散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

閑話休題-休日の呟き-火災報知機と甘味処♪

2011年09月25日 20時45分54秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から:《褄黒豹紋の雌》

《雄はこちら》羽が痛んでいましたので
子孫を残す為に戦ったのかな・・・





今日の朝の散歩は長袖だったけど、その後は半そで姿で過ごした1日でした。
今日は一家には、火災報知器設置を義務付けと言う事で、Jマートで買出し。3個パックで、8300円也・・・各部屋に付けます。これで万全かな。




火災報知機の電池って、10年持つんですね。設置すると10年はいけるのか・・・10年後にはたして電池交換するのか・・・疑わしい目。。。つけっぱなし、放置になるような。10年後にここに住んではいないと思ふ。。。


そんな思いをしつつ、今日は谷保天満宮の例祭祭典で、大学通りに昨日から屋台が出ていました。まぁまぁの人通り・・・お昼すぎには混雑していましたね。。。








今日の散歩から目に止まった光景でも・・・


《栗が割れるまでのストーリー》














近所の果樹園の直販「国分寺・梨」





ハロウィン間近-農家の花壇にて





今日も良く歩き、運動してしまいました。そんな時には甘味処♪・・・
今日は、つつじやのフレッシュどら焼き・小豆クリームとフレッシュチーズでも・・・


先日、立川ルミネ地下の魚力で、お昼ににぎりを食べた時に、待ち時間があったので、スーパー・ガーデン自由が丘で購入したもの。このガーデン自由が丘にも和・洋スイーツ系があり、興味津々。ちょっと、高級系のスーパーでしょうか?





つつじや
http://www.rakuten.co.jp/tutujiya/

フレッシュ・どら焼き フレッシュチーズ

クリームチーズのほどよい酸味とフレッシュクリームの甘味がとってもいい感じで、見た目はわかりにくいですが、この2つを混ぜてしまわず、それぞれを皮でふんわり包んでる一品だそうです。





ふんわり&しっとり食感が適度な酸味のサワー・クリームの層と更にチーズの香り漂うクリームチーズの層との相性がぴったり。トリオでハモっています。
甘さ控えめな生地に口いっぱいに広がる酸味とクリームチーズの香りがたまりませぶん。。。ほんまに美味しいです。


《フレッシュどらやき・あずきクリーム》


フレッシュクリームとの相性を考え、北海道産大粒小豆をしっとりと炊き上げ、
甘さひかえめの小倉餡に仕上げましたものだそうです。

小豆餡とフレッシュクリームの二層建て・・・わかりますか?




これは嘘つきかも・・・生地が甘い!小豆餡も甘い、フレッシュ・クリームも
甘い!トリプルで甘~~~い、どら焼きですね。ちょこっと、めげてしまいましたが、生地はふんわり、しっとりで、フレッシュクリームの層、小豆餡の層と。。。三層に分かれ、甘さを差し引けば美味しいのに。。。


今日のおやつはこんな感じ




本当はおまけつき





あかん!食べすぎだわ・・・昨日のフロマージュ・ガトーショコラが美味しいんだもん・・・


天気:晴れ
気温:最低温度:16.5℃ / 最高温度:23.5℃
今日の歩数:23566歩 / 消費カロリー:615.0Kcal
歩行距離:約15.3km

閑話休題-休日の呟き-園芸用土と甘味処♪

2011年09月24日 20時52分33秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:今日の一枚から:「ほうき草」

今日の朝の最低温度は13.8℃。 寒かったですねぇ~!今日の散歩は、夏からの衣替えで、初秋バージョン長袖でした。でも、午後からは暑くなりました。そういえば、一昨日までTシャツ1枚で寝ていたのですが、昨日から、夏パジャマを着て寝るようになりました。。。夜の冷え込みが凄い。と思いきや、富士山の初雪の便りが届きました。そろそろ秋本番にに向けての衣替えでしょうかね。

と言う事で、年に一度の大人買いを実行。うちでは、園芸用土を秋に、翌秋まで分としてとして1年分購入します。それが今日届きました。。。

我が家の園芸用土は、クリスマスローズと山野草に、植え替え&植え込みに使えるような構成になっています。

基本用土は以下の4種・・・それに気が向いたら富士砂を使います。

≪日光砂(超硬質鹿沼土)≫



≪蝦夷砂≫



≪超硬質赤玉土≫



≪日向土≫




土壌改良材としての基本は以下の4種・・・あっ!牛糞(写真忘れた)もだ。
5種ですね

≪ゼオライト≫



≪パーライト≫



≪もみ殻くん炭≫



≪腐葉土≫



これらに、肥料として、今は、ミミズの糞とバットグアノを混ぜ込みますね。。。

4種の基本用土の内、日光砂をメインに植生に合わせ、その他を配分し、混合して作ります。その中に、土壌改良材や肥料を追加して、1回にポリバケツ2杯分15L+13Lを作ります。

作った混合用土で、基本的には全ての植物の植え替えや植え込みに使います。鉢が大量にあると、無駄なく、効率よく、作業をするためには、一種類を作って、共有するしか方法が無いかも。。。

そう、明日は用土を作って、本格的に植え替え、ポット上げ、鉢増しに参戦です。今年も一ヶ月遅れてしまった。。。本来的には、お盆明けから参戦予定なのに。。。

今日は、用土をしまうために裏との往復を20数回・・・・片手では1袋しか運べず、効率悪すぎだけど、適度な運動になりました。・・・運動後に食べる甘味処♪は美味いかも・・・

今日は、定番の成城石井から、北海道チーズ工房「フロマージュの杜ケーキシリーズ」から、フロマージュ・ガトーショコラでも



北海道チーズ工房「フロマージュの杜
http://www.rera-f.com/


チョコレートの中では最高級といわれるベルギー産のクーベルチュールチョコレートををふんだんに使用した生地がコクのある濃厚な味に仕上がったもの



食べるとしっとりとチョコレートの濃厚な生地とサワ-クリームの相性がぴったりで、ほんまに美味しいです。濃厚なショコラにサワークリームのコンビネーションはいけると思ふ。。。




天気:晴れ
気温:最低温度:13.8℃ / 最高温度:24.8℃
今日の歩数:23374歩 / 消費カロリー:612.0Kcal
歩行距離:約15.1km

閑話休題-休日の呟きと甘味処♪

2011年09月23日 21時11分10秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:気になる1枚から:この花「センニンソウ」ですか?

台風が過ぎると気候は本当に秋らしくなってきましたね。夜中は冷え込み、日中が過ごしやすい気温で、日射しも穏やかになりました。これで、一気に植物達も目覚めるでしょう。絶好の肥料やりのシーズン到来です。

とは言いつつ、今日は朝から会社で仕事をしつつ、午後は立川でお買いもの・・・ハードな1日でした。昼食は、立川駅ルミネ地下の魚力でにぎりを食べたんですが、.美味いっすよ。銀座で大枚はたいてたべる握りと遜色ないかも。。お昼は、1000円ちょいで、だいたい30分待ちで食べられます。
食後はビックカメラへ・・・我が家のプリンターが壊れ、修理に15000円以上かかると言う事なので、思い切って、買い替えました。。。エプソンのカラリオ9月15日発売の秋モデル機種を買ったんですが・・・これも3年もすれば製造中止になるのかも。。。世代交代が早いんですよね。。。

≪ホワイトを購入≫





パソコン周辺機器は、デジカメもそうだけど、修理も高いし、サイクルも早いし、数年で使い捨ての時代に突入するかも。。。故障すれば、購入価格の半分以上は取られるし。。。
果して、今度購入したプリンターはどのくらい持つでしょうか?減価償却できるかな。。。。。

今日は、国立駅発朝6時38分のJR中央線に乗り東京駅まで行き、周辺で仕事をして、東京駅から立川に・・・そして、国立へ・・・自宅に戻ったのが16時ちょうど。。。疲れ切ってしまいました。

そんな時は甘味処♪だけど、時間的に量を食べる時間でもなかったので、コンビニで見つけたスイーツから・・・
「Cherie Dolce」シリーズ」でも・・・
≪Cherie Dolce≫と言えば、サークルケイのサンクス・・・ですね。


≪シュケーキレアチーズ≫





≪シューケーキレアチーズ≫は、しっとりときめ細かなスポンジの上に甘酸っぱくレアチーズの香り漂うクリームが重ねられ、その上に、厚手の生地でクリームをまいたシュークリが乗ってる一品。

レアチーズケーキは甘酸っぱく、レアチーズの薫り高く、美味しいのですが、乗っかっている厚でのシュー生地が余分。食べると口に残ります。。。個々に分離して、食べた方が良い感じのシューケーキレアチーズでした。 シューを乗せるのが最近のはやりかもしれんが・・・なんとなく・・・・ぺけのような。。。

≪メープルスフレの焼きプリンロール≫

メープルシロップを使用して焼き上げたスフレで「ホイップクリームと焼きプリンを包みこんだ一品だそうです。」





やさしいメープルシロップの甘さが漂うスフレとやさしい甘さのホイップクリームの相性が良く、更にホイップクリームに包み込まれた昔ながらの甘さ控えめのプリンの食感でハモって、美味しいです。ちょこっと脂肪感が漂っているので、好みはわかれるかな。

天気:曇りのち晴れ
気温:最低温度:19.0℃ / 最高温度:22.2℃
今日の歩数:15271歩 / 消費カロリー372.0 Kcal
歩行距離:約9.9km

閑話休題-園芸作業・断崖の女王・菊と甘味処♪

2011年09月19日 19時54分56秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から:「冬瓜の雄花」

冬瓜誕生・出来立ては産毛があるんですね…




今日も日中は肌が焼ける暑さでした。この暑さ、どうにかならんもんか・・・
今日は、小1時間、藪蚊と戦いながら、園芸作業をやってしまいました。。。

今年は、やはり、異常なようで、今まで、菊の挿し木では、約90%以上成功していたのに、今年は、残念な事に、15本差して、生き残ったのは5本。成功率33.33%! 過去最低の成功率。絶対の自信を持っていたのが、紙屑のようにくずれさってもうた。暑さのせいにはしたくないけど、原因は、夜の温度が高すぎたことしか考えられん。。。自信喪失ですわ・・・





そう言えば、こちらは、商品とならんほど、痛みがひどい「シンニンギア・断崖の女王」です。値段も格安・手ごろだったので、救済感覚で購入。我が家に嫁入りしました。せっかくの葉がこんなに傷んでしまい、残念ですが、来年の新芽展開に期待しよう。。。こんな状態で買うのは自分だけかも。。。商品とはいわんもんなぁ~!





断崖の女王って、数年に1度の割で、大量に出回るんですよね。ほとんどが1年草感覚で、可愛い花と白い産毛に誘われて買うけど、みんな駄目にするんですよね。使い捨て感覚みたいな感じで。。。多肉・球根植物で、適切に育てれば何十年と生きるだろうに。。。我が家には、これで、嫁入り5年目と今回の嫁入り合わせて2株になりました。

今日の散歩は久しぶりに、立川から国立、国分寺を横切り、立川にもどる緑道を散歩してみました。

緑道の入り口です。モニュメントに引き込み線の線路が使われています。





狙いは、去年見た「キカラスウリ」・・・今年も見られるかなと思い・・・

≪キカラスウリの花≫今年も見られました。
カラスウリは、夜に花が咲いて、香りますが、キカラスウリは日中咲いて香りませんね。





所で、この緑地は、私の病気から立ち直った出発点でもあります。。。ここからスタートした散歩が6年経つ今も続いています。コースも多彩になりました。休日を中心に休むことなく続けられるのも、この緑地の出発点に立ったからでしょうか。ここは思いのこもった緑道。一生涯忘れられないでしょうね。。。


≪スタート:出発点≫藤棚も引き込み線の線路です





≪緑道に入れば・・・≫





この緑道は、西立川駅を出発点とする引き込み線の跡地です。大正11年(1922年)武蔵野を切り開いて「立川陸軍飛行場」が出来、周辺に軍需工場が立ち並び、引き込み線はその輸送路だったのです。


≪緑道にて:カタツムリ≫





≪萩≫





≪マメアサガオ・白花≫






今日も良く歩き、動きました。そんな時は甘味処♪ですよね。今日は、久しぶりに大好きなどら焼き君です。

あわ家惣兵衛「朝どら一番」から「小豆餡」と「秋」





あわ家惣兵衛
http://www.so-bey.com/t1.htm

「朝焼き どらやき」





文字通り、その日の分だけの小豆を煮て朝一番に焼き上げる焼きたてどら焼きだそうです。。【第25回全国菓子大博覧会金賞受賞】だって・・・

食べると、どら焼きの生地がふんわりと蜂蜜の優しい味わいが生きて・・・
でも、甘い!ほんまに甘い・・・蜂蜜以上に砂糖の甘さが引き立っているかも。。。
餡もやわらかい小豆がアクセントになって、美味しいのですが、これまた甘いっす!

甘いのダブルパンチです.。。。こんなに甘さにこだわらんでも良いのに…と、ついつい思ってしまう甘さです。今回限りかな。。。

「秋どらやき」






どら焼きと言うよりは「虎焼き」です。。。

かぼちゃをなめらかなペースト状にした美味しいカボチャあんで小豆餡をつつみ、トラ模様の生地で挟み仕上げた一品です。

食べるとカボチャ甘みと小豆餡の甘さが、ふっくら、柔らかい生地にマッチして美味しいです。でも、甘~い!ほんまに甘いっす・・・生地も甘い、カボチャ餡も甘い、小豆餡も甘い・・・トリプルで甘いっすよ・・・両方を食べると脳天から甘~い!って・・・

おまけ・・・口直しに十勝大福でも。。。。





これまた、甘~い!甘いっす…撃沈ですわ・・・和系三連発はあきまへん!和洋折衷でないと・・・(爆)♪ 

天気:晴れ
気温:最低温度:25.3℃ / 最高温度:32.1℃
今日の歩数:23173歩 / 消費カロリー:658.0Kcal
歩行距離:約15.0km

閑話休題-休日の呟きと甘味処♪

2011年09月18日 20時01分36秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の1枚から「国立駅付近にて:ヘチマと中央線」

≪ヘチマの雄花≫





今日も暑い1日でしたねぇ~。 早朝から風が吹き荒れたせいか、富士山がきれいに見えました。でもね!夏の富士山は、いつものイメージを一気に崩れさせるかもです。神聖な富士山は雪をかぶっているイメージが強すぎるような・・・雪のない富士山は、ただの高い山・・・そんな感じがしましたですわ。。。

今日の大学通りの散歩から・・・





西洋ヤマゴボウの花・・・





≪ヤブミョウガの花≫焦点がようやくあった。今日のお気に入りです。




≪栗≫店頭に並び始めましたね。





休日と言えば趣味の≪【散歩】(甘味処♪じゃないよ)≫ですが、私の場合、ウォーキングが三分の一、ジョギングが三分の一、残りはデジカメでパチリ・・・大体60~70枚前後撮り、1時間から1.5時間のコースで回ります。まっ!同じ花でも2~3枚は確実に撮るから写真の枚数は多いかもです。

日経の何でもランキングに「ランニングを長続きさせる方法は」とありました・・・

第二位が二つ並びですね。
第1位:「シューズ・ウエアをそろえる」。だそうです
第2位:「仲間を作る & 日記をつける」
第4位:食べ物や観光を楽しめる大会にエントリーする
第5位:気持ちよく走れるコースを見つける
第6位:体重、体脂肪計率を毎日計測し、ダイエット効果を知る

なるほど・・・私の場合、1位は無視・・・、
なんせ、オリンピックで980円の靴だもん。シューズ&ウエアに、一切のこだわり無し。。。
サイズが合えばOK。

第2位は、仲間はともかくも、日記をつけるは、ブログに投稿と同じ意味合いを持つから該当。写真なんかをブログにはりつけるのも目的かもね。 これは、長続きの秘訣かもしれません

第4位は無視・・・、

第5位はその通りですね。新たな発見に出会えることが楽しく、いろんな道を歩く・・・
これは長続きさせてくれます。

第6位は・・・裏表ですな。最初は一喜一憂しながら効果を楽しめるけど、一定時間立つと、やっても、やっても変化が出ないのだわな。。。やめる原因の源になるかもかも・・・私もそうだったけど、記録はあくまで付録で、他で歩く楽しみを見つけないとね。。。

と・・・色々と画面に向かってブツブツと呟いてしまいました。。。

暑さを吹っ飛ばす甘味処♪もそろそろネタ切れでしょうかね。ちょこっと、散歩途中に熱中症対策にブラックの缶コーヒーを買いにローソンに入ったら、新発売の文字に引き込まれてしまいました。


≪プレミアムベイクドチーズケーキ≫





キリのクリームチーズを使用し、濃厚に仕上げたベイクドチーズケーキ。貴腐菌により、糖度と香りが増した貴腐ぶどうを使った白ワイン(貴腐ワイン)を使用することで、甘みと芳醇な香りをつけた一品だそうです。

食べると生地がなめらかに溶けて行き、濃厚なチーズが芳醇な香りとともに広がります。甘いけど美味しいです。。。でも、コンビニ的にはこの大きさでこの値段。超高価です。。。デパ地下と遜色ないのかも・・・味も同様ですね。美味しいものは美味しいっすよ。205kcalなり・・・





≪レモンとレアチーズのロールケーキ≫





レモンピューレを使用して酸味をきかせた風味豊かな生地に、軽めにホイップしたチーズクリームに、身肉がしっかりした米国産のレモンを糖漬けしたスライスをトッピングし、隠し味として、レモン果汁をひと振りかけて酸味をプラスした一品だそうです





クリームチーズの中に甘酸っぱいレモンの香りが漂い、ハモっています。しつこい甘さでなく、ライト感覚で食べられます。一気食いも出来るかも。。。1個235kcalなり・・・


≪今日のおやつ≫





天気:晴れ
気温:最低温度:26.2℃ / 最高温度:32.7℃
今日の歩数:26270歩 / 消費カロリー:646.0Kcal
歩行距離:約17.0km

閑話休題-休日のボヤキと甘味処♪

2011年09月17日 21時23分12秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から:大学通りにて「リコリス・アルビフローラ」
白花曼珠沙華・・・誰が植えたんだろうか? 普通の曼珠沙華の方が映えるのに・・・

---------------

日の明け方は凄い豪雨でした。午前中も降ったり止んだり・・・変な天気でした。ひと雨降るごとに冷え込むという言葉は、今年に限っては嘘ですね。蒸し暑い1日でした。そんな中、今日も朝から散歩に出かけましたが、途中で降られ、大学通りの桜の古木の下で雨宿り・・・

≪今日の大学通り≫行きの時。帰りには雨宿り。。。わずか15分で、晴れから雨ですわ・・・



曼珠沙華が咲き始めました。曼珠沙華=植え替え真っ盛り・・・のはずが・・・
雨が祟っているのと平日がハードなので、休日はバタンキュウ・・・やる気が完全に失せてますわ。



団地横にて≪ノシラン≫




今年も銀杏のシーズン到来でしょうか?
異様な匂いで気が付きました。。。



最近は平日、デスクワークのせいか、運動量が全くなく、1日7000歩~8000歩の間。消費カロリーも歩数計分では130~140Kcal程度・・・半年前に比べ、半分以下に落ち込んだかも。半年前は、歩数計のカロリーは、平日1日平均で約300kcal程度はあったので、半分以下ですね。

デスクワークは精神的な重圧が凄すぎて、そのせいか、脳は重く、体にキレがなくなり、全体的に疲れも出るようになりました。特に夜が辛いです。朝も目覚めが悪くなったけど、動けば元に戻る感じで、普通なんだけど・・・やはり、.夜9時以降の食事は良くないですね。食べないと眠れんから食べる。。。そして、寝る・・・

どうも、この病気で1番大敵な事態に陥っているようです。。。それに合わせて、食生活を見直せば良いかもしれんが、現状では難しいっすよ。。。今の食事内容は、病気に関連して積み上がってきたものだから・・・即変更とは行かず・・・

次回の定期検査で、HbA1Cを見てから、改善していきますかね。。。なんだかなぁ~!六か月前までは60歳までは安定的かなと自信がついてきていたのに・・・徐々に崩れ始めた。

そんな気がする今日この頃・・・変わらないのはこちら・・・

休日と言えば「キハチのショコラロール」と「三浦屋のフルーツ・シュークリーム」・・・

またまた、限定の言葉に誘われて、ついつい手に取ってしまいました。キハチ、「東京駅・羽田空港限定」のチョコラロールです。

キハチ
http://www.kihachi.jp/



ショコラ生地で、ホワイトチョコクリームをまいたもの。食べると、ショコラとホワイトチョコクリームに、チョコチップ入りでしょうか?ところどころで、チョコチップの歯ごたえを感じるような・・・全体的に、甘めですが、ショコラの王道を歩むロールケーキのような感じです。バランスの良さを感じさせてくれるかも。。美味しいですよ・・・今度、気になった「東京米粉ロール・黒胡麻と和三盆」を買ってみよう・・・



ショコラのスポンジ生地をひと肌でさわるととろけます。。。ほんまもんのチョコやん・・・




日経新聞にこんな生地があります。。。
駅で買える おすすめの土産菓子 何でもランキング
http://www.nikkei.com/news/ranking/genre/article/g=96958A96889DE1E1E7E4E3E7E5E2E2E7E2EAE0E2E3E385E2E3E2E2E2;p=9694E3E6E3E0E0E2E2EBE3EAE3E0;o=9694E3E6E3E0E0E2E2EBE3EAE2EB

確かに1位の「かりんとう 日本橋錦豊琳」は、毎日行列が出来ています。。。
いつも凄い売れ行きです。。。1位だけあって、聞いた話では美味しいらしいっすよ。。。

制覇してみたいけど・・・無理だな。トップに砂糖が来るのばかりのような・・・

そして、モモハムを買うために立ち寄った三浦屋で、値引き商品発見!・・・
「フルーツ・シュークリーム」です。。。

三浦屋
http://www.miuraya.com/index.html



クリームはめちゃ美味しいけど、冷凍もんのせいか、フルーツの香りがあまりせず、シュー皮が湿っぽい。。。やっぱ、期限間近の値引き品は・・・シューは作り立てが一番だな。

今日のおやつはこんな感じ・・・420kcalと読んだが・・・・一品多すぎですね。。。



天気:午前中晴れ時々雨、昼から晴れ時々曇り
気温:最低温度:25.0℃ / 最高温度:31.4℃
今日の歩数:23447歩 / 消費カロリー:623.0Kcal
歩行距離:約15.2km

閑話休題-休日の呟きと甘味処♪

2011年09月11日 20時12分15秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から気になる一枚「ニチニチソウ」

今日も暑かったけど、朝のウォーキングはしっかりと大学通り界隈を散歩してきました。今日は、午前中は、一週間分の買出しと、午後からはブックオフで文庫本200円均一。。。。結局、5冊購入。。。昨日、単行本2冊に、今日文庫本5冊。先週も文庫本200円均一で、5冊だから、この2週間で、文庫本10冊に、単行本2冊をゲット・・・まだまだ読んでいない本は多かれど、更に上乗せさせてもうた。。。

基本的に単行本は見た目で、手当たり次第に購入し、家で読むため、読んでない本が30冊前後あるかな・・・文庫本は、電車の中で読むため、在庫は少なく、金曜日時点で2冊。一気にプラス10冊加えて12冊。・・・約2か月分の量でしょうかね。当面は大丈夫のようです。

それにしても、文庫本はブックオフが多くなりました。。。最近では書店で買わないかも。。。でもなぁ~!単行本は基本的に本屋さんが多いので・・・お金がかかりすぎるのは変わらないかも。。。

面白い事に単行本はランダムに買うけど、面白い作家に当たると、本を全部読みたくなります。そうなるとブックオフの登場です。その作家の文庫本を買いあさります。今、文庫本では、≪池井戸潤≫≪高嶋哲夫≫≪香納諒一≫≪誉田哲也≫≪楡周平≫≪柴田哲孝≫なんかがメインかな。まだまだ、読みたい作家が目白押し・・・


今日の大学通り





葵・芙蓉の仲間・・・・





--------------


最近、夜、会社から帰って、パソコンを置いている部屋の蛍光灯をつけるのですが、その灯りを頼りにいろんな虫が飛んできます。そこで、お出ましなのが、我が家の守り神である「家守」様です。。。

夜行性で、夜、寝床から出て来ます。寝床は1Fの雨戸の戸袋の中・・・冬籠りもこの戸袋です。。。雨戸を出す際には要注意。気を使って3年・・・一度、家に飛び込んで、外に出すのに往生したので・・・

我が家の「家守」様は2匹います。幼少のころから、見守って来ました。今年で、3~4年かな・・・大きくなりました。最近ファイトは凄いです。そろそろ冬籠りのため栄養を蓄えるのでしょうか・・・





今日もこの暑い中、あちこちと歩き回りました。。。熱中症対策の基本は、水分補給だけど、合わせて、糖質も・・・と言う事で甘味処♪もしっかりと。。。

今日は、定番成城石井から、期間限定と割引に惑わされ、購入した「ダークチェリーと豆腐のプレミアムチーズケーキ」と、ついつい立ち寄ったローソンで見つけた「スプーンで食べる・プレミアムチョコロールケーキ」でも・・・

「ダークチェリーと豆腐のプレミアムチーズケーキ」・・・
二度目の登場かな・・・

成城石井
http://seijoishiiblog.com/





シェリー酒に漬け込んだ芳醇でジューな甘味と酸味が広がるダークチェリーをのせ、生地は、豆腐入りで、ふんわりと軽い食感のチーズケーキだそうです。

食べるとベークドチーズなのにレア感覚。少し甘めでなめらかに溶けるチーズケーキに、甘酸っぱいダークチェリーが口に広がり美味しいです。ちょこっと、甘さを抑えればなぁ~!でも、あっさり目だと物足りなくなるかな。。。季節限定で8月一杯までだって・・・でも買ったのは金曜日・・ん?





ローソンの「スプーンで食べるプレミアム・チョコロールケーキ」





世界最大のチョコレートメーカー"バリー・カレボー"社のチョコレートを使い、香り高いカカオの風味と適度な苦味をきかせた大人の味に、純生クリームをたっぷり合わせ軽い口当たりに仕上げました一品だそうです。





甘さ控えめで、チョコの薫り高いチョコの生クリームに、ビターな感じのチョコ生地の相性がぴったり・・・美味しいです。。。あと「和栗」と「レモンとレアチーズのロールケーキ」を食べると制覇かな・・・275Kcalなり。。。

今日のおやつはこんな感じ・・・



まっ!これに、コープで20%引きの十勝大福を半個食べたけどさ・・・
これが余分やった。。。


天気:晴れ
気温:最低温度:25.8℃ / 最高温度:32.6℃
今日の歩数:23089歩 / 消費カロリー:620.0Kcal
歩行距離:約15.0km

閑話休題-散歩と仕事と甘味処♪

2011年09月10日 20時29分45秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:今日の一枚から「先週の写真「つるぼ」の一週間後。開花しましたねぇ♪

-------------


今日は暑かったですねぇ♪ 政府は東京電力の電力制限を解除したけど、こんなに残暑が厳しいと早まったのでは・・・と思ってしまいますなぁ~! 夜空に満月(あと少しかな)が・・・

8月後半から昨日まで、残業続きの日々でした。入社当初は、多い月で、月10時間くらいって、聞いていたような気がするけど・・・ちゃうやん・・・1日の仕事が終わんねぇ…!積み残してしまう現実。なんとなく騙されたような気が・・・・・・そう思いたくなりますよ。

想定外に細かいマニュアル作業が多すぎて、片手で処理するには時間がかかり過ぎますわ。。。細かい作業に時間を食われすぎかもしれません。頭には常に創意工夫で合理化&時間短縮を思い実行・・・まぁ!実力不足も大きいですが・・・

でも、マニュアル作業通りやると・・・細かい!・・・ジレンマですね。 

仕事にペーパーレスを如何に持ち込むか? これは、セクションを巻き込む必要があるのでなぁ~! 

多分、このまま残していくと、自分のキャパオーバーになって、破たんすると思います。
なぜ、キャパオーバーか・・・健常な方々は理解出来ないようで・・・

半日でよいから片手のみで仕事をしてみぃ~!理由がわかるから。。。
合理的配慮(Reasonable Accommodation)って、知ってるかい。。。と呟きたくなる現実・・・でも、これって、この思いは、自分(現実)から逃げているんですよね。分かっているのですが・・・

立ち去るのもそう遠くない・・・そんな現実を迎えるかもしれません。最近、そんな気がしてきました。

そう言えば、最近は、夜が残業でもあり、食っちゃ寝の生活でした。次回の検査で、血糖値は最悪になるかもしれません。。。極力、炭水化物系を抑えて乗り切ろう・・・でも、朝の白米100gは、1日のスタミナ源の元になるから、捨てきれません。

そんな思いもあり、休日は必ずウォーキングに出かけます。今日も朝から茹だる様な暑さでしたが、散歩に出かけました。今日の朝の大学通りは、親子連れを含め、人通りが多いかった・・・


なんでだろうと思うと・・・理由がこちらでした。≪国高祭≫





この写真は、朝の7時40分過ぎだったともいます。。。
既にこの人だかり・・・何があるんだろうか・・・





≪今日の大学通りから≫





大学通りにも≪ツルボ≫が・・・




≪全く逃げないアブラゼミ≫
寿命が尽きる前かもしれません≪アブラゼミ≫





≪ミセバヤ≫
大外通りに隣接する垣根の横にて





≪ルコウソウ≫
和菓子の青木屋の前にて





≪豆柿≫直径1㎝前後でしょうか?老爺柿(姫柿)より小さいかも・・・
食べられるのだろうか





≪木漏れ日≫大学通りにて





今日は、残業の疲れと一週間ぶりの散歩の疲労とダブルパンチで快く、更にブックオフで、単行本が500円均一で上乗せで、気分良く甘味処♪に手が伸びてしまいました。

今日はコンビニ・スイーツから・・・コンビニ・スイーツと言えば、火付け役のローソン。ローソンから、「スプーンで食べる生どら焼き・沖縄黒糖・ふんわりきなこ生地」と「米粉もっちりどら焼き・ずんだ」でも・・・

うちカフェから-「スプーンで食べる生どら焼き・沖縄黒糖・ふんわりきなこ生地」





食べるとほんのりきなこの香りが漂い、少し粉っぽく感じるかど黒糖の香り漂うクリームと餡子のの相性がぴったり、甘からず、美味しく食べられました。何個でもいけそうかも。。。225Kcalなり・・








モンテールの「米粉もっちりどら焼き・ずんだ」





もっちり焼き上げた米粉の生地と、つぶつぶ食感のずんだのどら焼。自家炊きカスタードに、十勝産生クリームとオリジナルホイップをブレンドしたクリームと、つぶつぶずんだの2層仕立てだそうです。





食べると米粉特有の粉っぽさが口に残り、全体的に甘すぎて、二層仕立てのずんだの味を殺しているかも・・・クリームは美味しいのにもったいないような気がします。こんなに甘く仕立てなくても、素材の味を生かせるようにすれば良いのに。。。もったいないかも・・・甘すぎて、ギブアップ。。。

で、今日のデザートは、各々半分こにして頂きました。。。





天気:晴れ
気温:最低温度:25.6℃ / 最高温度:32.3℃
今日の歩数:25007歩 / 消費カロリー:691.0Kcal
歩行距離:約16.2km

閑話休題-散歩と買出しと甘味処♪

2011年09月04日 20時09分03秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:今日の一枚から「ツルボ」
これまた、初秋の便りが届きました。セミもミンミンゼミからツクツクボウシに変わりつつあり、季節は確実に秋に向かっているようです。

---------------


今日の日中も強風が吹き荒れて、大変でしたが、早朝には散歩に、午前中は、一週間分の買出しと出歩いていました。 毎週日曜日は、翌日から土曜までの食材の買出しに出かけます。これらが1週間分の基本になります。

≪定番なメニュー≫

きのこ類沢山、根菜類、青物野菜、パック入り豆腐3個、パック入り納豆3個、コンニャク徳用3個、ちくわ等練り物系、ハム&チーズ、卵、牛乳3本、ノンオイル・無塩アーモンド130g入り2袋、ロッテ0チョコ2個等が基本かな。

それに、足りなくなった野菜(大根、玉ねぎ、青物野菜(キャベツ、ピーマン、万願寺唐辛子・・・etc)を追加で買い、日曜日のお昼、夕食、月曜日のお弁当のおかず(魚が多い)・・・を買います。

これに、40%割引の札つきがあれば、なにかしら購入しますね。スイーツ、練り物、冷凍物、乾物系の順で多いかな。一番多いのは、スイーツと値段の高めな納豆類、次にチーチク・かまぼこ・練り物類、次に冷凍物、そして、うどんやそばの乾物・・・冷凍室にはそんなもんばっかかも・・・

≪今日の大学通りから≫





大学通りの道路を見ると・・・





昨日、散歩をテーマにしたけど、1200メートル時点の写真が【国立まで1200メートル】となっていましたよね。 駅から左手の大学通りを歩くと【国立まで】になります。

ファミリーマート横の横断歩道を渡って、





反対サイドに出ると、この写真に出会います。
【国立駅から1200メートル】・・・と言う事は、駅を出たら右手の道路を歩けと言う事でしょうか?

う~む!面白い・・・意図するところはなんでしょう?





今日は途中で、気分的に横道にそれて見たくて、折り返し点先から左手に折れて見ました。以前は、見かけなかった、旗がはためいていました。閑静な住宅街の一角にカフェが出来たようです。見る限り、普通の家の一部を喫茶店にしているようですね。前からあったのかな?





Cafe 玄
東京都国立市中2-19-107





今度行ってみよう・・・

所で、散歩ですが、早朝の散歩以外にも、昼食の取り方によっては、食後の散歩に出かけるか、園芸作業を行います。早い話が炭水化物の摂り過ぎだとかんじたら、ウォーキングします。目的は、血糖値の安定化・・・まぁ~!本屋さんやブックオフに歩いて行って(通常は自転車)戻ってくるって、感じでしょうか?大体、5000歩前後になりますね。距離にして約3㎞前後かな。

このウォーキングが血糖値高騰を平準化するのに案外有効なんですよ。。。血糖値が体感的に高いと思えば歩く・・・これが、私の運動療法の基本かな。。。平日のお昼に歩く事は無いけど。休日は食べすぎで歩く事もままあるかもです。。。

ほんでもって、休日と言えば甘味処♪ですよね・・・

最近、営団地下鉄の構内のあちこちで見かけるシュークリームで有名な洋菓子の≪ヒロタ≫・・・
今日は大手町構内のお店から≪米粉の生ロール≫でも・・・

洋菓子のヒロタ
http://www.the-hirota.co.jp/





1924(大正14)年創業の洋菓子のヒロタだけど、一旦つぶれて、再登場したあとは頑張っていますね。。。

米粉の生ロールケーキは、「米粉」と「はちみつ」で焼き上げたしっとり、ふわふわロールだそうで、当然ながら小麦粉不使用だそうです。。。1本1340kcalなり・・・すげぇ~♪





米粉なのでしっとり感が少し欠けますが、ふわふわ生地に蜂蜜の甘さと生クリームの相性がぴったり。。。やさしい甘さが口に広がり、美味しいです。一気食いいけそう・・・でも血糖上げそう・・・





天気:曇り時々強雨・・・
気温:最低温度:24.3℃ / 最高温度:29.4℃
今日の歩数:24219歩 / 消費カロリー:637.0Kcal
歩行距離:約15.7km

閑話休題-休日の散歩と甘味処♪

2011年09月03日 18時58分36秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:今日の一枚から:我が家の庭先から「秋の気配・白花曼珠沙華」
球根って、毎年のように下に潜り込むので、とんでもないポットの下の割れ目から伸びて咲いています。植え替えしていないのがばればれ。。。花後に植え替えようっと。。。


台風の影響で、昨日の夜中から強風が吹きすさび、ところどころで豪雨・・・完全に目が覚めて、眠れぬ夜を過ごしてしまいました。朝も強風が吹き荒れていましたが、雨こそ降っていなかったので、強風に向かって、休日の朝の日課の散歩に出かけました。

さすがに大学通りの木々は強風で揺さぶられ、枝が折られあちこちに点在していました。実りの秋に向けて、マツボックリ、どんぐり、クヌギの実も大量に落ち、もうほとんど着いていない状態でした。風の力は本当に凄いですね。。。今年は実りの秋とはいかないかもしれませんね。

≪こなら≫どんぐり





≪まつぼっくり≫一つ一つに個性が感じられますね











≪銀杏とセミの幼虫の抜け穴≫今年も銀杏が実っているようですね。
でも、大学通りのイチョウの剪定が始まっています。たくさんの実
の運命は・・・





そんな休日の朝の散歩でしたが、私の場合、いつもここまで散歩で歩きます。ちょうど、駅から1200メートル地点です。





ここで、反対側道路にまわり、駅まで戻ります。駅からの往復距離は、約2.5kmくらいかな・・・家から駅までが片道800メートルくらいだから、往復で約1.6km。

大体1回の散歩で歩く距離は約4km程度でしょうかね。約6400歩~6800歩かな。。。個人的に、自分の年齢、体力等を踏まえると食後の散歩でベストな距離だと思います。

その後、午前中に買出し部隊を組んで、一週間分の食料等階に行くので、これまた、同等の歩数を稼ぎますね。昼からは趣味の園芸店巡りや本探しに本屋さんやブックオフ、メダカ関係で熱帯魚屋さんに行くことも多く、これでも稼いでいるかも。。。でっ!今日の歩数は・・・以下の通り。。。

この強風吹き荒れる中、今日もあちこちに行ってきました。ブックオフの単行本が1冊200円なり。読みたい文庫で、値段が500円以上のものを選んでしまいますね。読みたくても350円は手を出しませんでした。。。悲しい人間の性をみたような・・・


戻ってほっと一息コーヒータイム。。。今日は、≪マイスターシュトュック≫の≪フランクフルタークーヘン≫でも…


「マイスターシュトュック」と言えば、かの有名な「JUCHHEIM・ユーハイム」のいくつもある関連のスイーツのお店ですね。.東京駅近辺のデパ地下にはユーハイムの関連スイーツ屋さんが必ず入っているような気がする。。。とにもかくにもあちこちで見られます。

JUCHHEIM
http://www.juchheim.co.jp/

そんな一つがこちらの「マイスターシュトュック」です。

≪フランクフルタークーヘン≫

これは、「フランクフルタークランツ」のロールケーキ版ですね。バターなスポンジ生地の上をメレンゲを加えた軽いバタークリームを乗せ、更にその上に、アーモンドシュガーを泡雪のようにふりかけ、真っ白に飾ったもの。





食べるとふんわりやわらかなメレンゲバタークリームが口いっぱいに広がり、スポンジと調和して美味しいです。。。ただし!自分的にはシュガーパウダーが、天敵のように襲って・・・挫折・・・今度は、シュガーパウダー無で作ってくれぇぇぇ~~~♪ じゃなければ、シュガーはエリスリムを使おうよ・・・





≪おまけ≫
今日のおやつは、あわせて、先週のブランデーケーキの残りと100円チーズケーキのセットですよん。
最近は食べすぎだわな。。。だから、HbA1Cもはねあがったんだろうか・・・





天気:曇り時々豪雨
気温:最低温度:27.2℃ / 最高温度:30.4℃
今日の歩数:17176歩 / 消費カロリー:460.0Kcal
歩行距離:約11.1km