鹿児島市の司法書士喜山修三のブログ

相続や売買の不動産登記,会社設立や役員変更,債務整理,成年後見等を業とする司法書士事務所の所長の法律や日々の雑感を掲載。

五木寛之講演会

2010年08月30日 | 
 演題が「今を生きる力」とする五木寛之の講演会がありました。

 私にとっての五木寛之さんは,「青春の門」「風に吹かれて」「ゴキブリの歌」「大河の一滴」の作者であり,大塚博堂の歌で♪あなたに借りた 五木寛之 返すためにだけ 借りた本です♪と歌われた作家でもあります。

 五木寛之さんと渡辺淳一さんの言葉は,乾いた砂が水を吸い込むように,私の感性に自然と染みこむので,反論することを忘れてしまいます。そう,一歩間違うと盲信の可能性があります。


 私自身,五木さんの幾冊かの本を読んでいます。かねてか「機会があれば是非会って見たい」と思っていた作家の一人ですから,願い事の一つが叶った感じです。願えば叶うでしょうか。

 昭和7年生まれの五木さん(申年で干支が私より二回りも上なんです)は,背筋を伸ばして凛とした姿勢で,90分間よどむことなく講演をされました。これにはホントびっくり。

 一緒に行った母が「頭がいいがぁー,私もあの人の10分の1でも脳みそがあれば良いのに」とつぶやいていました。

 話の内容は,秘密です。というのはジョークですが,やはり五木さんが本で書かれていることで,今がどのような時代で,その時代を生きていく姿勢について話されました。なので,詳細は『親鸞』を初めとする五木さんのここ20年?くらいの本をお読み頂ければ,と思います。

 講演内容は,演題から想像した私の予想と大まか一致していました。逆にいうと,本に書いていることと違うことを話す筈がありません。では,何故わざわざ時間を費やしてまで講演会に行くのか。

 それは,本を通して著者と会話をしているので,「会いたかった」という一言に尽きます。本を読んで,あるいはラジオで話を聴けば聴くほど会いたいという想いが募るのではないでしょうか。恐らくそういう魅力を持った作家です。

 背筋を伸ばした凛とした姿勢は,「何時間歩いても平気」だということを,ごわごわした髪は「半年に一度(最近は季節に一度)しか洗わない」ということを容易に想像させるので,読者としては「本に書いていた通りだな」なんて,訳もなく納得したりするものです。

 ホント,何だか,初めてお会いした(見た?)という気がしませでした。機会があったら,また行きたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有り難い

2010年08月29日 | Weblog
「我が胸の 燃ゆる思ひにくらぶれば 煙はうすし 桜島山」 平野国臣

桜島は,今日も元気です。

 昨年の初めの頃は,噴煙を上げる桜島をカメラに写したくて,その瞬間を何度か撮ったのですが,今では日常茶飯事です。
 
 「有り難い」とは,希有なこと,珍しいことを指すのでしょう。

 桜島も,十年に一度の割合で噴煙をあげると「有り難い」と言われるのでしょうが,今では迷惑なだけです。月曜日の朝は,また灰掃除です。

 私も転勤族のように,単身赴任をして,たまに家に帰ったりすると「有り難い」と歓迎されるのだろうか。

 いやその前に,炊事・洗濯を目の当たりにすると,愚妻のことを,「有り難い」と思うかも知れません。なんて,たまには褒めることもあるのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2010年08月29日 | Weblog
 今朝は,心地良い風が吹いていて,散歩をしていても気持ち良かった。といいましても,日中は相変わらずの猛暑。

 夏休み最後の土曜日,昼間は理事会で夕方からは,カンボジアに旅立つという司法書士の送別会であった。

 カンボジアと聞いて思い出すのは,ポルポト政権とアンコールワットぐらいですが,その正確な場所は分かりません。

 そこで,ウィキペディアで調べると下記の説明がありました。この年になると,日本国内でさえ他所の地に引っ越すのは気が進まないのですが,引っ越し先がカンボジアとは。

 彼は,そこで農園を経営しながら,日本の武術を現地の子供たちに教えると言っていました。考えられない思いつきと,もの凄いパワーです。

 来年辺り,みんなでツアーを組んでカンボジアに行ってみたいものです。

「カンボジア王国、インドシナ半島に位置する東南アジアの立憲君主制国家。東にベトナム、西にタイ、北にラオスと国境を接し,南は南シナ海に接する。首都はプノンペン。国民の90%以上がクメール語(カンボジア語)を話す」以上ウィキペディアより
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅と猿すべり

2010年08月26日 | 季節,時節
 夕暮れが早くなったなぁーと思ったら,百日紅の花を目にするようになりました。

 小生が小学一年生だったと思います。百日紅の名前を教えた人(先生だったけ?)が「この木は,猿も滑るくらいツルツルしているから,サルスベリと言うんだよ」と教えてくれました。

 その時は,猿を見たことがなかく,かつ幼かったので納得したのですが,冷静に考えると,猿が滑り落ちるほど滑りやすいとは思えません。 

 今年の夏売れたものに,下痢止めと,男物の日傘があるそうです。どちらも買っていませんが,確かに日傘は欲しいと思います。

 鮮やかな百日紅を目にするようになりました。日中は猛暑と猛女(ジョークです)が幅を利かせていますが,『もの想う秋』ももうすぐです。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアルコールビールのランキング

2010年08月24日 | Weblog
 平成22年8月21日の日経プラス1からです。詳しくはそちらをご覧下さい。
 0.00%のものと0.0%のものがあります。さすがですね。約0.5%と0.5%未満なんていうのもあります。呑んでこの違いが分かったら凄い。
 ということで,猛暑でもビールが呑めな場合の参考になればと思い転写しました。しかし,知らない間に色々な種類のビール風味飲料が出ていたのですね。 
 
1位 レーベンブロイ アルコールフリー(独)アルコール度数0.5%未満
2位 バクラー(オランダ) 約0.5%
3位 サントリーオールフリー 0.00%
4位 クラウスターリー(独)約0.4%
5位 キリン休む日のAlc. 0.00%
6位 アサヒポイントワン   0.1%未満
7位 ブローリープレミアムラガー(豪)0.9%以下
8位 キリンフリー 0.00%
9位 サッポロ スーパークリア 0.00%
10位 アインベッカー(独) 0.0%
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の朝は灰掃除から

2010年08月23日 | Weblog

暑い,本当に暑い!日本列島は相変わらずの猛暑に見舞われていますが,鹿児島ではこれに時々降灰が加わります。

 土曜日の花火大会のときも灰が降ったとか。まったく,降るタイミングを考えてくれません。少しは,TPOを考えてくれるといいのですが。

 というわけで,月曜日の朝は灰掃除は朝一番の仕事になりました。時間の余裕がある日曜日にしようかとも思ったのですが,また降ると連日灰掃除をしないといけなくなるので,一日延ばしました。

 桜島の灰は,極めの荒いのと,粉の様に細かいものの二種類があります。極めの荒いのは,割合簡単に掃けるのですが,細かい方は,目の細かい箒でないと上手く掃けません。ご存じでしたか?

 灰掃除は,どこででも経験できるのもではありません。そう,選ばれた地でしかできないのです。まぁ,誰も灰掃除なんかしたくないと思いますけどネ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2010年08月22日 | Weblog
 宮崎に住む姉が,娘とその娘の子供(孫)を連れて帰ってきた。娘の車で来たので,正確には娘が姉と孫を連れて帰って来たというべきか。

 その孫は,未だ生後六ヶ月の赤ちゃんである。目が二重で,大きな黒い瞳を持った可愛らしい男の子である。

 うん,そういえばうちの子供たちもついこの間までこんな赤ん坊であった。そうそう,世界一可愛い赤ちゃんであった(両親の顔を見ればそんなことはあり得ないのだが,愚かな両親にはそう思えたのである)。

 初めての子供は風呂に入れる要領も分からなかったので,妻と2人がかりでベビーバスに入れたものである。

 私は,子供の頃や,学生時代,あるいは20代の頃に戻りたいとは思わないが,子供が赤ん坊の頃にだったら戻っていいと思う。赤ん坊の頃の子育てはそれほど楽しいものである。

 だから,小さい子供を育てている人には,余計なことと知りつつ「うんと抱きしめてあげてね」と言う。私に言われなくてもそうするのですが・・・・

 後何年したら,私も,孫が抱けるのだろうか。過去は直ぐそこにあるが,未来は常に遠くにある様だ。   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口五郎ゴールデンベスト

2010年08月21日 | 音楽,映画,芝居
 私と野口五郎は,同じ世代である。

 そんな彼が「青いリンゴを抱きしめても 思い出さえ返らない」とテレビに出てきたときは衝撃的であった。私が中学3年生のときであった。

 あれから40年近い歳月が過ぎた。『野口五郎ゴールデンベスト』には,私が高校,大学の時にヒットした曲が多数入っている。まさにゴールデンベストである。

 当時の思い出をかみしめながら,カーステレオから流れてくる野口五郎のに曲を熱唱していたら,一緒に乗っていた長男が「やばいね 野口五郎はヤバイヨ 絶対カラオケで歌わない方が良いよ」と一言。

 何とも余計な一言。しかし,自分でも分かっているのです,野口五郎の曲は難しいと。それでもおじさんは歌ってみたいのだ,野口五郎を。
ゴールデン☆ベスト
山上路夫,麻生香太郎,松本隆,有馬三恵子,喜多条忠,山川啓介,阿久悠,伊藤薫,橋本淳,吉田栄子
ユニバーサル インターナショナル

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしく哀愁

2010年08月20日 | 音楽,映画,芝居
 『よろしく哀愁』。昭和49年にヒットした郷ひろみの曲です。

 当時高校3年生だった僕は,通学途中の自転車の上で「よろしくあいしゅう~う」なんて,口ずさんでいましたねー。
 
 当時,自転車は車道を走っていましたが,今から考えると「恐ろしい」の一言。

 自転車に乗っているときは横暴な運転をする車が嫌いで,車に乗りだすと,交通ルールを守らない自転車が嫌いになりました。

 「会えない時間が 愛育てるのさ 目をつぶれば君がいる」のフレーズが何ともいいですね。この歌詞で,すべての人を詩人にしてくれます。

 あれから数十年「会っている時間が 愛阻むのさ 目をつぶらなくても君がいる」ナンテネ。もちろんジョークです。

 本当は一緒にいられるだけで幸せなんですよね。ただそうなると,リアリストにはなれても,詩人にはなれませんが・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスを愛す

2010年08月18日 | Weblog

 連日猛暑続きです。鹿児島より,関東や東海地方の方が暑いのが面白い(この表現は少々問題がありますが,外に思いつかないので)。

 何でも熱い高気圧が関東地方や東海地方に停滞しているので,気温が上昇するのだとか。

 35度は経験しますが,38度という気温は,鹿児島ではあまり経験しないのではないでしょうか。

 猛暑のせいか今年は良くアイスクリームを食べています。主に車で移動するときに食べているので,バーにについたアイスかモナカの類です。

 できるだけカロリーの低そうなのを選んで食べていますが,数字までは確認しないので,実際のカロリーは分かりません。

 というわけで,夏になっても中々やせません。たまには「夏やせです」と言ってみたいものです。夫婦で,こんなことを言える日が,くることがあるだろうか??? 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話せば分かる,ということ。

2010年08月17日 | Weblog
 「話せば分かる」とよく言われますが,その反対は「話さないと分からない」ということでしょうか。

 先日次男が,磯海水浴場の沖に浮かんでいる休憩所で「海で泳ぐと乳首がヒリヒリするがよ」と予想外の告白。(乳首なんて書くと変なコメントが付くかもしれません)。

 私は,今まで何度も海に行っていますが,乳首が痛くなったことはありません。海水で顔が痛くなったことはありますが,これはカミソリで髭を剃るからです。でも乳首は・・・。

 という様な話を,家に帰って長男にすると「俺もいたくなるがよー」とこれまた,まさかの告白。

 うちの家では,海水浴の時は,日焼け防止のためにTシャツを着たまま泳ぐのですが,そのせいでしょうか?

 それにしても,これまでなん十回も一緒に海に来ていますが,先日初めてこの話を聞きました。

 こんな他愛もないことも,もし話してくれなかったら,ずっと分からずにいたところでした。

「話せば分かるかも知れない」「話さないと絶対分からない」ならば,話すしかありません。

 と頭では分かっていても,その通りに行動できないのが,人間関係の難しさというか,人生の醍醐味というか,己の気の弱さだったりするんですよネ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は海

2010年08月16日 | Weblog
 夏はやっぱり海でしょう。春は曙と言った清少納言は,夏は夜と書いていますが,夏はやはり海です。

 眺めること,と遊ぶこと,と視点が全く違うので,元々比べる対象が全く違うのですが,まぁ言葉遊びということでご勘弁を。

 昨日念願の海水浴に行って来ました。そう,次男と2人で。長男には「俺は高校三年生だぞ」と言われ,配偶者には「家の片付けがある」と断られた。

 映画も旅行も結構1人で行動することに抵抗がない私ですが,海水浴と夜の焼き肉屋には,1人では行けません。

 そういう意味では一緒に行ってくれた次男に感謝!しかし次男も,もう10年以上前から,毎年海に行っているので,「海に行きたい」と本当は思っていたのでは。

 海に行って何をするかというと,適当に泳いで,適当に休んで,波の動きに体を体をゆだねる。とこんな他愛もないことをするだけですが,これが楽しい。 

 海はこんなに楽しいと思うのですが,海に来ている人は,小さい子供を連れた親子連れか,中学生や大学生の若者ぐらいしかいません。

 できれば, もっと多くの方に海水浴を楽しんでもらいたい。こんな近くにかんな素晴らしい海水浴場があるのですから。なんてね。  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語らう

2010年08月15日 | Weblog
 お盆は語り合う時間を提供してくれます。

 昨日夕方は,高校時代の友人たちと語り合いました。中には,高校を卒業して初めて一緒にお酒を飲んだ友人もいました。

 わざわざ熊本から駆けつけた友人が「この機会を逃すと 一生会えなくなるかも知れないので 無理をしてきた」と言っていた。その可能性が全くゼロとは言えないと思えるのは,50を過ぎた大人の分別だろうか。

 高校時代は,右も左も,世の中のことも全く分からなかったが,若さとエネルギーは溢れるほどあった。だからその当時は,50代の自分をイメージできなかったが,今では,役職定年を迎える55歳まで,後一年と数か月しかない。

 「一期一会」。これからは,この言葉の意味をかみしめて,人との出会いや呑み会の機会を大切にしたい。ナンテネ。こういう想いが生じるのは,「お盆」のせい(おかげ)だろうか

 写真の銅像の題は確か「語らい」でした。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に二人の女性

2010年08月14日 | Weblog
 黎明館の周りの綺麗な桃色の蓮の花を母に見せたくて,午前中に二人で黎明館に行きました。
 
 既に80代半ばにさしかかっているので,薩摩の歴史や薩摩焼や絵画などにそれほど興味を示さないのではと思っていましたが,展示品を見るのに一時間以上かかったのはびっくりしました。

 若い頃から機織り(大島紬)をしているので,意外と油絵や日本画などの美術品に興味があったのかも知れません。

 正午過ぎ,お昼ご飯を食べるために,とある食堂に入ったのですが,座った場所が悪かった。女性1人と男性2人組の隣に座ったのですが,その女性がまくし立てる,まくし立てる。

 「あんたもよー,全然しっかりしちょらんよねー。・・・・・・なんであんな時にあんなことを言うわけ。・・・・・・・いいのよ,私が悪者になっていいだけどさー・・・・・・・」
 私の耳の後ろで,このような会話ではなく,女性の厳しい声が延々と続いていました。

 店を出た後で,母に「あの女の人の話,凄かったねー」と言うと「あーそうね,私は耳が遠いから聞こえなかった」との返事。こういうときは,聞こえない方が幸せかも。 

 で午後からは,妻と『借りぐらしのアリエッティ』を見に行きました。普段アニメ映画は見ないのですが,10日火曜日に,NHKテレビの『ジブリ創作の秘密』を見たのがきっかけで,米林監督の作った映画をどうしても見たくなったのです。

 アリエッティは,猫やネズミよりも小さな小人です。人間の使っている使っているものを少しずつ借りて,人間に見つからないように床の下で生活しています。 

 でもある日アリエッティは,少年に見つかってしまいます。そこでアリエッティとその少年の心の交流が始まるという物語です。(途中省略)。物語の最後のシーンでは,涙が一粒こぼれてしまいました。

 食堂で出会った口うるさいおばさんと,人間に見つからないようにけなげに生きている小人のアリエッティ。どちらと呑みに行きたいですか?と訊かれたら,当然アリエッティです。

『借りぐらしのアリエッティ』物語はもちろん,背景もとっても美しい感動的な映画です。是非ご覧になって下さい。50過ぎのおじさんでも感激しましたから・・・


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除籍簿の保存期間が150年に

2010年08月13日 | 民法(家族,相続,後見)

 いわゆる平成22年改正省令が本年6月1日に施行されたことに伴い,除籍簿,改製原戸籍,再製原戸籍の保存期間がこれまでの80年から150年に伸長されました。

 現場で日々(少々誇張が入っていますが)相続登記に当たっている司法書士としては,省令の改正遅すぎるというのが実感ですが,遅かったとは言え,省令が改正されて良かったと思います。

 保存期間の始期は,除籍となった年度の翌年から150年ですから,除籍となってからは,150年プラス数か月ということになります。

 しかし,既に80年を経過している除籍簿などについて,市町村は,どこまで対応してくれるのでしょうか? 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする