れもん*です。
ガーデン倶楽部の記事でも紹介したことがある我が家の スイレン
手入れを怠っていたせいか、もう10年以上花が咲いてなかったのですが、
先日、葉っぱの陰でひっそりと咲いているのを発見
少し葉をどけて写真に収めました

もともとは花びらが細身でスラっとしたスイレンなのですが、
以前と比べるとずんぐりした感じで随分印象が違います。
花の大きさも小さくて、下手するとヒメスイレンと間違われそうな程・・・


これだけだと寂しいので、ほかの花も載せておきましょう。
カキツバタ と ジャーマンアイリス です。


もう5月も半ばになりました。
そろそろプランターに野菜苗を植えなければなりません
ガーデン倶楽部の記事でも紹介したことがある我が家の スイレン
手入れを怠っていたせいか、もう10年以上花が咲いてなかったのですが、
先日、葉っぱの陰でひっそりと咲いているのを発見

少し葉をどけて写真に収めました


もともとは花びらが細身でスラっとしたスイレンなのですが、
以前と比べるとずんぐりした感じで随分印象が違います。
花の大きさも小さくて、下手するとヒメスイレンと間違われそうな程・・・


それでも、久しぶりに咲いてくれて嬉しかったです 
今年は少しでも手を入れてみようかな・・・。

今年は少しでも手を入れてみようかな・・・。

これだけだと寂しいので、ほかの花も載せておきましょう。
カキツバタ と ジャーマンアイリス です。


もう5月も半ばになりました。
そろそろプランターに野菜苗を植えなければなりません

我が家ではヒメスイレンも10年咲かなかったのですが、
10年ぶりに咲いてからは毎年咲いてくれるようになりました。
このスイレンもそうなればいいなと期待しています (^^)
もう睡蓮の花が咲いてますか。
忘れられててもちゃんと咲くのは
えらいものですね。
メダカもちゃんと生き延びているようで、
ちゃんとビオトープが成立してますね〜。
我が家では姫睡蓮が夏から秋口、睡蓮が初夏から梅雨時という感じでしょうか。
10年ぶりの睡蓮は、葉陰でひっそり咲いていたので危うく見逃すところでした。
ビオトープはいっぱいありますよ~
トンボやイトトンボがここで育って羽化していくので、それも楽しみの一つです (^^)