美食クラブ

らーめんと二郎めぐり 🎵

神保町やきそば みかさ

2018年12月12日 | その他


昼休みにいつも並んでて気になってた
焼きそば専門店です

メニューは
ソースか塩

今回はソースでイカトッピング

豚肉キャベツネギ、玉子、そしていか

贅沢な焼きそばです

ウスター系のソースの酸味と後からほんのり
スパイス

麺は自家製縮れ麺
ラーメンとしても十分勝負できそうなクオリティ
ソースがしっとり絡んでツルッとした
舌触りの麺





この麺とねぎのシャキッとした食感
も印象的でした

食べ始めて最後まで飽きさせない
焼きそばでした

お値段800円と少々お財布事情が気になりますが
十分納得
大盛りは無料です

たまには贅沢な焼きそばも良いです



炭火焼ホルモン・ジンギスカン たたら 

2015年01月17日 | その他

横浜駅相鉄口から徒歩30秒ほどでしょうか

ジンギスカンを食らいたい欲求に付き合っていただきました


美味○○~Grape Basin~



「生ラム3人前」




「特選生ラム肩ロース」




「限定蝦夷鹿カルビ」

臭みがなく旨みたっぷりの脂が口の中でとろける味わい
これは美味




土曜の夜だけあって19時過ぎには店内満席
でも遅い時間に来る人はすくないせいか21時くらいから空席も

安価でしっかり頂けるのが魅力的なお店

帰ってから気づいたけど
ホルモンの注文してなかったのが残念・・・宿題

そんなこんなで終電近い帰宅となりました



らーめん食べ歩き 2012年をFlashBack 

2013年01月04日 | その他


新年明けましておめでとうございます

すでに新年一発目の記事を投稿してますが、

いつも見てくださってる皆様

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さてトップの写真は、投稿しようと思いつつしていなかった

2011年、2012年の夏麺スタンプラリーの写真です

特に昨年は9週まわることができました・・・頑張りすぎ・・・

今年もあるんでしょうかね

今年以降はいろいろと立て込んだりとで回れない様な気がしたので

昨年はとにかく胃に負担をかけてでも回りました

飯田商店まで原付で訪問して見たり




丹行味噌との出会いが印象的でした




そんな中で2012年1番旨かった夏麺は




流星軒の夏麺です

他にも丹行味素や飯田商店、浜虎の夏麺も旨かったので甲乙つけ難いところはありますが

限定らしさってところで


昨年食したラーメンで未だに印象深かったのが



丹行味素の「ガッツリタン麺」

こちらは限定ではなくレギュラーメニューなので

引き続き味わえる嬉しさも

鶏のスープに昆布のうまみが加えられ

重厚感に満ちた出来栄え

こんなに具はいらないって人は

普通のタン麺もあるのでご安心♪

研究熱心な店主さんの熱さを感じる渾身の一杯だったなあ


ちなみにつけ麺で印象のこってるのは

4代目けいすけの

昼限定・つけめん 「渡り蟹の滴」




最後に揚げたライスボールで締めるってのが

面白い工夫でした


そんなこんなで

ことしも可能な範囲で食べ歩いて見たいと思います!!









原付ツーリング

2012年08月22日 | その他

原付バイクでツーリングなるものをしてきました

トップの画像は大まかな走行ルート

原付でも箱根の峠を制覇することはできるんですね

湘南海岸を直走り湯河原でらーめんを食べ

峠道越えること箱根へ

芦ノ湖から大涌谷 最高点は1055M

小田原城見物後

小田急線ルートで帰りました

以下、景色写真です!














































築地~後楽園をぶらり途中下車

2012年08月15日 | その他

久しぶりに京急線のお得きっぷ

東京1DAYきっぷ

ざっくりいうと
京急線出発駅からの往復と都営地下鉄線・都バスが乗り降り自由のきっぷ

これを使って築地市場行ってきました

・・・ただし場内は定休日でした・・・残念・・・

しかたなく場外市場で海鮮丼食べられそうなお店を

数日前にTVで紹介されていた

「海宝館」というお店へ


上から「北海丼」に下は「海鮮丼」








鮪の中落ちを蛤の貝殻を使ってくりぬいて食べるようなメニューもありましたが

こちらは品切れ

きっと市場が休みのせいでしょうか


満腹になったところで暑さにも耐えかね移動

大江戸線で後楽園へ

本当は別な目的があったのですが

無くなったので何年ぶりかの観覧車です












結構怖かった・・・





那珂湊おさかな市場

2012年08月12日 | その他

地元に帰るついでに観光してきました

東日本大震災の津波被害を受けましたが観光客目線では爪あとを感じないくらい

復興を遂げています








新鮮な魚介類が並んでいます


   






その場で














2階にあがると直営の御寿司屋さん


奥から赤身・中トロ・大トロ




平目 肉厚で歯ごたえ抜群




生たこ!近海ものです



すし屋でもうに!




まだまだ震災前に比べると近海物が少ないのかもしれませんが

確実に活気が戻ってきている様子に一安心です


また里帰りの際には足を運んでみたいと思います