平和への希い1070 戦後73年
うん、そだねー 2018.2.28.
平昌オリンピックで、見事銅メダルに輝いた女子カーリングチーム。
誰が考えたのか、ピンマイク装着で、1投1投をどこにどう投げるかを決めるための会話(やりとり)が
見ている私達にも聞こえました。
「うん、そだねー」の声の響きが快く、カーリングゲームを一層わかりやすくし、楽しくしてくれました。
もう、今年の「流行語大賞」候補に決まり、と言う声も出ているらしい。
故郷、北海道常呂に凱旋(?)し、町民の皆さんと喜びを分かち合っている姿に感動しました。
「常呂(ところ)は、何も無いもない。でも日本初のカーリングの銅メダルがあるところ」になりました。
選手の皆さん、常呂町の皆さん、おめでとうございます。
「働き方改革」で厚労省のガセネタで紛糾している国会、モリカケ疑惑、「そんたく」で政治を混乱させて、
安倍総理はじめ財務大臣・厚労大臣や各省高官、与党幹事長など、国民のためにまともな仕事していない、
税金ドロボーには困ったもんだねー。「うん、そだねー」
「働き方改革」案の元になったデタラメ調査結果の精査が済んでいないのに、数の力で、今日、予算案を衆議院
で可決、参議院に送るとのこと。年内予算成立のために。(憲法59条で、法案は、衆参両院で議決することで
成立するのです。数を背景に、3月中に参議院で強引可決する心算のようです。)
安倍総理ぐるみのドロボー集団に、政治を託してしまったのは、国民の「ミス」だねー。「うん、そだねー」
怒り心頭ですが、天井に向かって吐いた唾が、自分の顔に落ちてきたのです。
ウォーキングで、大宮公園の梅まつり見て来ました。梅がようやく咲きました。
2月28日、「今日は何の日カレンダー」より
ビスケットの日(全国ビスケット協会1981)、にわとりの日(毎月)、全国火災予防運動(2/28~3/13)
▲千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)利休のわび・さびの茶の湯に対し、
秀吉のは貴族的、成り上がり者的な茶の湯▲幕府、日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
▲天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が終わる(1638)▲水戸藩の蘭学医・
柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの製法を水戸藩に書き送る(1855)
▲兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)▲大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
▲戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)▲日米行政協定調印(1952)
▲吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)▲50年間無罪を叫び続た昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決
を勝ち取る(1963)▲連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)▲「寅さん」シリーズ、
最長シリーズ映画でギネスブックに (1983)▲湾岸戦争、多国籍軍が戦闘停止。開戦以来43日目で終結(1991)
うん、そだねー 2018.2.28.
平昌オリンピックで、見事銅メダルに輝いた女子カーリングチーム。
誰が考えたのか、ピンマイク装着で、1投1投をどこにどう投げるかを決めるための会話(やりとり)が
見ている私達にも聞こえました。
「うん、そだねー」の声の響きが快く、カーリングゲームを一層わかりやすくし、楽しくしてくれました。
もう、今年の「流行語大賞」候補に決まり、と言う声も出ているらしい。
故郷、北海道常呂に凱旋(?)し、町民の皆さんと喜びを分かち合っている姿に感動しました。
「常呂(ところ)は、何も無いもない。でも日本初のカーリングの銅メダルがあるところ」になりました。
選手の皆さん、常呂町の皆さん、おめでとうございます。
「働き方改革」で厚労省のガセネタで紛糾している国会、モリカケ疑惑、「そんたく」で政治を混乱させて、
安倍総理はじめ財務大臣・厚労大臣や各省高官、与党幹事長など、国民のためにまともな仕事していない、
税金ドロボーには困ったもんだねー。「うん、そだねー」
「働き方改革」案の元になったデタラメ調査結果の精査が済んでいないのに、数の力で、今日、予算案を衆議院
で可決、参議院に送るとのこと。年内予算成立のために。(憲法59条で、法案は、衆参両院で議決することで
成立するのです。数を背景に、3月中に参議院で強引可決する心算のようです。)
安倍総理ぐるみのドロボー集団に、政治を託してしまったのは、国民の「ミス」だねー。「うん、そだねー」
怒り心頭ですが、天井に向かって吐いた唾が、自分の顔に落ちてきたのです。
ウォーキングで、大宮公園の梅まつり見て来ました。梅がようやく咲きました。
2月28日、「今日は何の日カレンダー」より
ビスケットの日(全国ビスケット協会1981)、にわとりの日(毎月)、全国火災予防運動(2/28~3/13)
▲千家流茶の湯の開祖・千利休、豊臣秀吉の怒りに触れ、切腹。70歳(1591)利休のわび・さびの茶の湯に対し、
秀吉のは貴族的、成り上がり者的な茶の湯▲幕府、日本船の海外渡航・帰航を禁止(第1次鎖国令)(1633)
▲天草四郎以下3万7000人が立てこもる島原の原城が落城し、天草の乱が終わる(1638)▲水戸藩の蘭学医・
柴田方庵が長崎留学中にオランダ人から学んだビスケットの製法を水戸藩に書き送る(1855)
▲兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置(1872)▲大阪の松島遊郭移転を巡る疑獄事件が発生(1926)
▲戦後初のアメリカ映画、公開。輸入第1作は「キュリー夫人」「春の序曲」(1946)▲日米行政協定調印(1952)
▲吉田首相が衆議院で「バカヤロー」発言(1953)▲50年間無罪を叫び続た昭和の「巖窟王」吉田老が無罪判決
を勝ち取る(1963)▲連合赤軍がたてこもる浅間山荘に隊員が突入し、人質を救出(1972)▲「寅さん」シリーズ、
最長シリーズ映画でギネスブックに (1983)▲湾岸戦争、多国籍軍が戦闘停止。開戦以来43日目で終結(1991)