goo blog サービス終了のお知らせ 

そろばん 「シナプス先生」のそろばんブログ

HPは興珠会シナプスクラブで検索してください。http://yubisakiikunou.sakura.ne.jp/

日商検定申し込み

2012年12月12日 13時37分51秒 | 検定試験

来年2月10日に施行される

日商検定の教室での申し込みの最中です。

教室からは申込書に受験級を記入して納入袋に入れて渡します。

受験者は住所、氏名、生年月日を記入して

受験料とともに申し込みをするのですが

白紙の申込書がありました。

誰が申し込んだのかさっぱりわかりません。

それも、三教室の申し込みを一つの袋に入れて保管してあったので

どの教室の申し込みかもわかりません。

商工会議所は今週の金曜日が締切日。

それまでに受験生を確定しなければ。

さて、下級検定でよくある申し込み書は次のようなものです。

受験者の欄に

「お母さんの名前と生年月日が書いてある申込書」

次に

受験者の欄には児童の名前が書いてあるのですが

「お母さんと見られる生年月日が記入されている申込書」

おかあさん・・・歳バレバレです。(笑)

今日新たに新種の申込書を発見しました。

受験生欄にお父さんの名前が書かれてあり

娘の生年月日が書かれてありました。

超若いお父さんです。

そして、新たな新種が発見されました。

受験者の名前は正しかったのですが

生年月日が平成24年でした。

超若い受験生です。(笑)


 


段位検定試験

2012年12月11日 01時15分04秒 | 検定試験

第47回

暗算段位検定試験

主催/大阪府珠算協会・大阪府下商工会議所

 

M・華帆ちゃん(中学生)

暗算総合段位 六段

みとり暗算 六段

かけ 暗算 六段

わり 暗算 七段

 

Y・優芽ちゃん(小学6年生)

暗算総合段位 五段

みとり暗算 五段

かけ 暗算 五段

わり 暗算 七段

 

K・奈々ちゃん(中学生)

暗算総合 四段

みとり暗算 五段

かけ 暗算 四段

わり 暗算 四段

 

A・剛且くん(中学生)

暗算総合 三段

みとり暗算 三段

かけ 暗算 四段

わり 暗算 七段

 

I・海舟くん(中学生)

暗算総合 三段

みとり暗算 三段

かけ 暗算 五段

わり 暗算 九段

 

M・ももちゃん(小学6年生)

暗算総合 三段

みとり暗算 四段

かけ 暗算 三段

わり 暗算 五段

 

T・京次郎くん(小学1年生)

暗算総合 初段

みとり暗算 初段

かけ 暗算 四段

わり 暗算 九段

 

第119回 珠算段位認定試験

主催/大阪府珠算協会・大阪府下商工会議所

 

K・美佑(小学3年生)

総合 準初段

かけ算  準初段

わり算  準初段

みとり算 準初段

暗算    七段

 

M・華帆(中学生)

総合 準二段

かけ算 準二段

わり算 準三段

みとり算 二段

暗算  五段

 

 


検定試験の申し込みが始まります。

2012年11月07日 12時09分18秒 | 検定試験

珠算能力検定試験・暗算能力検定試験

主催/大阪府珠算協会・大阪府下商工会議所

珠算段位検定試験

珠算4級~10級検定試験

暗算段位検定試験

暗算1級~6級検定試験

申し込みが開始されます。

試験日及び申し込み締め切り日は

申込書に記載されていますので

期限までにお申し込みください。


日商珠算能力検定試験 結果発表

2012年11月02日 20時29分25秒 | 検定試験

第196回 珠算能力検定試験 

主催/日本商工会議所

後援/文部科学省

試験施行日/平成24年10月28日(日曜日)


【1級合格】

樹くん

真菜ちゃん


【2級合格】

彩乃ちゃん

勇太郎くん

椿ちゃん

有杏ちゃん

遥香ちゃん

明日香ちゃん

愛実ちゃん

涼太郎くん


【3級合格】

織音ちゃん

優ちゃん

頌大くん

郁也くん

賢太郎くん

龍仁くん

一眞くん

歩真くん

優斗くん

慶斗くん

将之くん

琴梨ちゃん

同名の受験生が重なる場合がありますので、正式な合格発表は書面にてご確認ください。


日商検定

2012年10月29日 04時34分34秒 | 検定試験

第196回 珠算能力検定試験(主催/日本商工会議所)が10月28日(日曜日)施行されました。

日商検定受験者は、検定練習に没頭した一か月でした。

検定試験終了後、商工会議所で審査が行われ発表を待つことになります。

毎回思うことですが、緊張でガチガチになって実力を発揮できない受験生がいます。

検定会場には魔物がいるといわれますが、魔物は自分の心に住み着いています。

それと闘いながら普段通りの動きができれば、合格できるのですが、自分の心の中の魔物が

自分を雁字搦めにし、普段の動きができなくなります。

それらを克服するには、それに耐えきれる以上の練習量をこなし、平常心を保つという実に

難しい精神トレーニングが必要になります。でも、これらを乗り越え合格体験を繰り返すことで

自分自身にバックボーンが構築され、大人になっても通用するスキルが身に付きます。

 

 


検定トライアスロン

2012年10月23日 10時08分04秒 | 検定試験

羽曳野校は教室の構造上、特別に練習日を設けて実施した

「検定トライアスロン」

午後1時開始から午後5時終了まで受験級のプリント5枚を計測し

完全にやり直しまでおこなうという、過酷な練習プログラム。

受験生全員とまではいかなかったが、スケジュールが可能な受験生が終結した。

受験級5枚ということは、

「かけ算100問」

「わり算100問」

「みとり算50問」

これをトライアスロンとみたてて

「検定トライアスロン」と名付けた。

私は「真剣に100頑張れば突破する」という持論がある。

百ます計算も、ほぼ100回で2分の壁を破ることができる。

昔から、ある一定の域を突破するための言葉が残っている。

和裁の世界には「100枚縫え」

落語の世界には「小噺100回」

野球の世界には「100本ノック」「1000本ノック」

「読書百編」「お百度参り」

なども、目標達成に百のキーワードを使っている。

「百戦練磨」という言葉があるがここでも「百」が重要な言葉になっている。

参加した皆さんは、へとへとになりながら「脳に汗をかいた」

その結果がすぐに表れるほど甘くはないが、近い将来必ず顕在化すると信じたい。

プリントは30分2本で10分の休憩をはさんだが、全員やりぬいた。

採点は、指導者が行い、段位受験者は交換採点。

この画像はスタートから1時間59分27秒経過のタイム表示。

久しぶりの集中練習。みんなよく頑張った。

 


羽曳野校特別練習

2012年10月19日 13時13分44秒 | 検定試験

情報が二転三転しますが、お許しください。

先日、21日に検定試験前の特別練習を宣言したところ、白鳥小学校の5年生が

「交流学習があるから参加できない!」

と声をそろえて言いました。

参加できないのなら仕方がないということで、予定通り特別練習を実施することとしていましたが

私の風邪ひきと所属団体の機関誌編集締切も手伝って前スレッドで中止宣告をしましたが

このブログを見た、Y君のお母さんから

「交流学習は20日で終わっています」

と電話がはいりました。

あとは、私の体調次第ということで開催は保留にさせていただきましたが

風邪の峠は越し、温かいスープでも飲めば回復の兆しが見えてきました。

で、21日は予定通り

「そろばんトライアスロン」を決行します!

日時/平成24年10月21日(日曜日)

午後1時開始 午後5時終了 4時間の集中トレーニングです。

持ち物/水筒、普段のそろばん道具

内容は、受験級のプリントを5枚計測して完全にやり直しを終了するまで頑張ります。

ルールは途中リタイア自由ですが、受験級のプリント1枚は完全に終了してください。

 

 


試験まで練習日は16日!

2012年10月11日 09時53分18秒 | 検定試験

試験日まで練習日は16日!といっても、教室の練習日ではありません。

自宅練習もふくめての日数です。

ここで、八尾校と東大阪校の段位から3級受験生は週二日の練習を週3日選択してもかまいません。

普段1時間30分の授業時間も、超過して2時間、3時間練習も可能です。

教室の構造上無理な羽曳野校の受験生は10月21日に集中トレーニングを実施します。

恒例の「そろばんトライアスロン」です。名前を聞くと楽しそうですが、過酷です。

受験級のプリント5枚を全問正解するまで続けます。

ただし、1枚完走後のリタイヤ自由です。水筒持参で参加してください。

時間は後日連絡しますので一人でも多くの受験生の参加を期待しています。

 

 


目標達成グラフ

2012年10月02日 02時26分43秒 | 検定試験

日商検定まであと26日。

最後の追い込みに力を入れてほしいという指導者に意気込みに反して

受験生から「合格するぞ!」という気迫がまだ伝わってきません。

ならば、私のほうから、お尻に火をつけるために目標達成グラフを作りました。

成績記録表に並んだ練習記録をグラフ化するという、指導者からの想いが少しでも伝わり

やる気スイッチがON!

状態になってくれればとの親心です。

日商検定までの26日間、1日2枚を消化すると52枚のプリント計測になります。

目標は40枚なので、さほど過酷な課題にはなりません。

折れ線グラフが最後まで繋がるか?繋がらないかは?

あなた次第です。


珠算・暗算検定試験

2012年08月28日 09時37分45秒 | 検定試験

夏休みもあとわずか、宿題は片付いたかな?

夏の検定試験が始まります。

8月29日に検定試験の問題配布があり

東大阪校から検定試験が始まります。

八尾校と羽曳野校は木曜日からスタート

検定試験最終日は9月1日(土曜日)になります。

そして、その翌日検定問題が、東大阪商工会議所に集結し

9月2日(日曜日)午後1時から審査が開始されます。

今回は終盤にかけて旅行などで欠席が目立ち、不安材料がいっぱいあります。

 


珠算能力検定試験申し込み始まる

2012年07月31日 12時31分39秒 | 検定試験

大阪府珠算協会 府下商工会議所主催

珠算能力検定試験/暗算能力検定試験の申し込みが始まりました。

締め切りは8月7日~8日です。

検定試験日は下記のようになっています。

8月29日(水曜日)/9月1日(土曜日) 興珠会シナプスクラブ東大阪校

8月30日(木曜日)/9月1日(土曜日) 興珠会シナプスクラブ羽曳野校

8月30日(木曜日)/8月31日(金曜日)/9月1日(土曜日) 興珠会シナプスクラブ八尾校

 

 

 


暗算能力検定試験

2012年06月14日 09時46分28秒 | 検定試験

【暗算1級合格】

謙一(中学生)

心大(中学生)

美佑(小学生)

 

【暗算2級合格】

実由(小学生)

早耶香(中学生)

志織(小学生)

和真(小学生)

椿(小学生)

京次郎(小学生)

 

【暗算3級合格】

京助(小学生)

歩真(小学生)

一眞(小学生)

晃太郎(小学生)

彩乃(小学生)

千莉(小学生)

愛華(中学生)

蘭(小学生)

洸貴(中学生)

真依(小学生)

透奈(中学生)

彩咲(中学生)

悠太(小学生)

頌大(小学生)

優(小学生)

亮治(小学生)

弥吹(小学生)

風花(小学生)

一真(小学生)


暗算段位検定試験

2012年06月12日 01時38分08秒 | 検定試験

第45回 暗算段位検定試験

主催/大阪府珠算協会・東大阪珠算協会

後援/東大阪商工会議所・大阪府下商工会議所

総合五段

華帆(中学生)

みとり暗算 六段

かけ 暗算 五段

わり 暗算 七段

 

総合四段

謙一(中学生)

みとり暗算 五段

かけ 暗算 四段

わり 暗算 五段

 

総合三段

海舟(中学生)

みとり暗算 三段

かけ 暗算 三段

わり 暗算 七段

 

総合三段 

奈々(中学生)

みとり暗算 三段

かけ 暗算 四段

わり 暗算 四段

 

総合二段

もも(小学6年生)

みとり暗算 三段

かけ 暗算 三段

わり 暗算 二段

 

総合初段

剛且(中学生)

みとり暗算 二段

かけ 暗算 初段

わり 暗算 五段