写真:大船植物園・2007年ヤマアジサイ展より「フランスから里帰り/ティアラ」
この前、6/22日の血液検査の結果、HbA1cは、0.3ポイント下がったが、実は、随時血糖値は上がっていた。朝食は7時頃で、採血は11時頃だったので、食事後4時間程度経ってからの採血で、結果は102mgであった。採血時に100mgを越えたのは本当に久しぶりかも。。。だいたい、土曜日採血で、食後4時間で85mg程度だったので・・・ちとびっくりしました。
以前にも100mg越が1~2回あったけど、思い返して見ると、今回もそうだけど、高い場合の共通点が一つだけありました。それは、朝食後、8時から20分程度のウォーキング後に、30分程度園芸作業をして、切り上げ、後は寝転がってごろごろとTVを見る事。そして、おもむろに10時30分頃に起き上がり病院へ行き採血すると。。。血糖値が100mg越え確実かも・・・
では、平均して75mg~85mgの時はと言うと・・・
朝食後にウォーキングを20分程度した後に、10時30分頃まで、約2時間、流れ作業的に、植え替え等の園芸作業を行って、病院に行く場合は低く現れるようです。前回は、60台で、「L」マークが付いた。(初めて見たかも)記念に保存しています。。。(爆)
私の場合、土曜日の朝食は、基本的にほぼ固定食で、ライ麦パン(麦の恵み:8枚切り)2枚切り(3.0単位)、納豆50g(1単位)/ハム&チーズ(0.5単位)、チーチク等(0.5単位)牛乳200cc(1.5単位)、サラダ&煮野菜(きのこ・ダイコン・ニンジン等)0.3単位、マヨネーズ:0.2単位、サプリメント:0.24単位
朝食は、毎回のごとく変化無しなんで、食事での血糖値の上下はあんまり関係ないかと思います。軽作業でも約2時間もすれば、こんなに血糖値が違う事に改めてびっくり、改めて感心してしまいました。
土曜日は奥方や友人達と出歩くか園芸作業のどちらかをするので、自然と血糖管理が出来ているみたいっす。それにしても単純に動き回るだけでも、こんなに違うもんなんですね。血糖の不思議を見たような気がします。
天気:曇り
気温:最低温度:22.8℃ / 最高温度:27.1℃
ウォーキング:17004歩 / 消費カロリー:511.90Kcal
歩行距離:約11.05 km
----------------------------------------------------