れもん* です。
4月9日は、長野県の 小川村 に桜撮影に出かけました。
メインは、ちょうど見頃になった 立屋地区 の桜
です。
長野県は、前日は雪
この日もまだあちこちに雪が残っていました。
最初に撮った写真は、桜ならぬ雪の花

立屋の見所の一つ、 桜山 にて。
思いがけない桜と雪のコントラストも楽しめました

同じく立屋の 番所の桜

樹齢350年以上と伝えられる 立屋の桜

北アルプスを背景にした、 表立屋 の農村風景。


残雪の北アルプスと桜の風景は、小川村の定番です。

役場近くの 二反田の桜
立屋よりも標高が低いので少し遅いかと思っていたのですが、
どうしてどうして、まだまだ十分綺麗で楽しめました



アルプス展望広場 の桜。

成就展望所 近くの桜。

山道に寄り道して見つけた桜。

番所の桜


立屋の桜

どっぷりと、桜三昧の一日でした
4月9日は、長野県の 小川村 に桜撮影に出かけました。
メインは、ちょうど見頃になった 立屋地区 の桜

長野県は、前日は雪

この日もまだあちこちに雪が残っていました。
最初に撮った写真は、桜ならぬ雪の花


立屋の見所の一つ、 桜山 にて。
思いがけない桜と雪のコントラストも楽しめました


同じく立屋の 番所の桜

樹齢350年以上と伝えられる 立屋の桜

北アルプスを背景にした、 表立屋 の農村風景。


残雪の北アルプスと桜の風景は、小川村の定番です。

いつまでも眺めていたかったのですが、
小川村にはあちこちに桜があって、撮影ポイントがいっぱい
ここでいったん立屋を離れて、村内各所を回りました。
小川村にはあちこちに桜があって、撮影ポイントがいっぱい

ここでいったん立屋を離れて、村内各所を回りました。
役場近くの 二反田の桜
立屋よりも標高が低いので少し遅いかと思っていたのですが、
どうしてどうして、まだまだ十分綺麗で楽しめました




アルプス展望広場 の桜。

成就展望所 近くの桜。

山道に寄り道して見つけた桜。

ほかにもいろいろ回って、夕方にまた立屋に戻りました。
番所の桜


立屋の桜

どっぷりと、桜三昧の一日でした
