バスの先頭座席のところには、物置ではないが、ちょっと荷物を置きたくなるスペースがある。
私のとなりにいるイヤホンで何かを聞いている♂のお陰で、荷物を置くことができない。
「ちょっとすみません、ちょっと… と二度ほどいうがイヤホンで何かを聞いているので、こちらの声がこいつに届かない。
諦めて下に置いた。
o○*.。+o●*.。+o○*.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○∴‥∵‥∴‥∵‥∴..。o○
夕べ一つ先のバス停まで走って先回りして追い付いてやった記事をアップしたが、実は続きがあって、バスからうちに着くまでに次のバスが私を追い越していった。
無駄に体力使わなくても次のバスに乗れば良かった。
間抜けな私である。
o○*.。+o●*.。+o○*.○。ο゜∞◯。◯о○o。..。o○∴‥∵‥∴‥∵‥∴..。o○∴‥∵‥∴‥∵‥∴..。o○
「あなたって全く判らなかったわ」=「かろうじてあなたって判ったわ」の意である。
フジテレビの朝の番組でハリー杉山氏が紹介した面白記事である。
We barely recognized you.
使ったことない単語が二つもあったので調べてみた。
【barely】
例文があります。
“Were you in time for the train?" “Yes, we barely made it."
「列車に間に合いましたか」「ええ、どうにか間に合いました」。make it は「間に合う」の意のインフォーマルな言い方。
【recognize (米 : recognise)】
例文がありました。
◆He was in disguise and no one recognized him.
彼は変装していたのでだれも彼だと気づかなかった / Do you recognize this handwriting?
きみはこの筆跡がだれのだかわかりますか / Can you recognize her voice when you hear it again?
彼女の声をもう一度聞けば彼女の声だとわかりますか?
いい勉強になりました。