平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3330 ペットロス 

2024-06-26 10:30:38 | 日記

昨日、ウォーキング中に、娘が連れてくるパピオンという犬種に会いました。

娘が連れてくるパピオンは、知り合いのご老人が、飼っていた「らら」君で、癌で亡くなったご老人に、託さ

れた、といういきさつで、生活を共にすることになったのですが、今は完全に、「らら」中心の日々みたいで、

ペットロスになるのでは、と懸念しています。

昨日会ったワンちゃんは、体型がすっきり、耳もちゃんと立っていて、これが「パピオン」なんだと、

知りました。16歳の老犬だそうですが、足腰もしっかりしている「モフ」君でした。

散歩させていたご主人は、「よく食べる、食べたがりやで、食べ過ぎないことに気を使っています」

とのことでした。

娘の「らら」君は、15歳、前の飼い主さんは、散歩に連れて行かず(連れて行けず)、飲みながらつまんでいる

メザシなど、与え放題だったようで、太ってしまい、娘は、引き取ってから、減量に苦労したようです。

私のマンションは、犬を飼うことを原則禁止だし、運転中犬に気をとられ、事故でも起こしたら大変と、「連

れてくることは止めてくれ」と言っていたのですが、こちらへ来る都度、ペットホテルに預けるのも、大変

だし、犬も淋しガルので、と、なし崩し的に、連れてくるのが、当たり前になってしまいました。

確かに、よく食べる、食べたがるので、欲しがる顔もかわいいので、つい、あげてしまうのですが、娘に怒られています。

「モフ」君に会って、「食べ過ぎ」に気をつけなければ、と思いました。

今朝の、「おはよう日本(NHK)」で、ペットロスだった女性が、亡くなったペットのぬいぐるみを作り、

ペットロスを克服し、ペトロスの方々から、制作依頼が多いらしく、忙しく、ペットロスどころではなくなって

いらっしゃるご様子が、報道されていました。

「らら」君の歳は、人間だと、私ぐらいの歳ということもあり、ペットロス、ファザロスのことも、心配。

心配してもキリがない。「その時はその時、と諦めろ」と、来るたびに、娘に言っています。

 

グロリオサ(花言葉:燃える情熱、頑強、栄光など)に会いました。

百合アザミ(リアトリス)にも。毒性が強い花だそうです。花言葉は、長すぎた恋愛、燃える思いなど。。

トーチリリー(トリトマ、)今が盛り。花言葉:切ない恋心、恋するつらさ、恋する胸の痛み、など。

6月26日「今日は何の日カレンダー」より 国連憲章調印記念日(国連)、国際麻薬乱用撲滅デー(国連)、

雷記念日、露天風呂の日(岡山県湯原町)、ふろの日(毎月)

▲平城京の清涼殿に落雷(930)▲松前藩領の函館周辺を上地する(1854)▲日米直通海底有線電話開通(1906)

▲東京・丸の内の三菱21号館、エレベーターつき初貸しビル(1914)▲国際連合憲章に50カ国以上が調印。

国際連合の設立決定(1945)▲マッカーサー元帥『アカハタ』の1ヶ月停刊を指令(1950)▲最高検、ロレンス

『チャタレー夫人の恋人』押収 (1950)▲日本初のオリエンテーリング大会高尾山「徒歩ラリー」名で(1966)

▲小笠原諸島、23年振りに日本復帰(1963)▲国土庁発足(1974)▲日本初の比例代表選挙(1983)

▲時津風部屋で力士暴行死事件(2007)▲消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革」衆院で採決

(2012)▲クウェート市内モスクで自爆テロ(2015)▲中学生藤井聡太4段公式戦29連勝(2017)