三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

楽器を鳴らす。

2012年05月19日 | 三味線のはなし
大きな音が良いわけじゃない。
力いっぱい叩けば鳴るわけでもない。

良い音というのは、そんな単純なことじゃない。

津軽三味線なんか典型的で、
「叩き三味線」なんて言われて誤解されがちですが、
叩くだけじゃ良い音にはならない。

同じ皮ものだから、和太鼓もそうなんだと思う。

皮の表面だけで鳴ってる音じゃなく、
楽器全体が共鳴する音。

言うは易し。
まだまだ思うような音は出ない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大樹の如く。 | トップ | 待ち時間。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

三味線のはなし」カテゴリの最新記事