陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

中の湯温泉旅館

2019-10-28 23:02:23 | 温泉
れもんです。
今回の宿は、大自然の中の一軒宿、
中の湯温泉旅館
かつては梓川沿いに立地していましたが、
安房トンネル工事のため、平成10年に安房峠の中腹に移転。
温泉は、旧中の湯の源泉からポンプアップしています。

中の湯温泉旅館
中の湯温泉/玄関
3時頃から本降りになった中、4時前と早めのチェックイン。

中の湯温泉/ロビー
中の湯温泉の明るいロビー
館内は、移転して21年経っているとは思えないくらい綺麗です。
明るくて広いロビーは、合宿の宿には珍しいパターンでした(笑)
(もっと全体を撮れば良かったと後悔。。。) 


さて、早めのチェックインは、雨のせいではなくて 卜伝の湯 に入るため。
剣豪の塚原卜伝にちなんで名付けられたこのお湯は、
旧中の湯に近い、釜トンネル入り口付近にある洞窟風呂です。

せっかく中の湯温泉に泊まるからには、ここは絶対外せません。
30分単位の貸切りで、予約時間に合わせて旅館から送迎車で行きます。

卜伝の湯の入口
国道脇にある湯小屋の入口。 梓川の崖にへばりつくように作られています。

中の湯温泉/卜伝の湯
コンクリート階段を下りて行くと、
3~4人でいっぱいになるくらいの湯船がありました。
温泉の凝固作用でできた洞窟に、少し手を加えているそうです。

卜伝の湯の階段
振り返るとこんな感じ。

卜伝の湯
湯船は、深さも温度もちょうど良い加減です。
鉄分が多い上品な湯で、いつまででも入っていられそうでした 


夕暮れの中の湯温泉旅館
中の湯温泉本館
旅館に戻る頃には、雨も上がっていました。

中の湯温泉/「焼」
私たちが泊まったのは、「登山者向けの部屋」と説明されている「焼」。
本館とは別の建物になります。

中の湯温泉/連絡通路
本館からはこんな通路でつながっており、トイレと洗面所は共同です。
少し不便な分、料金はお値打ちで、早割もあって 
税込1万円 
部屋も本館同様とてもきれいで、十分満足できました。


お風呂は、露天風呂付きの大浴場が2つと貸切風呂が1つあります。
2つの大浴場は、夜の10時で男女入れ替え。
泉質は単純硫黄泉で、無色透明のサラッとしたお湯でした。

中の湯温泉/内湯
内湯はどちらも同じような造りになっています。

中の湯温泉/露天風呂
チェックイン時に男湯になっている方の露天風呂からは、
晴れていれば、穂高連峰が望めます。

中の湯温泉の露天風呂
もう一つの方の露天風呂は、塀に囲われていますが広さは同じです。


さあ、お待ちかねの夕食がこちら。
中の湯温泉/夕食

鴨鍋







名物の鴨鍋です。

お造り
造りはサーモン。信州サーモンだと思います。
手前の茶碗蒸しのようなのは、生湯葉と蟹の豆乳蒸し。
後ろの岩魚はとても立派でびっくりしました。
付け合せはミョウガとなつめです。なつめは懐かしい味でした。

先付など
煮物は海老の酒蒸し、若竹煮、長芋豆腐。
左下は、ずいきの五目和え。 右の漬物は、煮たく、赤かぶ、胡瓜です。


「大信州」純米酒 「大信州」純米吟醸
お酒は「大信州」 

しのぎ お吸物
石臼で挽く手作り蕎麦も美味しかったです。
吸物は、玉子豆腐とじゅん菜、松茸。
最後のご飯の時には、サービスで大皿の漬物も出していただきました。


ランプのインテリア
ごちそうさま~


そして朝食・・・。
中の湯温泉/豆乳豆腐
一際印象深かった、土鍋の豆乳豆腐です。
席に着くと火を入れてくれて、アツアツをいただきます。

中の湯温泉/朴葉味噌
朴葉味噌も久しぶりで美味しかったです。

中の湯温泉/朝食の一部
ほかには焼き魚や温泉玉子など。 夕食同様、満足度は高かったです。


さて、二日目は朝からいい天気。
中の湯温泉からの霞沢岳
宿の正面には霞沢岳。

中の湯温泉からの穂高連峰
左手には穂高連峰が顔を覗かせていました。


これから上高地に向かうのですが、
大正池までは無料で送ってもらえて、これもポイント高いです。
食事、温泉、建物、スタッフと全て良く、また泊まりに来たい宿でした 


コメント (6)

乗鞍高原の秋

2019-10-22 21:08:09 | 「れもん」の写真帖
れもんです。
今年は季節の歩みが、例年とは少し違うようですね。
それに台風なども重なって、秋の撮影の出足が鈍かったのですが、
恒例の写真合宿 が 19~20 日にあったので、
ようやく、カメラを持って出かけることになりました。

一日目は、白骨温泉から乗鞍高原にかけての紅葉撮影です
お天気が心配でしたが、
傘は手放せないものの、撮っている間はほとんど降られることもなく、
しっとりした高原の秋を収めることができました


【白骨温泉 冠水渓】
冠水渓
白骨温泉の渓流

【白骨温泉 共同露天風呂】
白骨温泉共同露天風呂
残念ながら今回は、白骨温泉には入りませんでした。


【乗鞍高原】
どじょう池
〔どじょう池〕

乗鞍高原の大カエデ
〔大カエデ〕

まいめの池
乗鞍高原の紅葉
〔まいめの池〕

乗鞍高原秋色
〔偲ぶの池付近〕


コメント (6)

ようこそ! 茶々です 22

2019-10-16 23:24:54 | 茶々のアルバム

「陽あたり良好」茶々


茶々のアルバムより    photo by れもん

ブログは少し休憩中です。。。




「ようこそ! 茶々です」のシリーズでは、コメントを閉じさせていただいています。

 

コメント

ようこそ! 茶々です 21

2019-10-09 22:33:59 | 茶々のアルバム

「陽あたり良好」茶々


茶々のアルバムより    photo by れもん

台風が心配ですね・・・




「ようこそ! 茶々です」のシリーズでは、コメントを閉じさせていただいています。

 

コメント

雑草倶楽部 №7 小蜜柑草~コミカンソウ

2019-10-02 21:19:12 | 庭の植物図鑑
れもんです。
我が家に生えている雑草をポストカード風に撮ろうという、
雑草倶楽部のシリーズ・・・
なんと、3年半ぶりのアップになりました

コミカンソウの葉

コミカンソウ ・・・
我が家では十年余り前に初めて確認しました。
最初は、葉の姿からオジギソウかネムノキかと思ってしまいました。
この葉っぱは、夕方になるとぴったり閉じられます。


小っちゃなミカンのような果実は、直径2~3mm程度の大きさで、
熟すにしたがって赤くなっていきます。
花はもっと小さくて、せいぜい1mmくらい。
よく見ないと、咲いていることすら気が付きません

果実が一列に並んだ姿は、かわいいの一言です。
また、増え過ぎるようなら簡単に手で抜けるので、
特に目の敵にされることもなく、庭で市民権を得ています。 


草地のコミカンソウ

コミカンソウの実

小蜜柑草の花と果実

小蜜柑草

コミカンソウの花

熟してきた小蜜柑草

花言葉は、「秘めた意志」 ・・・


コメント (10)