ナイスちょっとな健康維持

健康維持がテーマ。健康維持は日々の積み重ね。気楽にちょっとずつ続けてナイスでいよう。薬剤師が発信します。

ハリケーンアンドリューの追憶とカトリーナ到来

2005-08-29 13:27:18 | アメリカ
ハリケーンと聞くと、台風よりなんだか怖い。1992年のハリケーン、アンドリューと言えば、その名はまだ記憶に残っている。アンドリューはあの小さなビーチリゾートの街St.Thomasを破壊した。たまたまその数日前、St.Thomasを訪れた私はヒューストンに戻ってからテレビで報道されるアンドリューの仕業に愕然とした。私が見たSt.Thomasは太陽光がパステルカラーに散る幻想の島だったのに。。。

そして今、そのアンドリューに匹敵する、いや、それを凌ぐハリケーンがメキシコ湾にいるというではないか。フロリダに上陸した後メキシコ湾に抜け、どんどん育ってとうとう過去最大級になったそうだ。ニューオリンズ市民48万人に避難命令と聞いて度肝を抜いた。みんな、どこに行くんだろう。大丈夫かなぁ。

最初にもどるが、ハリケーンは怖いが、ネーミングについて興味がある。なんせ、台風は、味気なく「台風11号」のようなナンバリングだが、ハリケーンには女性の名前が付けられる。今回は「カトリーナ(Katrina) 」。何事もなく過ぎればいいが、大変な被害の予測がされているという。もう逃れられないものなのか。気象好きの私、気象現象としてちょっとそわそわする感も隠せないが、とにかく被害が最小限に留まる事を祈るばかり。

人気blogランキング
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パーキンソン病に朗報 | トップ | ヲタク割引 あと4日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Happy)
2005-08-30 23:58:51
日本の台風は西暦と番号で呼ばれる(今年の13号は0513号のように)他に「名前」もつけられているヨ。以前は米軍がつけていた女性(その後男性も)の名前を日本でも使っていた。ジェーン、カスリーン、キティ・・・とか。

今は太平洋台風委員会があらかじめ用意した140個の名前のリスト(14カ国から10個づつ)の順に気象庁が名前をつけている。ちなみに、今沖縄に向かっている13号は「タリム」、14号は「ナービー」とそれぞれフィリピン、韓国が用意した名前がついているヨ。

返信する
From Jazz to Western (TigerLeo2)
2005-09-01 12:58:44
ニューオーリンズのドームにいた避難民を我らがヒューストン(かっての駐在仲間です)のドームにバス500台を連ねて移動するらしい。世界最古のドーム、アストロドームに行くんだね、きっと。ヒューストンは新しいスタジアムが出来ていてアストロズのホームタウンもアストロドームから移っているから使えるよね。サンダーストームの多いヒューストンで荒天に好都合のドーム球場を作ったのに、ひどい雨で開催できなかったという可笑しな本当の話を思い出したよ。余りにも激しい雨で道路が水浸しになり、アストロドームまで行けずに中止となったとか(笑)。しかし、自然災害も猛威は強まっているね。昨日、宇宙戦争で稲妻と共に宇宙人の侵略が始まったけど(SFXは見ごたえあった!!)、それどころか自然災害に人間は踏みつぶされそう。アンドリューが米国を襲った同じ時期にハワイのカウアイ島を襲った凄い台風があって、これはイニキって名前。

ハワイ語で英語ではPang of Loveという意味だったと記憶してる。「愛の痛み」。おうおうほんとに激しい愛(裏返せば憎しみか!)だこと。
返信する

コメントを投稿

アメリカ」カテゴリの最新記事