goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

経団連、サマータイムを試験的導入へ

2007年07月27日 23時02分26秒 | たまには金融・経済の話でも…
写真:大船植物園・2007年ヤマアジサイ展より「山アジサイ・青海」

ふむふむ!一ヶ月前のちと古い話ですが・・・豪腕で知られる経団連会長の御手洗冨士夫会長が動き出しましたね。この方、キャノンを日本でトップクラスの企業に、また、海外でも充分戦える企業に育て上げた立志伝的な方・・・豪腕過ぎて、反発する方々も多いですが・・・他人から見ると好き&嫌いがはっきりわかれる方でしょうか?

経団連、サマータイムを試験的導入へ
http://www.asahi.com/life/update/0629/TKY200706280413.html

さて、その経団連会長・御手洗冨士夫会長の鶴の一声で、サマータイム制が動き出すようです。まずは、。経団連自身が先発隊で導入し、全国に広げるキッカケを作るとか・・・8月の1カ月間実施されるようです。

何でも、経団連の就業時間は、午前9時半から午後5時までだそうだ。、きゃ!経団連の事務方って、7時間労働だったの?しらなんだ。普通は7.5時間労働だと思うけど。。。経団連もひょっとして、お殿様扱いかい。それを午前8時半から午後4時に変更するようです。

【御手洗会長は「省エネルギーにつながる制度なので、経団連で効果があがればサマータイムの全国的な導入の第一歩になる」と話している。】(Asahi comより)だって・・・でもね。8時30分からだったら、極端な話、通勤ラッシュ時間帯にひかかるのでは・・・時代に逆行しているような・・・それよか、「フレックス」タイムを導入した方が効果が大きいと思うけど・・・皆さんは、サマータイム導入をどう思いますか・・・

その前に、サマー・タイムって、何・・・?って、言う人が多いかも・・・
「サマー・タイム」って、一般的には「夏時間」と言われています。大企業では馴染みのある言葉かもしれません。

サマー・タイム「夏時間」(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93

実は、サマー・タイムについては、過去から色々と話し合われていました。基本的には、働きすぎの人達に「余暇(ゆとりあるライフ・スタイル)」を目指して・・・最終的には、社会の流れに押されて、萎んでいたのですが、最近、また、改めて復活して来ました。理由は、余暇ではなく、「省エネルギー効果」を狙って・・・日本人は、時間の使い方が下手だと言われています。

西洋式のサマータイムを導入するのではなく、日本の風習にあったサマー・タイムを構築してもらいたいものですね。

天気:晴れ
気温:最低温度:26.1℃ / 最高温度:32.7℃
ウォーキング:17282歩 / 消費カロリー:517.40 Kcal
歩行距離:約11.23km