goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

レストランケルン

2023-12-10 00:12:06 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

レストランケルン 23年12月食更新
森町赤井川106-5 11:30~20:00

レストラン。

国道5号線沿いの立地。
昔からハンバーグが有名で、店外に並びの列があります。

今日は、札幌から函館へ向かう途中。
森町繁華街の別のお店を目指していたのですが、3時間半かけての到着もまさかの臨時休業。
ならばと道なりにローラーかけてお店を探そうと車を走らせていたのですが、国道沿いのこちらのお店の様子をうかがうと昼時にもかかわらず、まさかの駐車場にアキ発見。観光シーズンを終えた閑散期ではありますが、このスキ具合はかなり珍しいので訪店決定です。

こちらは店内割と広めで、ゆったりとしたソファ席が多いのが特徴。
ハンバーグ店ながら、お子様よりも年配のお客さんが多いのが印象的です。

店内入り、待ちボードに名前を記入するも、すぐに席へ案内されました。
中央にある大きなテーブル席へ。
ここは一人客専用?の相席テーブルです。それでもゆったり座れるので4人程度まで。
相席テーブルであることが全く気になりません。
なので、一人客にも結構人気。自分は2人目、すぐに4人満席に。

しばらくぶりだったのですが、メニューがタッチパネルになっていました。
さて、ハンバーグから何にしようか結構悩みます…。
で、注文は『チーズハンバーグ』@1090円。それとDセット(ライス・味噌汁・漬物)@460円。

注文からじっくり焼きあがてくれるので、少々時間がかかります。
道産牛の生肉で肩ロース、ウデ、切り落とし、牛脂をこねて食感にこだわったあらびきハンバーグだそう。

着膳。


ハンバーグが分厚い。


チーズが乗っているはずですが、並々とデミグラスソースが注がれてよくわかりません。 笑


このソースがとても美味しい。
黙々と完食。
待ち客が多くなってきたので速やかに退散。また来ます。。

以前食したモノ。
『ハンバーグとエビフライ』@1500円。Dセット(ライス・味噌汁。漬物)@460円。


みっちり詰まった肉々しい大きめのハンバーグ。
エビフライも思ったより大きいのが2本。その他野菜たち。


ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば哲 遠浅店

2023-11-17 07:48:57 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
 
そば哲 遠浅店 23年11月食更新
安平町遠浅594 11:00~14:00 

そば店。

今日はドライブがてら、こちらで昼食と決めてました。
国道から少し入って田舎道を走り、小学校のそばに昔のじーちゃんの家みたいな古民家を改造して建っています。
いきなり、この建物の敷地にだけ駐車している車がわんさかあって、いつも不思議な気持ちになります。
こんなところまでみんなわざわざお蕎麦を食べにくるんだ…と感心しきり。



敷地内にはオシャレにイートインができるパン屋さんもありました。
前回は気づかなかった…。
ここだけかなり隠れ家的要素が強く、来ようと思わなかったら絶対来ない場所です。。

さて、そば屋さん。
玄関で靴を脱いで店内に入ります。
空いているテーブル席に座ります。

メニュー表も一応見ますが、壁3か所に写真で貼ってある季節メニューがメインになるのかな…。
自分はうーんと悩みながら、壁メニューにあった『鶏ごぼうせいろ』@1100円
注文したら、そば茶とサービスのおからを頂きました。



おからなんてしばらく食べてなかったなぁ…。
周り見渡すと、ほぼ満席にて年配客ばかり。
続々来るのも上品な年配のじーさんばーさん多し。見事です。

さほど時間かからず着膳。


お蕎麦は見事。ウマい。足りない…。
自家栽培と道内産えり抜きの玄そばを使用した生粉打ちだそう。


鶏の出汁が良く出てます。


ごぼうはきんぴらごぼうが添えてありました。


これはこれで美味しいのですが…。汁に投入。正解かどうかわかりませんが、シャキシャキした食感を楽しみます。
あっさり完食。
待ち客がいたので余韻を楽しむ間もなく退散。
ごちそうさまでした。。

以前食したモノ。

『鴨せいろ』@1400円。


素敵な顔立ち。天ぷらまでついてました。


つけ汁はたっぷり。最後はそば湯をもらって完飲。


天ぷらは、なす・じゃがいも・しめじ。


ミシュランガイド掲載店。隠れ家です。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストハウス梓

2023-04-22 00:53:09 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

レストハウス梓 23年04月更新
壮瞥町壮瞥温泉75  11:00~20:00

喫茶・レストラン。

洞爺湖畔で景観の良い場所に明るく好感が持てる感じで建っています。
通し営業なので、このエリアでお腹が減った時は鉄板のお店です。
そして、とにかくあんかけ焼きそばが人気というアンバランスな感じが面白いです。

今日は天気も良く静かな洞爺湖は結構幻想的です。
温泉街から少し離れた湖面沿いの主幹道路沿いの立地。視線の先に洞爺湖があり、癒されると思います。


※以前の写真から

オフシーズンということもあり、先客1組。
老主人が丁寧に料理していました。

メニューは少し絞ったかな…。
それでも人気メニューは健在。

さて、ちょっと考えて注文は『焼きカレーサミット』@1250円。
洞爺湖にG8各国首脳が集った洞爺湖サミット時にできたメニューです。
ほどなく着膳。



久々。
野菜が多く具だくさんの焼きカレーです。グツグツしてます。



ハフハフしながら食べ進み、いつのまにかなくなってました。
あー美味しかった。。
自分の後客のファミリーは一番人気のあんかけ焼きそばに歓声あげてました。
基本静かに時間を過ごすのに最高な場所。
コーヒーも飲んでゆっくり時間を楽しむべきお店なのですが、今日も慌ただしく退散。

過去食したモノ。

お得感ありありのお店一番人気『BIG中華やきそば』@1,100円。


『梓風かつ丼』@900円。


また来ます。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかな屋本舗

2023-03-15 07:05:56 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
 
さかな屋本舗 23年02月食更新
白老町虎杖浜184-10   8:00~15:00        

干物専門店。

今日は中山峠から伊達、室蘭経由でぐるっと回っての登別・虎杖浜。
それなら、とこちらのお店に立ち寄り。
時間は14時30分頃だったので、早めの店仕舞いも当然予想できたのですが、営業してました。^^

店先に魚を干しているか否かがチェックポイント。
お客さんのほとんどが店内の商品より、店先の干し魚目当てです。

閉店間際に軒先に魚が干されていたのは、自分にとっては奇跡。
ほっけとなめたカレイがありました。

前客はほっけをゲット。結構大きめ。今日は800円でした。
で、ほっけが美味しいのは間違いないのですが、自分にとってはここでなくても大丈夫。
当然のなめたカレイをゲット。2枚で1000円。
ここのなめたカレイは美味すぎる。で、今日のもでかい。

大きさ比較で箱ティッシュと一緒に。


照りも良く。


で、でかすぎてレンジにうまく入らず、しっかり焼くとどうしても、やや焦げ…。
美味しそうに見えないなぁ~。
たまごがびっしり…。^^


あー、美味しかった~。日本酒が進む。。

こちらのお店のおススメはトロさば。
脂がのってて、油断すると炎が現れるほど。めちゃ美味しい。。

店先の魚の値段はその日で異なります。
手ごろな時価なので金額比較をする間もなく、食べたい魚を購入するのが良いかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンシャラン

2023-03-11 00:47:07 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

ノンシャラン 23年02月食
室蘭市築地町89-40 11:30~13:30 16:30~19:30

洋食店。

地吹雪がホント凄かった本日。
道の駅のスタンプゲットもラストスパート。
札幌から朝7時に出発して中山峠経由で壮瞥、あぷた、伊達の道の駅を立ち寄ってからの室蘭。
道の駅でスタンプゲットして、さて昼食を。

思いがけず、昼食タイムに間に合ったので、老舗のこちらのお店を探して初訪店。
幹線道路沿いですが、この場所にあるのはスゴイ。
付近なにもなくて、通り越してから戻って見つけました。

控えめな店構えで、プレートで営業を確認してからの入店。
正午前だったのですが、前客1席。
自分は一人だったのでカウンター席へ。
知らずに奥のカウンター席に座りましたが、ここは特等席。
オープンキッチンで手際が見れてとても楽しい。

さて、メニューを見て字が小さい…。
よくよく見ると料金設定高め。あらぁ~とは思うがすこぶる評判の高いお店なので期待値も膨らみます。
注文は評判のハンバーグを。そして、どうせならと300gの『ハンバーグステーキライスセット』@2000円。

こちらの一番人気はポークチャップ。
前客が注文していたようで、随分分厚いお肉を丁寧にグリルで焼きあがていました。
こんなに分厚いのに皆さんさらっと食べてしまうようなので、次はコッチを食べてみたいかな。

そこそこにて着膳。



メイン皿は思ったよりシンプル。
ハンバーグと人参、いんげん、コーン。



しかし、惜しげもなく並々と注がれているデミグラスソースが贅沢でとても美味しい。
人参のグラッセも随分柔らかく甘く、やたら美味しい。

そして、ハンバーグはふわっと溶ける感じの食感。




さらっとなくなっちゃった…。
贅沢な昼食になりました。また食べたい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン次郎長

2022-11-29 06:59:17 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

ラーメン次郎長 22年11月食
森町新川町221-4 11:30~14:00 17:00~20:00

ラーメン屋。

今日は朝から雨模様。
中山峠が雪になったら、運転が面倒なので、函館市内の散策は諦めて早々に離脱。
昼食をどこで食べようか…。
丁度昼時にたどりついたのが森町。
魅力的なお店が多い中、今日のチョイスは人気のラーメン店。

自分は初訪店となりました。

混んでるイメージ強いのですが、今日は雨が降っていることもあってか、空いてました。
ラッキー入店です。
カウンターに着席。
注文は『味噌ラーメン』@850円。
地獄と名付けたメニューもあり、辛いラーメンにも力を入れているみたい。

着丼。
キレイなビジュアル。



麺は美味しい。スープも美味しい。
チャーシューはトロトロ。味玉はウレシイ。



なるほど~。
これは人気店なのがわかりますね。

大変美味しくいただきました。
今度は違う味も食べてみたい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食キッチンデューク

2022-05-24 07:18:59 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

洋食キッチンデューク  22年04月食
函館市本通2丁目40-14  11:00~21:00

洋食屋さん。

今日の函館は観光客で賑わいが復活。
ならば、観光客で混んでそうなエリアを避けて、地元密着の老舗の洋食屋さんへ。初訪店です。
でも、事前の調べでは~22時までの営業だったのですが、コロナの関係か21時までの営業でした。
危なかった…。ギリ入店です。

こちらは店の隣りのスペースも駐車場になっているので、席数に対して十分な台数の駐車が可能。
ストレスなく入店できそうです。

店内、女性グループが多く、ファミリーもいましたが、一人客は自分だけ。
テーブル席に着席しましたが、多少のアウェー感があるかな…。

さて、注文は決めてました。
某雑誌にて紹介されていた『ビーフシチュー』@1870円。
ライスかパンがつくということで、自分はライスで。
あと、ドリンクもということなので、アイスコーヒーを。

さほど待たずに着皿。



ほほう、ナイスなビジュアル。サラダつき。
肉は適度に柔らかく。ソースが美味しい。



肉の上にはさやえんどうとえのき。ポテトが添えてあります。
食後に出てきたアイスクリーム。



美味しくて、あっさり完食。
余ったデミグラスソースがとても美味しくて、スプーンでキレイにすくって飲んでしまいました。
うーん、パンが正解だったか…。いや、自分にはパンでは少ないし…。悩みどころです。
メニューを見直すと、一番高いメニューだったみたい。
ランチメニューだと思っていたセットメニューが夜でもOKみたいで、かなりコスパの良い洋食屋さんです。
リピ決定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん六花

2022-05-16 00:09:19 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

らーめん六花  22年04月食
函館市田家町13-1  11:30~20:30

ラーメン屋さん。

今年の5月連休の旅は、すっかり出遅れて本州で魅力的なプランを立てられなかったので、函館へ。
温泉とグルメと酒屋さん目的で来たのですが、市内には一気に賑わいが戻ってました。
こりゃ、ただ事ではないと認識したのが、ご当地ハンバーガーチェーンの『ラッキーピエロ』が市内に十数店舗ありますが、どこもかしこも長蛇の列。
桜も丁度満開の時期だったようで、五稜郭公園、函館公園とも駐車待ちの列が半端なし。
この感覚は久々です。

さて、自分の昼食。
今日は地元に人気のこちらのお店へ。初訪店です。

店内入ると、結構な席数でしたが、ほぼ満席。
自分は厨房目の前のカウンターに座ります。
メニューを見ると、なんでもござれの町中華のお店です。

しかし、自分の注文は最初から決めてました。
『塩らーめん』@570円。それにお店自慢とあった『ギョウザ』@455円を。

周りを見渡すと、8割近くのオーダーが『塩らーめん』。
次が『チャーハン』かな…。
酢豚や天津飯からカレーライス、かつ丼まであるのに、この一極集中はある意味スゴイ。

先に『ギョウザ』が着皿。



ちょっと、焦げ目があるのはご愛敬。
手作りで、冷凍じゃなくて注文してから、アンを皮に包んだ感じが伝わります。美味しい。コスパよし。

『塩らーめん』着丼。



王道の『函館塩らーめん』です。



さらっと食べやすく。
見た目通りの安心、安定のお味。

年配の常連客が多く、厨房を見ても店主を含め高齢のスタッフが切り盛りしてます。
うーん、歴史があるなぁ…。美味しかった。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食 屋久茂

2022-05-04 01:49:55 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
  
和食 屋久茂  22年04月食更新
八雲町末広町151  11:00~14:30、17:00~20:00

和食の老舗店ですが、蕎麦が有名。

今日は八雲町までドライブ。丁度昼食タイムで隠れ家的なお店を目指すも“休業中”の貼り紙。
ならば、とすぐそばのお気に入りのお店へ到着するも、駐車場は満車で渋滞、並びの列。
食堂でこれなら、時間がかかるとやっぱり離脱。

さて、久々の昼食難民になってしまった…。
ちょっと考えて市街地中心部にあるこちらのお店を目指しました。めちゃ久々の訪店です。

店前は満車でしたが、数軒隣りの専用駐車場に車を停めます。
店内混んでました。カウンターに着席。

注文は限定の『天ざる』@1100円。
静かにスマホをいじって待っていると、いきなりスタッフが「できるまで時間がかかりそうですが、お時間ありますか?」と聞いてきました。
「えっ?何分くらいですか?」って聞くと、まだ7人くらい食事を出していないお客がいて、その後なので20~30分くらいかかるかもしれない…とか。
なーんだ、その程度なら普通なので全然待てますよ…みたいな会話になって…。
後から考えると…。自分、怪しかったかな…。。

さて、20分も経たないで着盆。



着膳されてから、思い出しました。
こちらの限定の『天ざる』の天ぷらがめちゃ多い。

なんだろう、全部違うな…。
海老、なす、さつまいも、かぼちゃ、アスパラ、ごぼう、白身さかな、しいたけ、じゃがいも、れんこん、紅ショウガ、たまねぎ、ベビーほたて、えんどうまめ…。
あと2~3種類わからなかった…。山盛り。



この天ぷらたちだけで充分お腹がいっぱいに。

おそば。



麺は細めでコシあり。量も見た目より多め。

いやぁ、美味しかった。満足。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ドミニック

2022-03-19 01:05:35 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振
  
サン・ドミニック  22年03月食更新
苫小牧市豊川町3丁目11-2  10:00~20:00

ケーキ屋さん。

市内を横断する双葉横断道路を札幌方面へ走ると左手。
緑地をはさんだ一本仲通の住宅街に紛れて建っています。

今日は登別にて温泉を楽しんで、時間的に余裕の帰り道。
帰りは高速道路で急いで帰る必要もないので、苫小牧の街並みを散策。
思い出したように大好きなケーキ屋さんへ寄り道です。^^

こちらのお店、ロールケーキが有名。
これはしっとりしてアキなく食べられるので外せません。

絶対的な定番はルーロ・オ・フリュイ(フルーツ入りロールケーキ)@410円。
これとシュークリーム@183円を購入しました。
会計待ちしながらショーケースを見てたら、『あら、美味しそう…。』とレアチーズケーキ@410円も追加。

ウチに持って帰ってイッキ喰いです。^^



お店を代表するルーロ・オ・フリュイ。甘さ控えめ。しっとりと。


難しい名前だったシュークリーム。


フランボアーズのソースをかけて、レアチーズケーキ。


久々のケーキ。
安定の美味しさです。ごちそうさま。


以前食したルーロ・オ・フリュイといちごのタルト



こちらも、甘ったるくなく食べやすく。


なんでも美味しい。。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば切りやま田

2022-03-16 00:05:56 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

そば切りやま田  22年03月食
白老町竹浦61-48   11:00~14:30

そばや。

登別温泉、虎杖浜温泉を好んでちょくちょく通っている自分にとって、温泉街外れの立地にて昼時に随分車が駐車して賑わっている光景を見ていつも気になっていました。
今回、満を持してようやくの訪店です。

昼時でしたが、意外にも駐車が数台のみ。
そんな日もあるんだなぁと思った次第。
自分が入店後、ぞくぞくとお客さんが現れて混んできました。
当面~14:00の営業のようです。

古民家を改装した造りで、玄関にて靴を脱ぎます。
店内入って仕切りのあるテーブル席に誘導されました。

メニューを見てしばし悩みましたが、結局注文は『天ざる』@1,450円。
そして、天ぷら盛り合わせ@750円とざるそば@700円というバラメニュー発見したので、天ぷらを食べたければいろいろな組み合わせが可能だな…と気づいてしまいました。

少し待つと、先に「天ぷら盛り合わせ」が登場。
いつもなら、おそばと揃ってから写真を撮りたいところですが、やっぱり天ぷらは揚げたてを食したい。
結構なボリュームです。



からっと揚がっていて、とても丁寧な仕事ぶりです。
えび×2、しいたけ、ピーマン、菜、かぼちゃ、さつまいも、なす。



天つゆとハーブ塩で楽しみます。
とても美味しい。

そば登場。



これまた、丁寧。上品。



とても美味しい。
うーむ、唸る美味しさです。リピート必至ですね。
ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストハウス樹林

2021-12-17 00:17:21 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

レストハウス樹林  21年12月食
函館市時任町3-12  11:00~21:00 

洋食屋。

雑誌にて注目して、機会があったら行きたいと狙っていました。
とうとう本日その時が。

洋食屋さんで、肉料理やドリア、パスタ等魅力的なメニューが並びますが、自分のお目当てはオムライス。
オムライスメニューは充実していて、実際オーダーも多いようです。

初訪ですが、さほどメニューもじっくり見ないで注文は『海鮮オムライス』@980円。
自分にしてはちょっと早めの夕食です。17時頃。
通し営業も自分にはウレシイ。

中途半端な時間でもあったので、思いがけず貸し切り状態。
静かに時間が過ぎて、なんともいい感じ。料理をしている音だけが遠くから聞こえてきます。

そこそこにて着皿。



チキンライスじゃなくて、あっさりとエビピラフ。
これにとろとろの半熟たまご。エビだしと魚介の旨みを凝縮した濃厚なアメリカンソースが注がれています。



にゅっと海老の頭が立っています。

じっくり黙食。
美味しい、美味しい。アキが来ない、まだまだ食べられそうだなぁ…。

他のオムライスも興味津々。
ごちそうさまです。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場亭

2021-12-12 01:27:37 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

市場亭  21年12月食
函館市新川町1-2  7:00~17:00 

食堂。

函館駅前からそこそこ近い『はこだて自由市場』内にある食堂です。
有名な『朝市』が観光客向けに対し、『はこだて自由市場』は昔ながらの魚屋さんが立ち並ぶ市民の市場という位置付けでしょうか。
それでも数店舗の食事処があり、その中でも『市場亭』はメディアにも登場し、芸能人の写真が貼ってある有名店です。

『はこだて自由市場』は寿司職人等市内の料理人が仕入れに来る市場としても知られており、『市場亭』もその立地から市場内から仕入れています。
また、お客様の注文を受けてから直接市場内のお店から仕入れるとのことで、最も活きが良いネタを安価に提供してくれるのが特徴。
ホントにそんな面倒なことをしてるのかしら…。
どちらにしても、新鮮なのは間違いなし。

さて、今回も狙いはいか刺し。
店内に「いか入荷あります。」みたいな掲示発見。

メニューも確認して注文は『イカ刺定食』。
店員さんに「今日のイカ刺定食は100円高くなりますが、大丈夫ですか?」と聞かれます。
「わかりました。」やはり不漁なので仕方ないかと。それでも1,400円です。

店内、賑やかに混んでいて、いつ自分の番になるかわからないなぁ~とスマホをいじっていた頃、着膳。



シンプルにイカ一杯、ごはん、みそ汁、添え物、漬物。
イカは小ぶりですが、身、ミミ、ゲソ…。新鮮。。



昼食には丁度良い量ですね。
黙食。ふぅ、美味しかった…。

食後は市場内を散策。
賑わいが戻ってきています。楽しい。

『はこだて自由市場』は日曜日が休みなのが、自分にはややハードル。
次はいつ来れるかなぁ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市の味処 茶夢

2021-10-28 05:48:20 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

朝市の味処 茶夢  21年10月食
函館市若松町9-15  7:00~15:00

函館朝市の食堂。

どんぶり横丁内にあって人気店。
昔は長蛇の列、最近はコロナ禍による臨時休業等タイミングが合わず、待望の初訪店です。

今回はたまたまカウンターが空いてました。
まだまだ観光客が少ないのでラッキー気分です。

こちらに寄りたくて、函館駅前のホテルに朝食抜きで宿泊したようなものです。
朝9時頃の訪店。

昨日、美味しいいかを食べたので、注文はいかに固執せず。
それでもメニューをぱっと見て、注文は『いさりび丼』@1,100円。
いくら、かに、いかの三色丼です。
こちらの特徴はどんぶりよりも、一緒に出てくる11種類の豆皿のおかずたち。
どのメニューを注文しても出てくるようです。

しばらくして着膳。どーん。



メインの丼ぶりは小ぶりですが、この豆皿に囲まれてとても楽しい。



丼ぶりには隙間ありますが、豆皿のおかずでごはんが進むので丁度良い。
ネタは新鮮。今日のいかも鮮度良し。



豆皿目当てで、朝からお酒飲んじゃう人もいそうだな…。
いや、客の入れ替わりも多いから、お酒を飲んでゆったりともいかないか…。

満足。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか清大門店

2021-10-26 01:17:33 | 庶民的でグルメな店 渡島・桧山・胆振

いか清大門店  21年10月食更新
函館市若松町6-10  17:00~24:00

居酒屋。

今日は函館駅前のホテルで1泊。
チェックインしてから、駅前を散策です。

今日は、ずーっとお腹いっぱいなのですが、できたら美味しいイカだけは食べたい。
駅前の繁華街はもう通常営業になっているのですが、まだまだ人通りが少ないみたい。
ここ数年は函館名物の活いかも不漁にて、必ずしも口に入る保証はない状態。

一人でぶらぶら歩くも、賑やかそうなお店はちょっと遠慮したいしなぁ…。
店先見てても、いかがあるようなないような…。

と、充分な距離を歩いてたら函館のいか料理の代表格の『いか清』を見つけました。
あらぁ、駅前に支店だしたんだぁ…。
もう、帰ろうかな…という気分だったのですが、玄関口から空いているカウンターが見えました。
そして、玄関ボードに活いかの文字も。

むむっ、自分が求めている条件を満たしてます。
そのまま入店。奥のカウンターへ。

メニューもろくに見ないで「活いかはまだありますか?」
いかの専門店ですが、ない時はないものですから…。
あるとのことで、注文は潔く生ビール@500円と活いか。

そして、本日のメニューを見て、追加で『真タチの天婦羅』@780円。

お通し。@400円。


すぐに『活真いか刺し』登場。これは時価ですが、今日は@1,780円。



さっきまで生きてたヤツで、アシはうねうね動いてます。
観光客なら大喜びなのでしょうが、自分には慣れたもの。それより、やっぱりイメージより小さいかな…。
身と耳とゴロとゲソ。しょうが醤油でいただきます。



ゲソはあとから刺身かゲソ揚げか。自分は揚げを注文。

『真タチの天婦羅』登場。クリーミー。



いやぁ、美味しいけど、今日はずーっとお腹いっぱい。食べてばっかり。
ホントはもっと楽しみたかったけど、本日これで終了。

活いか食べられて良かった~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする