散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

肩激痛の為しばらくの間≪Blog≫をお休みさせていただきます

2012年06月23日 20時26分43秒 | 病気の事(Diabetes Mellitus)
写真:我が家の庭先から「ヤマアジサイ」

しばらくの間≪Blog≫をお休みさせていただきます


数か月前から肩の調子が思わしくなく、50肩かなと思っていたら、この数週間の間に肩から上腕にかけての調子が思わしくない日が続き、とうとう、この数日で、肩から上腕にかけて、激痛が走るようになりました。

トイレに行くのも腕を動かすと激痛がはしり、その痛みをこらえてやっと。痛みで腕が上がらず、着替えもままならぬ、奥方に手伝ってもらう羽目に・・・

夜寝ると、上腕に圧力がかかるようで、痛くて眠れないので、椅子の上で寝る羽目に仕事を始めて、人生最大のピンチを迎えてしまいました。
このままでは自活が困難になると・・・怖くなってしまいました。

ご存じのように、私は左手がないため、右手が動かんないとほとんど生活も仕事も止まってしまいます。今はパソコンもキーボードのタイプ打ちがやっとの状態なので、仕事にも影響が出始めています。このままでは休職という言葉が目の前をちらつき始めています。

今日整形外科に8時45分に行ったら、既に20人前後が並び、診療が終わったのが11時30分分・・・最高25人待ち状態。レントゲン撮影の結果、肩の鎖骨と上腕部の骨のつなぎ目の先に、白い塊みたいなもの¥石灰質の塊が出来て、炎症しているみたい。。。

ネットで調べてみると症状はこんなかんじ≪石灰沈着性腱板炎≫http://www.kitokito.cc/2007/06/post_30.html

今日の先生の一言
炎症起こしている場所に、ぶちゅっと、注射一本・・・痛い!このくそ暑い時期に24時間入浴禁止だと・・・

痛み止めももらいましたが、問題は、ある程度痛みが引いて、会社に通勤する事が出来るか・・・
会社にさえいければ、トイレには時間がかかると思うけど。。。だましだまし仕事ができると思う。。。

ということで、今後、生命線である右上腕の激痛が和らぎ病気が収まるまで、極力、右手の使用を控え、負担を軽減させる要と思います。そのため、しばらくの間、Blogをお休みさせていただきます。

閑話休題-ヘレボルス倶楽部と甘味処♪

2012年06月17日 21時04分31秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
きょうの一枚から「大学通りの緑地帯にて・てんとうむし」

昨日の土曜日は、インターネットを通じて活動中のヘレボルス倶楽部のOff会でした。
都内のとある所に集まり、ランチを挟みクリスマスローズの苗や種の交換会が行われました。

二次会は喫茶店、三次会は居酒屋(?参加せずでわからず)・・・と、.11時30分からエンドレスなOff会でした。

ヘレボルス倶楽部は2001年にインターネット上に倶楽部が出来、会員を募り、一年を通じて、会員によるクリスマスローズ展、ミステリーツアー、Off会、講演会を中心に活動しています。会費は無料。発起人であるクリスマスローズ関連の著作でも有名な倶楽部の代表を中心にボランティアで運営しています。。。

インターネット上で、2001年年にスタートし、12年目を迎え、会員が集まる時は常に0人以上が集合し、活動鵜を楽しんでいる倶楽部なんて、ヘレボルス倶楽部くらいではないでしょうか?そんな思いをした昨日でした。

思い返せば、1998年以前は、ニフティ・フォーラムの中に園芸関係のフォーラムがあり、盛んに活動していました。Windows95が世に出た後の1998年以降、インターネット上に、当時、北海道大学の助教授(?)が立ち上げ”た巨大な集合体≪LIFECITY≫の中に≪GREEN TOWN≫が出来、≪GREEN LIFE / GREEN CARE / GREEN GARDERN / OASIS≫等が出来、活発に活動していましたが、それも、2007年を境に衰退。

今でも思い出します。私がインターネット上で初めて参加したOff会。全く知らない園芸好きな人たちが一堂に集まった時に、即、仲間意識が芽生えた時の感動を。。。

それがGreen Townの第一回目のOff会でした。 新宿御苑で行われました。その時に集まった方々の何人かが今も私の園芸の師匠になっています。園芸の奥深さを知り、一生かけて楽しむことになりました。その時に知り合った師匠から譲り受けたクリスマスローズが、クラブに参加するきっかけになりました。

きっかけは、野田園芸さん・・・ヘレボルス倶楽部の代表は当時「冬の貴婦人・.クリスマスローズ」のホームページを開設しており、掲示板にちょくちょくお邪魔していました。そんな時に野田園芸さんに我が師匠と行った時に偶然にも出会ったのです。。。こういう事もあるもんなんですね。
っクリスマスローズの好きな人はクリスマスローズ仲間を自然に呼び込むようです。あれから、11年が過ぎ、いろんな園芸仲間とつながりが出来、クリスマスローズを始め、クレマチス、バラ、ヤマアジサイ、ギボウシ、テンナンショウの仲間、雪割草、椿、槿、原種シクラメン、イカリソウ、クンシラン、桜・・・その他諸々・・撤退した植物もあるけど、色々とふえましたねぇ~♪

園芸仲間も関東界隈にとどまらず、北海道、東北、北陸、中部、関西、.中国、.九州と全国に出来ました。 全国のいろんな植物通との語らいは本当に楽しいですね。私の財産の一つかも・・・

ヘレボルス倶楽部が長生きしているのは、メーリングリストを通じての活動ではないためかもしれません。実際に仲間が集まって活動しているからなんでしょうね。

園芸関連で、インターネット上のメーリングリストを通じてのバーチャルな倶楽部のほとんどが現在、休眠中だと思います。この違いなんでしょうか。

ヘレボルス倶楽部の会員は累積で900名弱。今後も更に楽しみながらの活動はつながっていくのでしょうね。楽しみです。。。

さて、今日は、昨日に比べ、一気に気温が上昇し、本当に暑い1日となりました。でも、日課である散歩は続いています。雨上がりの大学通りの緑地帯はアジサイが映えていました。。。


国立駅界隈にて「ツバメのヒナたち」





大学通りの緑地帯にて




















雨上がりに・・・





≪今日も暑さに負けずに甘味処♪・・・≫

園芸仲間のRさんからの頂き物から、長野は「林檎屋本舗」の「りんごバターどら焼き」でも・・・

林檎屋本舗
http://ringoya-honpo.jp/





「昔ながらのレシピで作った、ふんわり・しっとりのコシのある手作りどら焼き」だそうです。





食べるとバタークリームと餡の相性がぴったり。そこにリンゴのかすかな香りが漂い、マッチして美味しいです。バタークリームとあんこはあうんですよね。何個も行けそう・・・ちょっとスリムタイプが良いようで、一気食いしちゃいました。





天気:曇りのち晴れ
気温:最低温度:19.7℃ / 最高温度:28.8℃
今日の歩数:21880歩 / 1日の活動消費:1162.7Kcal
歩行距離:約14.22km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

閑話休題-たまには病気の話でも・・・&甘味処♪

2012年06月10日 21時14分23秒 | 病気の事(Diabetes Mellitus)
写真:今日の1枚から「我が家の庭先から≪山アジサイ≫


私は休日には、デザートとして甘味処♪を良く食べます。私の病気は、炭水化物を多く取ればとるほど、血糖値が上昇し、なかなか落ちてくれません。 私の場合、2時間後でも240㎎なんて数値を示すことも、ザラにあります。奥方なんかは炭水化物(糖質)をどれだけ食べようが、2時間後には90前後で落ち着いています。 インスリンの出方でこれだけの差があるんですよね。2時間後は一般的に140㎎以下を目指せと言われているんですが。。。。


≪間食で血糖値はどれだけ変化する?
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/


これらのグラフを見て、超ショックだったのが【全粒粉】・・・


一般的に、.全粒粉や雑穀は、血糖の上昇を穏やかな上昇にしてくれる・・・
個人的にはパン(小麦粉)や御飯(精米)は、食べ始めてからすぐにトップギアに入り、約30分で頂点に達する、一方、全粒粉は、.穏やかに上昇するので、感覚的には1時間は余裕があると思っていました。その間に散歩に出かければ効果的かなと思い込んでいました。


しかしながらこの図を見る限り、白米や.小麦粉と変わらず・・・・反対にピーク時が上回る・・・
やっぱ・・・・GIに甘い思いを持ってはいけませぬ。我が病気は、炭水化物(糖質)(植物繊維を除く)は、すべて一緒と思っておくべきですね。。。


これらの図は、全て2型糖尿病な方の人体実験だそうです。 その分参考になるわけです。


でね。問題はまだまだあるんですよ。。。


私が良く食べる甘味処♪のトップ2が≪大福≫と≪どら焼き≫・・・


図を見るとなんと【No1】&【N0.2】・・・
大福なんて、血糖値も320mgを軽く越えているし・・・
大福の求肥だけでも280㎎越えかぁ~!


シュークリームと苺のショートケーキでは大差がないし・・・
個人的には、シュー1に対して、ショートケーキは1.5~2倍と思ってました。だから、シュー1個にショートケーキ半分の組み合わせとか多かったんですよ。。。う~む!


果物も目からうろこ・・・まぁ!干し柿3個はあまりにも食べすぎの感があるけど、血糖値があんなにも上がるんですね。。。毎年、干し柿を作って、サラダに入れたりして、食べているからなぁ~!
ミカンが高いのにもビックリ・・・ミカンも良く食べるし、リンゴも食べる。。。我が家の果物の定番と言えば、ミカン等かんきつ類、リンゴ、イチゴ、キウイなんですよ。。。ドライ物は干し柿と干しブドウ。。。


こう見るともう一度全体的な食生活を再構築すべきかもしれません。いま、折り合いをつけている数値は、まがい物の可能性もあるのかな。。。


この病気と食は、対で1つ。折り合いのつけ方も個々の個性が物語る気がします。ストイックな思いは続かないけど、どこぞで緩やかに折り合いをつければ長生きの秘訣。。。面白いですね。。。
ぼちぼちと、変化させていこう。。。。


と新たな思いを秘めたところで。。。休日と言えば甘味処♪ですよね…


でも、その前に♪きょうの散歩から・・・


≪もうすぐ巣立ち・・・≫





≪今日の国立大学通り≫





≪大学通りのアジサイから≫





≪大学通りのビヨウ柳が満開です≫。。。





今日は、人気のスイーツ店(らしい・チラシの言葉)の≪BABB≫から≪ヘーゼルナッツロール≫でも・・・・ 


BABBI
http://www.babbi.jp/





『中はなめらかなへーゼルナッツクリーム。スポンジにアーモンドプードルを加えてしっとりと焼き上げ、ローストしたへーゼルナッツをちらしました。ナッツのカリカリとした食感とロールケーキのしっとりとした食感の両方が楽しめるコクのある一品です。この味わいとボリュームは他では味わえない逸品ですナッツのお好きな方には特にお勧めです!』・・・だそうです。。。





食べるとなんといっても、口の中で広がるヘーゼルナッツクリームとナッツのトッピングが絶品です。他はなにもいりません。このクリームだけでも良いかも。。。ただし、.全面的に甘いです。脳天に響きます。個人的には食べたいけど、限度越えは出来ぬって、.感じでしょうか? でも!血糖がどんなに上がろうが食べちゃう♪美味しかったです。





天気:晴れ
気温:最低温度:18.0℃ / 最高温度:27.8℃
今日の歩数:19123歩 / 1日の活動消費:1033.4Kcal
歩行距離:約12.42 km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年06月03日 21時49分53秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から:我が家の庭先にて:「山アジサイ・藍姫」

今日は朝からカッコウが鳴き始めました。カッコウが鳴くと、梅雨間近・・・ツバメのヒナも第一弾が親離れするころですね。

カッコウが鳴き始めたのが原因か最近になく心地よい気候に誘われて、街角ウォッチングに出かけてきました。と言っても、いつもの散歩と変わらないけどね。。。時間帯も場所も一緒だし。。。と言う事で大学通りの左右の道を往復してみました。。。今日は距離にして2万歩程度歩いたんだけど、なぜか足の裏が痛だるい・・・!いつもと変わらぬ程度の歩きなのに・・・ふくらはぎや太ももの筋肉も何時になく張っているし・・・ちょっと体調不十分の時に怠けすぎたかなぁ~。。。もろに跳ね返ってきますね。


≪今日の国立大学通り≫





≪サルナシ≫





≪ウツギの花≫





≪ブラシの木≫





≪山桜の実≫





≪ユスラウメ≫





≪山桑の実≫





≪ブルーベリーの実≫





≪ムベの実≫





そして、歩き疲れたら…甘味処♪・・・
今日は立川にあるホームメイドなケーキ屋さんのぺりこから・・・

≪シュークリームと苺ジャムのロールケーキ≫

Përico
http://www.geocities.jp/decoahiru/main.html


シュークリームのクリームは、バニラビーンズ入りカスタードに生クリームを加えたとろりとしたクリームだそうです。

確かに食べるとトロリと口に広がり、甘さ控えめで美味しいです。ちょっと、シュー皮が厚めのような気がするけどね。。。何個もいけそうな予感が・・・





いちごのジャムとクリームのロールケーキ
ふわふわのとろけるような生地に手作り感あふれる苺ジャムとクリームの相性がぴったり・・・美味しいです。甘さ控えめで、いちご本来の美味しさが素朴感あふれ、いけてます。。。





≪今日のおやつ≫





天気:晴れ
気温:最低温度:17.0℃ / 最高温度:24.2℃
今日の歩数:20454歩 / 1日の活動消費:1073.0Kcal
歩行距離:約13.29km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

閑話休題-休日の呟き≪近況報告 & 甘味処♪≫

2012年06月02日 21時18分23秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:国立大学通りにて≪オリーブの花≫

最近は、体調を崩したこともあり、精神的な気力が低飛行中・・・
これって、.いろんなところに問題を起こすことを秘めているんですよね。。。

まずは、会社! 会社は気力との戦いに明け暮れている感があるので、この気力がわかないと、仕事が完全に停滞し、それが、焦りを呼び、気ばかり焦って、普通では考えられない単純なミスを多発する・・・頭ではわかっているけど、わかっていたら有効に活かせや・・・と自分を怒鳴りつけるんですわ・・・もう、悪循環でこまりもんです。

そして、家・・・何もする気が起きんし、食欲だけはあるんで、完全に糖質オーバーに、カロリー・オーバー・・・血糖が安定しない分、むちゃ食いし、高めに推移。結果、イライラが更につのり、普通だったら笑って済ます事さえ、怒りが爆発し、自分の感情が抑えられない。。。

このバイオリズムはなんなんでしょう・・・この病気が持つ特徴でしょうか? それとも、自分の心の歪みかな・・・一歩引いて、自分を見つめると・・・なんざんしょ・・この気分。。。

まぁ!まだ、1歩引いて、失いつつある自分を見て・・・、いや、みる事が出来るから、回復ができるのかもしれません。ここまで来ると、一巡して、どん底から這い上がりつつあるのを自覚できるので、立ち直りも早いのかもしれません。。。感情は血糖値の大きなブレが続くと揺さぶられる・・・.って、感じかな。。。振りかえる事も出来るので、ようやく、体調も元に戻って来たんでしょうかね。

今日は暑かったけど、体は案外充実していたので、久しぶりに街角ウォッチングに行ってきました。実りの秋に向けて、木々も動き出したようです・・・♪


≪今日の国立大学大通り≫








≪ホタルブクロ≫





≪黄ショウブ?≫





≪ラベンダーの花≫





≪トキワツユクサ≫





≪ヤマアジサイ・九重山≫





≪栗の花≫





≪柿の実≫





そして、歩き疲れたら♪そう!甘味処♪・・・

今日は、浅草は「満願堂」の芋きんどら焼でも・・・

満願堂
http://www.mangando.jp/


満願堂といえば浅草・・・・焼きたての芋きんが一番だそうな・・・たしかに試食した限りでは絶賛の嵐・・・さつま芋の甘さが色濃く残り美味かったっすよ。。。でも、買ったのはやっぱ!どら焼き・・・





しっとりと焼いた皮に、粒餡と「芋きん餡」を合わせ挟み、昔ながらの素朴な味わいを残しながら、新しい食感に仕上げました。芋の甘みを閉じ込めた当社自慢の「芋きん餡」としっとりとした粒餡、香ばしく甘い生地の食感が絶妙な味わいだそうです。





餡と芋金をどら皮ではさんだものですね。食べるとかすかに芋きんの香りが漂い、あんことマッチして美味しいけど、芋きんを食べた人は物足りないかも。。。餡子の甘さが芋きんを消しかけていますな。。。もうすこし、芋きんを主張すればよいのに。。。と感じましたです。。。でも!美味いっす。

おまけ・・・国立スイーツから

白十字のくにたちショコラ





国立の旧駅舎をかたどったホワイトチョコのショコラです。なかに苺クリームが入っています。
チョコと苺、ダブルで甘いっすよ。。この一個の半分しかたべられんやった。。。泣き・・・(>_


天気:晴れ後曇り夕方一時雨
気温:最低温度:18.0℃ / 最高温度:27.3℃
今日の歩数:23584歩 / 1日の活動消費:1250.3Kcal
歩行距離:約15.32 km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪