平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い709 台湾の人々の多くが親日的な訳、独断ですが 

2017-02-28 10:50:16 | 日記
      平和への希い709 戦後72年  
    台湾の人々の多くが親日的な訳、独断ですが 2017.2.28.
70年前の今日2月28日は、台湾で2.28事件が起きた日。
中国大陸で毛沢東率いる共産党に敗北し、台湾に逃れた蒋介石国民党が、数万人の市民を虐殺した事件。
蒋介石政権は、「この事件」を無かったことにするために、事実を示す書類を廃棄、言論を封じたのです

同じことが繰り返される、人間の浅はかさ。
天安門事件も。イラク・フセインによる虐殺などなど。
目下進行中のいろいろな事件も。
独裁者が、身内の兄弟を暗殺したらしいマレーシアでの北朝鮮が暗躍している事件。
最近の日本でも、「無かったことにしたい」事件が頻発。
築地市場移転に関し、「豊洲」に決めた経緯、土壌汚染対策のドタバタ。
自衛隊派遣している南スーダンでの「戦闘」に関する現地報告書に関し、「廃棄」「出て来た」のドタバタ。
安倍総理の奥様が名誉校長していた大阪の学校敷地用に、国有地を格安で売り渡した不明朗なドタバタ。

公私で、何回も台湾を訪れましたが、多くの台湾の方々は、日本に占領されていたにも拘わらず「親日的」
でした。私なりの解釈ですが、その理由は、
「台湾で行った蒋介石国民党の圧政に比べれば、日本の占領下の方がマシだった」ということに尽きるのでは。
占領中の日本にあったかどうかわかりませんが、為政者は「寛容と調和」と言う気持ちを持ってあたることが、
国民のための政治にも、世界平和にも重要ということでしょう。

さいたま市の大宮公園「梅まつり」中。ウォーキング中に春を告げる花も見られるようになりました。

2月28日「今日は何の日カレンダー」より
▲千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)
▲幕府、奉書船以外の日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
▲天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が終わる(1638)
▲兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)▲大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
▲戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)
▲日米行政協定調印(1952)▲吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)
▲50年間無罪を叫び続けてきた昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決を勝ち取る(1963)
▲連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)
▲「寅さん」シリーズ、最長シリーズ映画としてギネスブックに (1983)
▲湾岸戦争、多国籍軍が戦闘を停止。開戦以来43日目で終結(1991)

平和への希い708 やりたい放題、言いたい放題

2017-02-27 09:42:23 | 日記
     平和への希い708 戦後72年  
   やりたい放題、言いたい放題  2017.2.27.
2月24日、国連安保理の報告によると、昨年8月にエジプト政府は、拿捕した北朝鮮の貨物船から、
北朝鮮製の携行式ロケット弾約3万発と大量の鉄鉱石を押収。
安保理の制裁決議で、北朝鮮の武器輸出も鉄鉱石輸出も全面禁止されている。シリアやアフリカ向けだった
ようで、核・ミサイル開発の資金源の一つとして継続しているらしい。

とても常識あるとは思えない、金正男氏殺害事件でのマレーシア北朝鮮大使館の言いたい放題。

アメリカトランプ大統領、定例記者会見を、政権側が指名した報道機関だけが参加できる懇談会に変更。
CNNなどはトランプ大統領によると、「国民の敵」になるらしい。

かたや、将軍様の独裁国家、かたや民主主義の超大国。
やりたい放題、言いたい放題が共通するなんて、変な世の中になったもんだと慨嘆しています。

もっと問題なのは、両者とも、「核」増強を志向していることです。
言いたい放題ややりたい放題で、「世界の平和」をメチャクチャにしないよう、切にお願いしたい。

さいたま市の大宮公園「梅まつり」中。ウォーキング中に春を告げる花も見られるようになりました。

2月27日「今日は何の日カレンダー」より
新撰組の日、献血運動週間(~3/5)▲大海人皇子が即位し、天武天皇となる(672)
▲薬師寺が焼失(973)▲豊臣秀吉が吉野の花見を開催(1594)▲京都で「新撰組」の前身「壬生組」結成(1862)
▲日本、初めてパリ万国博覧会に出展(1867)▲江華条約調印、朝鮮の鎖国が破れる(1876)
▲孫文が中国の北伐を宣言(1922)▲2.26事件で東京全市に戒厳令が布告される(1936)
▲放火で国宝の松山城消失(1949)▲NHKテレビが総選挙開票速報を初めて放送(1955)
▲日本電気、国産初の大型電子計算機2206発表(1962)▲人力飛行機、初飛行に成功(1966)▲チリ地震(2010)

平和への希い707 絶えない政権を巡る暴力、武力抗争

2017-02-26 09:50:00 | 日記
    平和への希い707 戦後72年  
  絶えない政権を巡る暴力、武力抗争  2017.2.26.
81年前の1936年2月26日未明、陸軍の皇道派青年将校らは、約1400名で首相官邸、警察庁などを占拠し、
高橋是清、斉藤実らを暗殺した。2.26事件です。
この2.26事件を起した青年らは、「天皇の命令を曲げて伝えたり、天皇の名を利用して悪い政治を行う奴らは
許せん!」と、事件を起したが、その天皇により彼らは反乱部隊として数日のうちに鎮圧された。

マレーシアでは、北朝鮮金正恩委員長の異母兄である金正男氏が、VXガスで殺害された事件で大騒動。
政権維持のためには、なりふり構わず、暴殺。

シリアはじめ中東やアフリカでの「政権」を巡る泥沼の武力抗争。南スーダンでは、集団的自衛権を引っ提げて
日本の自衛隊も武力抗争の一端を担う様相。

古今東西、政権を巡る暴力殺人事件は絶えない。
動物の勢力圏争いと変わらい。万物の霊長どころではない。

それでも、何とか、暴力や武力で解決する『仕方』を変えていかなければならない。世界平和のためには。
さいたま市の大宮公園「梅まつり」中。ウォーキング中に春を告げる花も見られるようになりました。

2月26日「今日は何の日カレンダー」より
二・二六事件の日
▲分裂する天皇、南北朝対立(1618)▲島津家、琉球出兵(1649)▲江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」
を公布(1649)▲日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる(1802)▲ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
▲米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)▲「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清蔵相、
斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を殺害(二・二六事件)(1936)▲日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951

平和への希い707 絶えない政権を巡る暴力、武力抗争

2017-02-26 09:50:00 | 日記
    平和への希い707 戦後72年  
  絶えない政権を巡る暴力、武力抗争  2017.2.26.
81年前の1936年2月26日未明、陸軍の皇道派青年将校らは、約1400名で首相官邸、警察庁などを占拠し、
高橋是清、斉藤実らを暗殺した。2.26事件です。
この2.26事件を起した青年らは、「天皇の命令を曲げて伝えたり、天皇の名を利用して悪い政治を行う奴らは
許せん!」と、事件を起したが、その天皇により彼らは反乱部隊として数日のうちに鎮圧された。

マレーシアでは、北朝鮮金正恩委員長の異母兄である金正男氏が、VXガスで殺害された事件で大騒動。
政権維持のためには、なりふり構わず、暴殺。

シリアはじめ中東やアフリカでの「政権」を巡る泥沼の武力抗争。南スーダンでは、集団的自衛権を引っ提げて
日本の自衛隊も武力抗争の一端を担う様相。

古今東西、政権を巡る暴力殺人事件は絶えない。
動物の勢力圏争いと変わらい。万物の霊長どころではない。

それでも、何とか、暴力や武力で解決する『仕方』を変えていかなければならない。世界平和のためには。
さいたま市の大宮公園「梅まつり」中。ウォーキング中に春を告げる花も見られるようになりました。

2月26日「今日は何の日カレンダー」より
二・二六事件の日
▲分裂する天皇、南北朝対立(1618)▲島津家、琉球出兵(1649)▲江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」
を公布(1649)▲日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる(1802)▲ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
▲米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)▲「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清蔵相、
斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を殺害(二・二六事件)(1936)▲日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951

平和への希い706 プレミアムFriday、ああっ  

2017-02-25 10:08:54 | 日記
    平和への希い706 戦後72年  
  プレミアムFriday、ああっ  2017.2.25.
昨日は、初めてのプレミアムFriday。
アベノミクス、なかなか思うように進まない中、少しでも消費喚起に繋げたい安倍総理。
クリスマス商戦やバレンタインデイ商戦などにあやかりたいお気持ちでしょう。
過重残業で自殺された若い女性の痛ましい事件などを背景に、ゆとりがある働き方の在あり方にも一石を
投じたいお気持ちでしょう。

高度成長期の猛烈時代をサラリーマンとして過ごした私にとっては、隔世の感を強くしています。
ワープロやパソコンが無い時代、ゼロックスが出始めたが印刷も青焼き全盛時代、会議資料を手書きで
徹夜近い残業したことを懐かしく思い出します。
報道によると、喜び勇んで皇居外周道路をランニングしている人、戸惑っている企業、当てが外れた飲食店、
まだ始まったばかりです。

何とか定着して、「ゆとりある生活」の一端になったり、消費喚起で経済の好循環の一助になると良いなあ
と思います。平和日本の「顔」の一つになれば嬉しい。

毎日が日曜日で年金生活の私にとっては、遠い世界のできごとですが。

さいたま市の大宮公園「梅まつり」は、2月18日から始まりました。

2月25日「今日は何の日カレンダー」より
▲天武天皇が律令の制定を命ずる(681)▲菅原道真、59歳で病死(903)
▲カトリック教会、エリザベス1世を破門(1570)▲箱根用水、完成(1670)
▲「旬刊朝日」が創刊される。後に「週刊朝日」になる(1922) ▲旧円と新円の交換が始まる(1946)
▲買い出しで満員の列車転覆。死者174人、負傷者800余人。八高線列車転覆事件(1947)
▲タブロイド判、駅売り専門の「夕刊フジ」創刊。夕刊紙ブーム(1969)
▲フィリピンでアキノ新大統領就任。20年のマルコス政権崩壊。マルコス夫妻はアメリカへ亡命(1986)