国道306号は、鈴鹿山脈を鞍掛峠で越えて三重県から滋賀県へ抜ける道。
彦根方面に行くのに便利で、時々利用します。
先日来、冬季通行止に入ってしまいましたが、
通行止めになる少し前に滋賀に行った時、
峠を下りたところの集落で、こんな光景を目にしました。



融雪パイプの 試験放水 です。
来るべき冬に向けての大事な作業、とはいえ、何ともダイナミック

この関所を前にして…
ツーリングで下ってきたハーレーの一団は、橋の手前で呆然

何せ絶好の

バイクをピカピカに磨き上げてきているんです

諦めたように一列縦隊になって、反対側を最徐行で通り抜けていました

さて、こちらは初冬の風物詩…
赤かぶ が天日に干されている風景です。
近江平野の小さな町、豊郷町 を歩いていて見かけました。

干されていたのは、ちっちゃな公園の柵…

ハサ干しなら、絵になるんですけどねぇ…
豊郷小学校旧校舎群 はこの町の代表的スポットです。


【軽音楽部部室】
ここは、アニメ 「けいおん!」 の桜ヶ丘高校のモデルになったところで、
聖地巡礼 のファンがたくさん来ていたのにびっくりでした。