陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

さよなら・・・2014年

2014-12-31 11:35:43 | 日々
今年も残り半日になりました。
りんご です。

お正月の準備も終わってやっと一息・・・

陽あたり良好・黒柴茶々


この一年色々なことがありましたが、
可もなく不可もなく無事過ごせたことが一番良かったような気がします。
来年も今年同様よろしくお願いします。
皆様、良いお年を・・・

黒柴・茶々(陽あたり良好)


コメント

クリスマスの食事

2014-12-25 23:03:55 | 日々

りんご です。
昨日のクリスマスイブ、いかが過ごされましたか?

我が家では夫が忘年会で、私一人のイブの晩でした。
初めて一人で過ごしたイブですが、気ままな夜もいいかなぁ~と思いました。
今日は一日遅れでクリスマスの食事を楽しむことに・・・

 

リースを意識して作ったサラダです。
ベビーリーフのサラダ
赤、緑、黄色と彩りキレイ・・・(自画自賛

 

勿論他のおかずも腕によりをかけて(?)作りましたよ~
鯖の味噌煮、小松菜の煮浸し、おからです
今日のおかず
鯖の味噌煮があまり好きではない夫のために、
オイスターソースと豆板醤を加えて中華風に仕上げています。
おからはカレーミルク味・・・
純和風の味付けではありませんが、我が家では結構好きな味付けです。

 

ケーキは近くのお店で・・・
シュクルのケーキ
夫婦二人の静かなクリスマスの夜でした
明日からスーパーは迎春準備用品でいっぱいになりますね。
年賀状に、お掃除、おせちと主婦の一番忙しい時期がやってきますが、
体調を崩さないよう気をつけて頑張りたいです。


コメント (14)

雪原の茶々

2014-12-20 21:31:28 | 茶々
れもんです。
一昨日はこちらも大雪でした

朝のうちは玄関先で丸まって、降る雪には興味無さそうな茶々 でしたが、
年に何回も無い雪遊びのチャンスです。
午後になって雪が止んだので、無理やり外に連れ出しました。

雪に散る
雪の上にたくさんのもみじ が散り落ちていました。

雪原の黒柴
広場は一面、雪の世界です。


やっぱり犬は雪が大好きなんですね
自由にさせてやったら、大喜びで走り回りました。
雪原を駆けまわる
雪原を跳ぶ

雪に喜ぶ茶々雪を楽しむ茶々

雪の日の茶々


雪の中に顔を突っ込んだり、雪を食べてみたり・・・
何だかとても楽しそう
雪に顔を突っ込む茶々
雪を舐める茶々
ウキウキの茶々


たっぷり遊んで、最後に記念写真
なぜか片足を上げてポーズです


疲れたのかな・・・
ちょっと眠たくなった茶々でした。


雪の中から
お ・ し ・ ま ・ い


コメント (20)

酒蔵みてある記 青木酒造

2014-12-16 20:54:45 | ちょっとお出かけ
gooブログになってから、初めて記事を書く りんご です。
ずいぶん寒くなりましたね。
冬の大きなイベントといったら
酒蔵めぐり です
今年も 近鉄酒蔵みてある記 が始まりました。


先週末土曜日、第一回目の
青木酒造 を訪れるハイキングに参加してきました。
青木酒造は愛知県の愛西市にある酒蔵です。
近鉄弥富駅から、薬師寺(鯏浦城跡)、難畑地蔵、興善寺地蔵を通って
目的地に向かいます。

最初に寄ったのは、薬師寺 (鯏浦 うぐいうら 城跡)
ここにはとても大きな楠の木があります。




上にあがってお参りを済ませた後、夫を見失ってしまいました。
あたりを探したのですが見当たらず、急いで夫を追いかけることに・・・
難畑地蔵でも夫に追いつけず、興善寺地蔵でも追いつけず、
さらにスピードアップして歩きました。

500mほど国道155号を通るこのコース・・・
歩いている横を車が通り過ぎて、
ハイキングコースとしてはいまいちかなぁ~という感じがします。
でも、夫に追いつくためには、そんなこと気にしてられません。
とにかく一生懸命歩きました。

大きな道路を抜けたところに住宅地があって、
その中に突然青木酒造が現れます。


 
この列はお楽しみ抽選会に参加するためのもの・・・

列の先頭から夫を探したのですが見当たらず、
ここで初めて夫を置いてきたのだと気がつきました

ごめんね~ごめんね~

15分くらい並んでいたところに、ようやく夫がやってきました。


 
大きなタンクにお酒が入っているのかな~


昔からの伝統技術を使って作られたここのお酒・・・

何種類か試飲させていただいたのですが、
どれも辛口で食事にはもってこいのお酒だと思います。
感動したのは梅酒・・・
日本酒で漬け込まれたとのことですがとても美味しい

私、毎年梅酒を漬けております。
我が家にも何年ものという梅酒があるにもかかわらず、
思わず1本買ってしまいました
この日の収穫は梅酒と酒かす、かりもりのお漬物です。


酒かすはとても香りが良くて、癖がまったくありません。
そのまま食べてもとても美味しく、どれだけでも食べられそう気がしました。
さぁ、今度はどこの酒蔵に行こうかなぁ~
ほとんど飲めない私ですが、行き先を考えるだけでワクワクしますね



ところで夫とはぐれて私が先を急いでいる間、
夫は可愛らしい生き物と遭遇していたんですよ~




飼い主に呼ばれるとメェ~と鳴いて、戻っていったそうです。
あぁ~、私も見てみたかった。残念
次回は夫とはぐれないようにしなくては


コメント (10)

ようこそ! 黒柴の茶々です 73

2014-12-13 20:11:03 | 茶々のトップページ

黒柴・茶々


茶々のアルバムより     photo by れもん

トップページは無くなりましたが、
前と同じように、こうして時々 茶々 に登場してもらおうと思っています。

 

 

コメント