
れもん*です。
このサボテン、 海王星 という名前です。
小学校低学年か、もしかしたら学校に上がる前かもしれませんが、
町内会の旅行で愛知県の 伊良湖 に連れて行ってもらいました。
当時はそこに サボテン公園 があって、そこで買ってもらったサボテンです。
もともと大きくならず、また子供もあまり出ない品種のようで、
長い間、買った時の姿のままでしたが、
何年か前に一度だけ子供を分けて、今は二つの小さな鉢に4株植わっています。

放任しているせいで少し傷んでいますが、ユニークな形で可愛いでしょ

先っぽの棘も、欠かせないチャームポイントです。
そんな海王星に、先日、花が咲きました。

咲きましたとさらっと書きましたが、
実は、花が咲いているのを見たときは 嘘やろ

というのもこのサボテン。
買ってもらってから今まで、
一度だって、花を咲かせたことが無かったんですよ~

前の記事で10年以上咲いていなかった睡蓮が咲いたことを書きましたが、
とてもそんなレベルではありません


サボテンにはよくある色の花ですが、それでもやっぱり綺麗です。
咲き方が随分スリムですが、これ以上はもう開かないのかな・・・


翌日になったらもっと開くのかなとも思いましたが、
結局このまま萎れていきました。

ネットで画像検索してみたら、大きく開いているのは勿論ですが、
一つの株から一度に何輪も咲いているものもあってビックリ

半世紀以上を経て咲いた我が家の海王星ですが、
これを機に、来年から華やかに咲かないかなあと期待しています

この間の睡蓮といい、今年は良い事が次々、起きそうで楽しみですね
ここまで大事に育ててこられたのも、凄いです
このサボテンは花が咲かないのだろうかと思っていました。
黄色い花を見た時も半信半疑でしたよ(笑)
冬に室内に入れるくらいで何も世話をしていませんが、
植えっぱなしの植木鉢の土がカチカチだったので2~3年前に替えました。
もしかしたらそれが良かったのかな。
今度は肥料も少しあげてみようかなと思っています。
あまり手がかからない…いえ、どうしても放置しがちなので
普段意識して見つめることもないのですが、花が咲く時期だけは見入ってしまいます。
来年も咲いてくれるといいですねえ。
ぜひ開花のご褒美に肥料を与えてあげてください 笑
to-fuさんもそうでしたか!
サボテンは水遣りの心配が無いので放置しがちですよね (^^;;
半世紀生き延びてきたサボテンはもう1種類あって、
それは毎年綺麗な花を咲かせてくれていますよ (^^)
海王星に花が咲くと分かったので(笑)、
肥料も含めて少し手を入れてみようと思います。
見応えのある花が咲いたら、またこのブログにアップしますね (^_-)-☆