陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

ブロッコリーご飯

2022-11-30 20:05:05 | 
いよいよ12月・・・
暖かな日が続いていましたが、寒くなるそうですね。
風邪ひかないよう気をつけましょう。
りんご です。

11月の初め、テレビで紹介されていた
ブロッコリーご飯 ・・・
ブロッコリーを丸ごと1個、炊飯器に入れるという衝撃的なもの・・・

早速、作ってみました

ブロッコリーを炊飯器に!

本当にご飯が炊けるのでしょうか?
ブロッコリーは柔らかくなるのでしょうか?



半信半疑
恐る恐る炊飯器のふたを開けると・・・

炊きあがったブロッコリー御飯

ブロッコリーの色はすこし悪い?
しゃもじでほぐれるのかしら?



ほぐれます  面白いようにブロッコリーがほぐれていきます。
ブロッコリーごはんを作る

バターを混ぜるとのこと・・・
ブロッコリーご飯にバター投入

盛りつけて、頂きます。
ブロッコリーご飯

色々な炊き込みご飯があるのだなぁというのが正直な感想・・・

ブロッコリー感がなく食べられるので、
ブロッコリー嫌いなお子様には、いいかもしれませんよ~


コメント (6)

ようこそ! 茶々です 39

2022-11-24 00:17:43 | 茶々のアルバム

「陽あたり良好」茶々


茶々のアルバムより    photo by れもん

見事、ドイツに逆転勝利
サッカー日本、最高のスタートが切れましたね




「ようこそ! 茶々です」のシリーズでは、コメントを閉じさせていただいています。


コメント

クロコノマチョウなど

2022-11-17 23:19:31 | 庭のできごと
れもん* です。
先日といってもももう半月前になりますが、今月2日、
草取りをしようと庭を歩くと、
木の陰から見慣れぬ蝶がひらひら飛び出して、近くの地面に止まりました。

クロコノマチョウ
クロコノマチョウ (黒木間蝶)でした。
日中は薄暗い雑木林の中にいてほとんど飛ばず、
光を好まないのか、人家周辺ではあまり見られないとありますが、
その蝶がなぜか我が家に・・・。

枯葉のような黒木間蝶
翅の裏は枯葉のようで、ちょっと見ただけでは気付かないでしょう。
飛んだときに翅表のオレンジ色の斑紋が見えたので、
開くのを期待してしばらく様子を見ていましたが、
全く動かず、残念ながら写真は撮れませんでした

後で調べて分かったのですが、翅を開かない蝶の一つで、
飛んだときくらいしか表は見られないということです。


さて、同じ日の朝には、昨冬に遊びに来てくれていた
ウグイス が、
ひと月以上も早く姿を見せてくれました。
早朝の暗い時間だったので写真はいまいちですが、
記録と言うことでご笑覧を
ユリオプスデイジーに止まるウグイス
庭に来たウグイス

ウグイスと同じ頃に、
メジロ もつがいで姿を見せてくれました。
こちらも、例年なら12月も半ばを過ぎてからのお目見えなのに、
最近では毎朝のようにやって来て、細かい枝の間で虫を探しています
11月のメジロ
ギンバイカに止まるメジロ
メジロのシルエット


コメント (4)

皆既月食と天王星食

2022-11-08 20:03:19 | 日々
こんばんは。 りんご です。
皆さんは、今晩の天体ショー、ご覧になりましたか
夫と二人で、見ましたよ~

6時過ぎ月が欠けだしましたね。


月食始まる
この写真は6時半頃です。

徐々に欠けていきます。
月蝕
皆既月食の日

すっかり、地球の影に隠れました。
皆既月食の月と天王星

双眼鏡や望遠鏡がないので、天王星食は見ることが出来ませんでしたが、
神秘的な天体ショーを十分楽しむことが出来ました


一言お断り・・・
私りんごは夜空に夢中(?)で、一枚も写真を撮っておりません。
全て夫れもんが撮ったものです


追 記
なんと! 肉眼で見えなかった天王星食・・・
夫の撮った写真には、写っていました。

皆既月食と天王星
月に隠れようとする天王星

天王星が月に隠れる瞬間です。
拡大してご覧ください。
天王星食


コメント (8)

ご報告

2022-11-01 21:47:11 | 日々
りんご です。
今日は一つご報告があります。

10月の終わり、

東京・
明治神宮 にて・・・
明治神宮第三鳥居(南玉垣鳥居)
明治神宮の吊燈籠


我が家の一人息子が結婚しました
五七の桐の紋付
白無垢


境内には、
『夫婦楠』と呼ばれる大きなクスノキがあります。
明治神宮の夫婦楠
二人で幸せな家庭を築いてほしいと思います。


 コメントは閉じさせていただいています。

コメント