平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3325 老いては子に従え

2024-06-21 11:53:26 | 日記

昨日は、「無呼吸症候群」の定期検診日(毎月)でした。

2週間前の38度を超す熱発、「鬼のかくらん?知恵熱?」なんて、のんきなこと言ってましたが、先生に、状況を話し、聴いてみました。

結論は、「熱中症でした」

「もうすぐ82歳になる男が、『知恵熱』も無いですよねー」と、先生と二人で大笑いでした。

たまたま、娘が、見張りにきてくれた日だったので、熱を測らされ、バファリンを飲まされ、事なきを得ました。

あのまま、熱も測らず、寝てれば治るだろう、なんてしていたら、結構危なかったようです。

悪運が強かった、みたいです。

「初めて、見張り隊長らしい仕事をしてくれてありがとう」と、素直でない感謝の言葉に、娘は、怒って、

「まず熱を測る、解熱の薬を飲む、それでも治らなかったら、救急車を呼ぶこと」と、コンコンと、注意。

娘が、サンドラで買ってきてくれた、解熱剤や熱冷ましシート、ドリンク剤など、まだ、一度も使ってないまま、サイドボードの上に鎮座ましましているのを眺めながら、「老いては子に従え」と、つくづく思っています。

金曜日は、太極拳の練習日ですが、練習会場の抽選漏れで、会場が取れず、今日はお休み。

昨日は猛暑、今日は、雨が強く、気温も20度くらい、この気温の落差、老体に応えます。

太極拳休みで良かったなあ、と、強い雨脚を眺めています。

大谷翔平さんのホームラン21号に元気をもらい、藤井聡太さんが、叡王戦のタイトルを失い残念、でも

まだ7冠のタイトル保持者、スゴイナア。

パリ・オリンピックでの、若いみなさんの活躍楽しみです。

6月21日「今日は何の日カレンダー」より ◆夏至(二十四節気のひとつ。陽熱高く昼間の最も長い日)
▲大伴家持、越中守になる(746)▲高床式の校倉作りで有名な正倉院に聖武天皇の遺品が献納(756)
▲義経、平宗盛を討つ(1185)▲アメリカ独立憲法、施行(1788)▲日本がユネスコとILO(国際労働機関)

に加盟(1951)▲近畿日本鉄道、冷房特急の運転開始(1957) ▲64年東京オリンピックから柔道・バレーボール

が正式種目に決まる(1961)▲都営地下鉄・京急・京成の相互乗り入れ開始(1968)▲新党さきがけが結党

(1993)▲円が1ドル100円を切り、円高急進(1994)▲全日空機がハイジャックされる(1995)▲山林

事件で逮捕された鈴木宗男衆議院議員に初の、議員辞職勧告可決(2002)▲フィリピンで大型フェリー沈没

死者700人以上(2008)▲富岡製糸場世界文化遺産に(2014)▲英・ロンドンに日本の対外発信拠点「ジャパンハウス」開館(2018)▲バスケットの八村塁ドラフト会議で、9位で、ウィザーズから指名(2019)▲中国で、「千と千尋の神隠し」上映始まる(2019)▲韓国、1トン以上の衛星軌道投入に成功(2022)