goo blog サービス終了のお知らせ 

美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

さがみ大勝軒 「中華そば」 相模原

2013年09月04日 | ラーメン/【神奈川】

仕事の関係で今まで未開拓の相模原エリアネタが増えそうです

まずは職場近くにあるこちらのお店

ここの大勝軒の特徴は

メニューが1種類(トッピング内容によって多少の種類はありますが・・・)

メニューのベースが中華そばのみ

別な言い方すれば

つけめんがメニューにありません

店外の看板には濃厚煮干そばなんてありまして、入店するなり

しっかりとした魚介の香り!!

着丼!

ビジュアル好印象!

だったんだけど

一口啜ると・・・うーん・・・麺にスープが

いまひとつ追いついてこない・・・香りも

スープやチャーシュー単独で口にする分には美味しいのですが

という感想。。。

目指している路線は好きなタイプなので

今後の改良を期待したいしたいです



らぁめんこもん 「濱塩白湯+肉入り」 石川町

2013年08月07日 | ラーメン/【神奈川】

流星軒や丹行味噌が定休の水曜日といえば

っていのも失礼な感じですが

流星軒・丹行味噌と並ぶ「まめに通いたいお店」こもんです

本日は

濱塩白湯

クリーミーな鶏白湯スープは

鶏の旨みたっぷりでいて臭みなし

塩加減もやや控えめに調整されていて素材を味わえるスープです

麺はこんな感じ




肉は豚バラ肉をあぶったもの

鶏白湯には味玉も欲しかったな・・・なんていまさら思います

次回は・・・

までに考えます



流星軒 夏麺「Sexy Duck パンプキン 」

2013年08月03日 | ラーメン/【神奈川】

あっという間に8月を向かえ

夏ももうすぐ折り返し地点

7月下旬より提供開始の夏麺第2弾です

昨年の「枝豆Sexy Duck」傑作なメニューがありましたが、

今回のもそれに劣らない質の高さを味わえます。

スープは2層構造とは言えないが

魚介(昆布スープかな?)が最初に器へ注がれ

そこに冷製カボチャスープ

カボチャスープはこれで

冷しらーめんとしてのスープに成立してました

キーマカレー的な肉団子は

途中崩しながらたべるとカボチャにスパイシーなパンチが加わり

最後まで食欲増進

近々もう一度食したいです

このレベルの高さが

夏麺第2弾で登場してくるとは・・・





麺場 浜虎 季節限定「えび香る冷やし和え麺」

2013年08月01日 | ラーメン/【神奈川】

またまた新作の冷しが登場してました

実はこの日

チリポタ再食目的だったんですが

それが終わってのこちらの提供

見た目は

しゃきしゃき野菜な感じですが

桜海老がふんだんにトッピングされていて

風味抜群

えび~な冷し

そして生臭さはなし

途中飽きが来ることろに「すだち」しぼって

最後はさっぱり目に完食

この季節麺も旨いです



G麺7 「追鶏節らーめん<塩>」 上大岡

2013年07月24日 | ラーメン/【神奈川】





鶏喰を後にしまして

もう一杯いけそうだったので遠征

実を言うと本日のらーめんじゃなくて高校野球だったんですよ

関内着いたら駅の場内アナウンスで本日の準々決勝2試合は中止となりました・・・だって

まだ雨いっさい降ってないんだけどなあ

その後途方にくれながら歩くこと吉野町の鶏喰だったわけです

そして上大岡のG麺7です

さて提供終了にならないうちにと注文した追い鶏節

そもそも今年流行ってる鶏節ってなんなんだって方には

適した一杯です

啜磨専科の冷やし鶏節つけ麺、麺や維新の冷やし鶏節細つけ麺

ってな感じで

鶏節使用のメニューを食してるんですが

本音言うと鶏節の特徴が掴めなかった

だったら名称に鶏節ってつけなくて良いかなと思うし、

食べてなんだこの旨さは??決め手は鶏節くらいの感じのほうが良かったのですが、

この斬新なメニューだと鶏節がわかってきます

最初は追鶏節をよけてデフォで楽しんだ後、

追い鶏節!スープに浸らせお箸でシャカシャカ

もともと青ねぎが多めにトッピングされていて

鶏ねぎ塩らーめんみたいな感じで

正直ねぎが勝ってる感あったんですよ

ただ追い鶏節すると一気に鶏の旨みが増えて

スープ全体がマイルドになるんですよね

この段階で完全に鶏がねぎを抜きさります

ちなみに節を直接口にしてみると鶏だなってのも良くわかります

節にされてるので臭みとかもなくて上品なんですよ

ちなみにチャーシューはこんな感じ



最後はスープまで飲み干して

満足感一杯でした!



鶏喰~TRICK~ 夏麺「夏野菜の冷やしそば」 吉野町

2013年07月24日 | ラーメン/【神奈川】

ようやくの初訪問

デフォのメニューに惹かれつつ夏麺コンプリートを優先

細かく刻まれた野菜のシャキシャキ食感と鶏の風味抜群のスープが印象的な夏麺

途中辛味のきいた大根おろしで味変

今回は半分くらいにしておきました





麺は全粒粉入りでバツッとした食感

この冷やしとの愛称ばっちりです

一つ一つの素材が丁寧に活かされた完成度の高い夏麺です