民事執行制度の改善のための民法等の一部改正をする法律」により,新たに設けられた制度です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツ派回帰とか

2012年05月16日 | Weblog

 

 今朝の日経新聞に,「紳士専門店では防しわなどの昨日を備えた商品の販売が前年比で1割から5割増 」という記事が掲載されていました。

 スーツを着る理由としては「きちんとした服装は,お客さんの信頼を得られる。ネクタイをすると気が引き締まる」とか。

 確かにネクタイをすると気が引き締まりますし,フォーマルな場所に行くときにはスーツにネクタイを締めていきます。

 幾らクールビズと言われても,やはり,社会人はスーツが好きなんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2012年05月14日 | Weblog

我が家にもハイビスカスが咲いています。
私の生まれ育った家の庭には最もポピュラーな赤い一重のハイビスカスが植えてありましたが、夫の転勤で住んだ南の島には、色も大きさも違う花が何種類も咲いていて驚かされました。

先日、出勤前の夫が、1年前に挿して育てたハイビスカスの小さな木を職場に持って行って植えるのだと袋に入れました。
広い庭を持つ職場なので、自分の部屋から見える所にでも植えるのだろうと思っていたのですが、「ハイビスカスが咲くとこで育った子供達もいるから… 見たら元気が出るかも知れないし。」と言うのです。

数年前、南の島の次の転勤先で、私は島から持って来たハイビスカスの大きな植木鉢数個を夫が見る部屋の方向に花を向けて毎朝早くに動かしていました。
夫のストレスが少しでも減るように、花を見た瞬間だけでも元気が出るように、と。
ある朝、時間がなくて鉢を回さずにいたところ、「あれっ!? 今日のハイビスカスは、あっち向いて咲いてるねぇ!」と、夫。
ひまわりじゃないんだから!!

夫は、「今年もまた挿し木しとくかぁ。」と言いながら車に乗りました。
あの時、ハイビスカスからの元気は確かに夫に届いていたのだと、笑ってしまいました。

                                                                 作者 ラン

私のブログのコメントですが,皆さんにも読んで頂きたくて,本人の了解を得て掲載しました。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2012年05月12日 | Weblog

 

 ハイビスカスが咲きました。今年初めての花ではなく,今年2番目の花です。
 この花,咲いて1日で枯れてしまいますが,毎日新しい花が咲きます。毎日花を咲かせるので,とてもありがたい花です。

 昔私が小学生の頃は『ブッソウゲ(仏桑花)』と習ったのですが,いつの頃からか『ハイビスカス』の方が一般的になりました。

 散歩に出かけるときに被る帽子の選択に迷ったので,妻に「紺色と白とどっちが似合う?」と聞いたところ「まだ,白が良いね」と言われました。「まだ」がなければいい妻だったのに。

 ところで昨日話をしたAさんは,バス通勤を幸いに読書をし,なんと一週間に文庫本二冊を読み切るそうです。身近にこんな凄い方がいらっしゃったなんて,ビックリです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが人生の歌語り

2012年05月11日 | Weblog

『わが人生の歌がたり』(昭和の追憶)

五木寛之著 角川文庫 本体667円

 この本の中から,私の歌がたりを三曲。 

 シンガー ソングライターの草分けといえば加山雄三さんと荒木一郎さん。加山雄三さんを知らない人がいないと思いますが,若い人は荒木一郎さんは知らないでしょうね。
 昭和42年私が小学生のときにヒットした曲に『いとしのマックス』とう曲がありました。♪真っ赤なドレスを君に 作ってあげたい君に 愛しているんだよ・・・♪ギターを弾きながら歌う姿は格好良かったですね。・・・・・・ゴウッ!

 今でも秋になると必ずラジオから流れてくる曲の一つですが,秋に流れる曲は胸が「キュン」とする曲が多い。そんな中でも南佐織さんが歌った『色づく町』は「胸キュン」の度合いが高いのは,昭和48年,私が高校時代にヒットした曲だからでしょうか。♪今もあなたが好き まぶしいおもいでなの あの日分かれた・・・ ♪イントロを聞いただけで胸キュンです。

 「胸キュン」といえば高田みずえさんが歌った『ガラス坂』もそうです。♪悲しいのでしょうと夢の中 見知らぬ人の問いかけに 声もさせずに・・・♪ この曲もラジオで時々耳にします。鹿児島出身ということもありますが,やはりこの歌を好きな人が多いからでしょうね。昭和52年の曲です。高田みずえさんの引退はあまりにも早すぎました。

 GS(グループサウンズ)の曲とフォークソングは極端に少ないものの,懐かしい曲が沢山あります。『歌がたり』良い響きですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビズ

2012年05月09日 | Weblog

 朝方はまだまだ冷えるものの,昼間は完全に夏である。太陽が地肌に当たって「痛いよう(い太陽)」と呟きたくなる。

 「夏」ということで,私も5月7日から「クールビズ」に変えました。と言っても今までの服装からネクタイをとっただけなので,半袖ではなく,ジャケットも一応持って出かけます。見ようによっては,少々だらしないと思われるかも知れません。

 しかし,ネクタイをしないというのは,本当に楽ですね。まるで狭いカゴカラ解き放たれた小鳥の様な開放感を味わっております。この開放感は女性には分からないでしょうねー。

 このクールビズ,導入された当初は少々ためらいがありましたが,今ではもうすっかり定着してしまいました。「慣れは恐い」,ではなく「なれれば心地良い」という心境です。

 どうせなら,一年中ノーネクタイにして貰えるとありがたいのですが,そうするとネーミングが難しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の紫陽花

2012年05月07日 | Weblog

 5月7日月曜日。連休明けの月曜日は,少々身体がきついですね。

  連休明けが,水曜日だとか木曜日だと気が楽なんですが。

 連休はどのように過ごされたのでしょうか?

 私は,5月29日にかかった風邪が完治せず,いまいち盛り上がりに欠ける連休になってしまいましたが,連休の最終日に木市に行って来ました。

 最終日に行くと,値段をいくらか下げてくれます(別値下げが目的で最終日に行った訳ではありませんが)。大した額ではないのですが,これは嬉しいことです。 紅葉とうピンク色の少し変わった紫陽花を買ってきました。紅葉が少し   

 涼しさを添え紫陽花が華やかさを出してくれるといいのですが。 それでは,一週間頑張りましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリー・ローランサン

2012年05月05日 | Weblog

 鹿児島でマリーローランサンに会えます。ただし,5月6日までですから後1日しかありませんが・・

 みどりの日の昨日買い物のついでに『日動画廊 現代洋画展』に行きました。そこで目にしたのがマリー・ローランサンの『木の葉の冠と真珠を付けた乙女』(8F)です。有名な画家の絵というのは,小さくてもやはり目立ちます。

 そして私たちの目を釘付けにしたのが,小木曽誠の大作『フィレンツェ』(写真の絵で,130F)です。その絵の精緻さは,まりでホテルの窓から実際にその光景を見ている様な錯覚を覚えさせます。

 その他,鹿児島ゆかりの画家としては,海老原喜之助,東郷青児,吉井淳二,規矩紀美子の作品が展示されています。

 日動画廊の社員さんが,「長島美術館や児玉美術館など,これほど多くの個人の美術館が存在する県はありませんよ」と仰っていました。

 確かに,日本を代表するような大富豪がいないにも拘わらず,個人の美術館が多いというのは,鹿児島県の自慢になるかも知れません。

 そういえば,とある絵画が好きな弁護士さんを長島美術館に案内したときに「鹿児島でピカソに会えると思ってもいませんでしたねー」と仰ったのを思い出しました。

 『日動画廊 現代洋画展』は中町ギャラリーで5月6日まで開催されています。
 鹿児島市中町7-1 中町中央ビル5階(旧加根又本店ビルで1階は鹿銀の何とかセンター?が入っています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の空

2012年05月03日 | Weblog

 

 5月の空は気持がいい。どれくらい気持がいいかというと,思わず「五月のバラ」を歌いたくなるくらい持ちがいい。

 5月の空の下ならば,おにぎりが3個あれば良い。おにぎりは,梅と昆布と鮭があればなおいい。できれば冷たいお茶一杯も。 

 新緑,緑風,薫風など五月の時候の表現は気持いいものが多い。こんな穏やかな気候がずっと続けば良いのに,と思うのですが,日本の気候はそれほど甘くない。

 五月のゴールデンウイークというのは,新入生や新社会人にとりましても良い休息の機会です。新しい環境になって約一ヶ月,彼ら(彼女ら)にとりましては,日々緊張の連続だったでしょうね。

 ところで今日は憲法記念日,4日はみどりの日,5日はこどもの日ですが,さて4月29日は何の日だったでしょうか?

 祝日を動かすようになって連休が多くなったの良いのですが,「今日は何の日」というのを考えなくなりましたね。 

 良い天気が続きますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ対決

2012年05月02日 | スポーツ

 

 先日長男と二人で初めて湯浦にゴルフに行きました。
 

 子供が小さいころは、子供たちと散歩に行ったり、セミ採りに行ったり、川遊びに行ったりしたが、まさかゴルフをするようになるとは・・・セミ採りはお金がかからなかった・・・

 私の場合ゴルフを始めてから20年以上になるが、練習した時間とかコースに出た回数などを考えると、果たしてゴルフ歴何年と言うべきか誠に心許ない。

 その点長男は一応大学のゴルフ部に属しているので(「ゴルフ部」とはいうものの、日大などのゴルフ部とは練習量が全然違います)、週2回は練習に行き、月1回以上は本コースに出ています。

 時々一緒に打ちっぱなしに行くことがありますが、若さとは恐いもので、昨年の時点で飛距離は、まだ始めて半年しか経っていない息子に追い越されました。

 ドライバーのヘッドスピードを測定したところ、私のヘッドスピードが37m/sしかないのに対して、息子のそれは44m/sもありました。

 なるほど計算上の飛距離では負けるはずです。息子に言わせると私のスイングは「おじさんのスイングだ」とか「スローモーションみたい」だとか言いたい放題です。


 しかし、ゴルフは「上がってなんぼ」の世界。おまけに、実際のティグランドでショットをしてどれだけ飛ばせるかが勝負です。そう、ヘッドスピードだけではおまへんのや。
 

 初めてのゴルフ対決は、7打差で私の勝ちでした。おまけに息子のドライバーをオーバードライブしたことも数回。ヘッドスピードは参考にしかならへんのや。
 

 息子のゴルフの最大の弱点は、第二打のクラブの選択です。息子は自分の現在の技術を考えずに、残り距離でクラブを選択するものですから、二打目でつまずきます。
 

 ドライバでは私より遙かに遠くに打っているにも拘わらず、3打目は私より遙か後方で打つ場面が何度もありました。

 2打目のクラブ選択を、残りの距離だけではなく、ライを含め周囲の状況を考慮した上で、自分の技術に合わせて選択すれば、あと10や15は簡単に縮まると思います。

 しかし飛距離重視でクラブを選択する本人が、このことに気付くためには、後半か1年はかかるでしょうね。 若さは、諸刃の剣である・・・なんてね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする