goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

たまには植物の話でも・・・『半夏生(はんげしょう)』

2007年07月02日 21時33分53秒 | 趣味の園藝
写真:大船植物園・2007年ヤマアジサイ展より「山アジサイ・伊予桜」


今日は、暦の上では、半夏生(はんげしょう)だったんですね。夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指し、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生と言うそうです。また、半夏生(はんげしょう)とは、「半夏生」という薬草の花が咲く頃だから・・・・この日までに農家では、田植えを済ませておく目安とか・・・

この半夏生(ハンゲショウ)の半夏〔はんげ〕は、カラスビジャク(烏柄勺:別名/半夏)(Pinellia ternata)という野草のことで、この時期に花をつけ半夏の生える時期を指しているといわれているようですね。

カラスビシャク(烏柄勺/別名:半夏)
http://www42.tok2.com/home/tenko/00-karasubijyaku.htm

また、一般的に「半夏生」という野草がありますが、半夏とは全く別の種類の植物で、、葉の片面の表面だけが白くなることから「カタシログサ(片白草)」とも呼ばれています。ハンゲショウ(半夏生)/葉の表面が白くお化粧したようになるから「半化粧」とも・・・

半化粧/半夏生(はんげしょう)
http://www.hana300.com/hanges.html

天気:曇り一時小雨
気温:最低温度:22.6℃ / 最高温度:25.4℃
ウォーキング:17048歩 / 消費カロリー:502.10Kcal
歩行距離:約11.08km