goo blog サービス終了のお知らせ 

風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

8月15日・終戦記念日

2010-08-15 | こども 

・・・・・アイスを食べる戦争を知らない子どもたち・・・

 

今日は終戦記念日

今日は何の日には

1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、

翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって
日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。

これにより第二次世界大戦が終結した。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人
空襲による死者は約24万人だった

1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。

と書いてあります。

私は田舎に疎開していて、その日、玉音放送を聞いたのかどうか覚えていません。

田舎の祖父は病気でなくなっていて、母の母(私の祖母)のほか 

おじさん2名 おばさん2名がいました。

私は5歳で母は29歳。おじさん おばさんは母より年下で10代~20代。

この前年の8月に私の弟は疫痢で2歳で亡くなっています。

子どもの私は田舎で跳ねまわって遊んでいましたが、

母たちは食べ物を始め困難な事がいっぱいあったのだろうと思います。

 

父はジャワに行き帰ってきましたが それは何年の何月だったのか、


母がなくなって実家を整理した時、見つけた手帳などを調べれば分るでしょう。

 

夫が「身内に戦争で亡くなった人はいないなぁ」と言います。

私の身内も亡くなってはいません。

 

机のあたりを整理していたら出てきた紙にメモしてあった言葉、

平和を確保するためには戦争も正当化されることがある」と演説したのは

ノーベル平和賞をもらったオバマ大統領だったでしょうか。

 

戦争が正当化されては困ります。

今も世界のあちこちで争いのために犠牲者が出ています。

未来に生きる人々のために 戦争はあってはならないと思う。

 12時 正午 黙とう 。

 

夕方 下の娘一家が夫さんの実家のお墓参りの後我が家に来ました。

孫たち二人はアイスを食べてご機嫌です。

この子たちが平和な世界に飛び立てますように。

 

 

  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ

 

 


お泊り2日目

2010-08-11 | こども 

・・・娘が夫さんの実家からいただいたスイカ、我が家分・・・

 

小学五年のお孫ちゃん、今朝は7時起床。

先日 泊まったお兄ちゃん(中2)は

ごはん前に勉強の習慣が出来ていて自分で朝勉強していました。

妹のOちゃんは その習慣はできていないらしい。

朝食を食べた後にお勉強。

 

昨日 四つ切画用紙に絵を描いたけれど、今日はまた別の紙に描いている。

水彩絵の具とサインペン使用で 11時半ごろようやく完成。

 

余った絵の具でハガキに夏らしい絵を描いていました。

 

夕方 下の娘が夫さんの実家に行った帰り

むこうの実家のお父さんが作った大きなスイカを持って寄ってくれました。

洗濯を干したままだからと車から降りずに帰りました。

 

夕飯のあとにスイカ、そのあとチョコレートのロールケーキも食べたから

たぶん 体重増加です。

 

5年生のOちゃんは今夜もインターネットで{You Tube]を開いたり

好きなぬいぐるみのキャラクターのHPを見て遊んでいました。

明日 家に帰ります。夫が送っていきます。

 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村

 


8月です。

2010-08-01 | こども 

・・・2010年8月1日 19時2分の南の空・・・・

 

7月30日(金曜日)の夜に泊まりに来た孫のS君は

31日(土曜日)夫と[00高校のオープンキャンパス]に行きました。

宮城県は一学区制になり、

どの地域からも希望の高校の試験を受けることができるようになったのです。

「受験するかしないかは別にして サッカーばかりしていないで夏休みは見分を広める事も大事」は夫の考えです。

少人数の中学校に通っているS君は大勢の人に驚き、説明に驚き

疲れて帰宅。

宿題のポスター制作等は手がつけられずに昼寝。

夜になり少しやり始めて レタリングの前でダウン。

 

今朝は朝勉強をした後 ポスターに打ち込んで親が迎えに来るというお昼までに完成。

ところが親は5時近く家族全員で迎えに来て ちょっと部屋に入ってから

帰って行きました。

一時退院のアイちゃんも1年ぶり位に来れたので良かった。

 

私は夏バテ気味・・・血圧は低い・・・ので お休みなさい。

 

 

   にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村

 


祭り・おみこし

2010-07-31 | こども 

・・・子どもの声がするので見たら子どもたちがあつまっています。これから[おみこし]で回るらしい・・・

 

仙台に住んでいる娘が幼稚園のおみこしでとても疲れたと先日言っていました。

「三越まで行ったのよ」

そんなところまで行くとは知らなかった。

 

自分の子どもを育てた時もPTAの係りになると

付き添って親も歩かなくてはならなかった。

子育ては 若いうちでないと体力的に参ってしまいがちです。

 

孫との付き合いもちょっと大変。

中2のS君は宿題のポスターを持ってきました。

まだ文字も出来ていないけれど彼は言います。

「生活のリズムが崩れるからお風呂に入って寝るね」

確かにそうです。

明日の午前中で仕上がるかな~?

 

 

   にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村

 


仙台 孫と街歩き

2010-07-29 | こども 

・・・・・2010(H22)7月29日 仙台駅構内2Fの七夕飾り・・・・

 

今日は娘がおっぱい病院へ行くので 私は子守です。

 

先週は一緒に行ったその時は1歳児は眠っていたので問題はなかったけれど

最近は暑いし、「眠らない場合は公園に」となると 

私も1歳児、 5歳児ともにダウンしそうで ママとは一緒に行かないことにしました。

ママと離れたくないのか または 歩きたいのか

大騒ぎして嫌がる1歳児をベビーカーに座らせるのにママは苦労。

 

ママとわかれて5歳児と私と1歳児は街に出ます。

犬のお店をみたり、藤崎前の「塩竃高等学校 合唱部」の合唱を聞いたり、

 

七夕の短冊を書いたり、ミスタードーナッツのお店に入ったり。

沢山写真も撮ったし いろんなエピソードもあるけれど 

少々 夏バテみたいなので 今日はお終い。後で付けたします。

 

追記 :Mister Dounut で 601円

 帰り・・ダルマ薬局でフリー&フリーダメー 563円

  ナッツワールドで塩キャラメル 230g 260円

   くるみ 200g 270円 レーズン 200g 120円

  

 

 

   にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
にほんブログ村

 


おっぱい病院へ(付き添い)

2010-07-23 | こども 

7月22日(木曜日)は娘が おっぱい病院へ行くので

子守に来てほしいと要望があったのでお出かけ。

 

10時ころまで家にと言われたけれど早い方がいいだろうと

8時前の電車に乗りました。

 

あまりにも早い到着にあきれられ、「孫と遊んでいて」と言われ

5歳児と1歳児と遊びました。

(昨日のことなのに 何をして遊んだか わすれました)

 

娘は台所や部屋の片づけ 洗濯物を干し、出かける準備。

車で行くからお母さんは人に注意していてと言われて助手席に。

小さい子どもたちは後ろの席に。

「Yまで行くには どこを行けばいいの」と娘。

娘はほとんど運転しないペーパードライバーです。

いつも乗せてもらっている人は道順を覚えていません。

二人ともアイマイ。

 

「大橋通って大手門登って天守台のそば通って行くと動物園に行くけど」と私。

「そんなとこ通った事ない」と言いながらも、どうにか曲がりくねった坂道を上って

動物園まで到着。あとは分るのだそうです。

 

[おっぱい病院]は普通の住宅街にありました。

「おっぱいという言葉に反応するので、診察中は公園に行っててね」

と言われていたけれど、運よく車の中で眠っていて 30分ほどの治療中も、

眠っていたので 私は楽でした。

5歳児はマンガを読んでいます。漢字も読めるのにびっくり。 

 

帰り道・・・ずいぶん遠回りしたようだったけれど 無事到着。

お昼を食べてから娘は郵便局などに出かけ私はお孫ちゃんと

ビデオ「隣のトトロ」などを見ているうちにウトウト。

 

ママが帰ってきてから 「キュウリ」とおちびが騒ぎます。

トトロの中で「おいしそう・キュウリ」という言葉が出て来たらしい。

野菜嫌いのおちびちゃんはママからきゅうりをもらってパリパリ食べています。

 

 

そのあと お風呂にぬるいお湯を入れて貰って二人は水遊び。

お姉ちゃんは妹に欲しいと言われたペットボトルを貸しません。

ペットボトルに水を入れて妹の頭からふりかけます。

なんだかハラハラする私。

いつも一緒にいないから どのくらいが危ないことかが判断しにくい。

 

4時半ごろ娘の家を出てバスでS駅まで。

電車に乗って帰宅。。。。お風呂に入って夕飯食べて 

ちょっと休憩のつもりが2時間くらい寝てしまって、夜か朝か分らず、

どうして夫は本を読んでいるのだろうと不思議に思いながら、

またちょっと休憩のつもりが3時間くらい寝て

今は 夜だったなぁとお布団を敷いて寝ました。

 

たまに見る小さな子どもの動きは 疲れるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村  

 


一番小さい孫・断乳

2010-07-20 | こども 

・・・・7月18日(日)音楽会に行く途中、お孫ちゃんの家に置いてきたぬいぐるみ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐ1歳10カ月になるOOちゃんは、18日から断乳

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おっぱいは精神安定剤のようなものだったから、おっぱいを断られると

よりどころがなくなって、泣いたりぐずったり眠れなかったりするのだそうです。

OOちゃんのお姉ちゃんの時は3日間とても大変だったということです。

親を噛んだり、物を投げたり。

親の方は おっぱいがまだ出るので 張ってきて、苦しいそうです。

 

19日(月)朝に娘から電話がありました。

「午前中 ちょっと遊びに行っていい~? 

午後からはパパの実家に行って水遊びさせてもらうの。

昨夜は大変で もうくたくた、ちょっとしか眠っていないの」

 

私はアイスや水ようかんなど買ってきて待ちました。

そんなにしないうちにやってきた娘一家。

断乳で大変だったことを話します。

18日(日)はお祭りに参加で くたくたになったので十分眠るだろうと思ったけれど

夜中に目が覚めたら泣いて それも虐待していると思われるらい大声で泣いて

抱っこしてやりたいけれどおっぱいが張っているので痛くて

抱っこは出来ず、

夜中にビデオを見せてやっと寝たそうです。

親は3~4時間しか眠れなかったのだそうです。

 

こういう腕をしている子なので抱っこはとても重いです。

 

の場合はミルクも飲ませたので「断乳」の苦しみは親子ともありませんでした。

。。。。お孫ちゃんに18日 渡したものは、ぬいぐるみのほかに

上の写真の 昔 娘が来た白いワンピース、

A4用紙(ぬいぐるみと本人の写真をいれて枠はハートの飾り)、

お姉ちゃんにはパソコンからもらったぬりえ、メッセージカード2枚(夫と私)

夫が買ってきた夏休みの本。。。。

断乳が終わったら娘には我が家の梅酒を渡します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ  ほんブログ村


父の日はバラの花

2010-06-20 | こども 

夕方 娘が「父の日だから」とミニバラの鉢を届けてくれました。

  蕾があるので管理さえよければ、長い期間楽しめそうです。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

①デジブックのフォトブック「送料無料」チケットが今日までなので申し込む。

これで3冊=私と娘たちの分。

②1時までアイちゃんのところに行く。上の娘の顔色が悪い。  疲れている様子。

③下の娘が夕方 ミニバラを届けてくれた。

(自宅に戻ったころ、「姉と合同のプレゼントなのでメールでお礼を出しておいて」とメールが来た)

④しょうがの砂糖漬け 3回目挑戦。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村    


もうすぐ梅雨・地震があった日曜日

2010-06-13 | こども 

TVの天気情報を見ると 来週の月曜日ころから雲や雨のマークが続いています。

いよいよ梅雨の時期。

 

「梅雨の前に車でどこかに行こう」と夫。

海がいいなぁ 女川に行って見ようか・・・というので出かける用意。

ところが天気情報を見ていたら宮城県も岩手県も海側は霧の発生と強風とのこと。

それじゃぁ写真を撮るのは無理ね~。釜房湖畔公園に行きましょうか・・・。

一眼レフを買ったのでちょっと広々としたところを撮ってみたい。

 

そんな話をしている所に娘から「ちょっと寄ります」という電話が来ました。

嫁ぎ先のおばあちゃんが91歳になるので誕生のお祝いに顔を出すのだそうです。

私たちのお出掛けは中止にしました。

しばらくして娘一家が車で来ました。

キーボードで遊んだり、アンパンマン」のTV録画を見たり、おやつを食べたり。

 

娘家族はお昼前に我が家から向こうの実家に行きました。

 

私たち二人はNHKのど自慢を見ながら昼食。

その時 ぐらぐらっと揺れました。地震です。かなり強いです。

私は玄関の扉を開けて出入り口を確保。その後は余震もなく終わりました。

 

31年前の6月12日 宮城県沖地震がありました。

一昨年6月14日 栗駒山が崩れるほどの大きな地震がありました。

平成20年岩手・宮城内陸地震(我家)0614(一昨年のブログ)

地震の多い日本ですが 宮城県では6月中旬が要注意のようです。

 

    にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村      


フリマに出すもの

2010-05-28 | こども 

・・・テレビでは曇りですといっていましたが 秋晴れのような感じの朝の空です・・・

 

下の娘から

「日曜日にフリマ(フリーマーケット)を出すので、不要のものを集めておいて」と

かなり前から言われていました。

今日の午後 受け取りに来るというので 集めたものを確認しました。

 

要らなくなった時計。3個は電池を入れれば動きます。

一つは太陽など光を当てるとOK.

 

 

使わなくなったアクセサリー。

 

昔の缶・アンティク

 

お皿とガラスのワイングラスのようなもの。

不要になったおむつカバーとおむつ

草津で買った人形などなど・・・・。

 

2時過ぎに来るというので またバナナケーキを焼いて待っていました。

お持ち帰りは いなりずし、プリン、ヨーグルト、牛肉、など。

「あいうえお」の本や棟方志功の展覧会の時に買った厚い本もやったので

ちょっとばかり部屋が片付きました。

また不要のものを集めて フリマに出してもらいましょ。

 

                       にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村

                     

~~~上の娘から 連絡が来ない。来ない時は状態が悪い時です。~~

 

 


霧雨の日曜日

2010-05-23 | こども 

朝 遠くがかすんで見えます。先日と同じ・・・霧。

と思って外に出てみたら、じとっと服がぬれるような霧雨でした。

 

下の娘が子どもを連れて来るかもしれないと夫が言うので

ホットケーキミックスでケーキを焼きました。

 《 粉が200g ・卵は1個 ・ バナナ 2本・ すりおろしたニンジン》

バターは使いません。

余熱し、150℃ 50分設定で オーブンに入れてから買い物に。

プリンやイチゴ、お持ち帰り用に夜のお惣菜のトンカツなど買いました。

帰宅してからポケットの中のケータイを見たら「今日は寄らないね」

とメールが入っていました。

(今日のホットケーキミックスを使ったケーキは美味しそうな色になりました)

 

娘は昨日から夫さんの実家に行っていました。

帰りに私の家に寄る予定だったようですが、寄る余力がなかったのでしょう。

 

買ったものは我が家で消費です。

体重は今夜は昨夜より1kg減っていました。よかった、安心。

でも・・・血圧はお昼寝後 4時の時点で 185~97・・・ちょっと怖いです。

寝れば下がるかも・・・で・・・・ お休みなさい。

 

(アイちゃんのママからメールあり。 アイちゃん かなり 大変なようすです)

 

                         にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村

                                 

 


五月の青葉通り・(展覧会に)

2010-05-05 | こども 

<!-- 久しぶりにPIXIE0506 -->

 

今日は5歳のお孫ちゃん(Uちゃん)とデートです。

9時前の電車に乗りました。

仙台駅に着いたら ちょうど乗り換えのバスが来たので乗り、

予定よりも早くUちゃんの家に到着。

 

私との服と合うようにとママが選んだUちゃんの服は

薄いグリーン色も入ったロングワンピース。

私たちは五月の青葉通りのケヤキ並木の下を歩きます。

まず 藤崎に行って二度目の河北美術展を見るため会場に入りました。

しばらくしたら「同じの見るのはつまらない」とUちゃん。

4月29日も河北美術展を見に来たのです。

その時、作品をみての感想がなかなか良かったので

婆馬鹿の私はバッグに小さな録音機を入れて来たのでしたが、

今日のUちゃんは暑い暑いという言葉が多く、はっと感じたのは次の二つ。

 

この色合いがきれい・・・5歳児なら「色」というだろうに「色合い」とは。

この額は二つ重ねになっている・・・額まで見ているし「二つ重ね」にびっくり。

 

私は29日の時に見つけそこなった数人の友人の作品の場所を係りの人に聞いて

それをみてから会場を出ました。

 

そのあと、暑がっていたUちゃんのために 

展覧会場の前にあるデザートパーラー「トルコロール」へ。

入り口で何を食べたいか決めました。Uちゃんはメロンソーダー、バニラソフトクリーム、

私はコーヒーをゆっくり楽しみました。

このあと6階のもう一つの浅井元義さんの個展を見に行きました。

藤崎本館6階美術工芸サロン
浅井元義オイルパステル画展~花と女と風景と~

好きな人物画があったら買いたかったけれど、手が届かないのであきらめて 次はお食事へ。

暖かいお昼のお食事のためにマーガレット」へ。

ここの店にも私は初めて入ります。

Uちゃんは「お子様ラーメン」と私は「小エビグラタン」をたべました。

 

その後、ママとあぁちゃんと合流してダイエーのビンゴ大会にいって

わたしはあぁちゃんの子守。

Uちゃんは「アンパンマンの自動車」を獲得。

ちょっと目が疲れたけれど お孫ちゃんと楽しく過ごした5月5日でした。

 


また来てね~。

2010-05-03 | こども 

今日は下の娘の家族が遊びに来ました。

おやつを食べたあと 5歳のUちゃんとパパはパパの実家に。

ママとあぁちゃん(1歳7カ月)は残っておしゃべりしたり 輪投げしたり。

あぁちゃんはハ-モニカが好きなので 私と一緒に吹きました。

吹いたり吸ったりだけですが 音が出るので面白いらしい。

お昼を食べて お昼寝したあと パパがお迎えに来てパパの実家に行きました。

あぁちゃんはちょっと鼻水が出ているので

「ひいばあちゃん」に風邪を移すと困るので行かないはずでしたが

「あぁちゃんに会いたい」と言われたのでちょっとだけ顔を出すことになったそうです。

アンパンマンの靴を履いてお迎えの車に乗りました。

「またお出で バイバイ」

 

今日のメモ・・・別れについて


イオンモール名取エアリへ

2010-04-03 | こども 

・・・・・公園のボケ・・・モールから帰宅後の散歩で見た春のボケ・・・・・ 

 

今日は朝の勉強が終わったお孫ちゃん二人を連れてイオンモール名取エアリへ。

お兄ちゃんは参考書を買うため

妹のOちゃんはママに頼まれた無印良品の紅茶 チャイ、

それにアイちゃんのプレゼントと100円ショップで薄い紙を買いたいという。

私はエプソンのインク・ライトマゼンタと、夫に頼まれたユニクロの肌着を買うのが目的です。

帰りにマックによって食べようねと10時のバスの乗って出かけました。

 

モールに着いたら入り口には若いお母さんと幼稚園くらいの女の子たちが並んでいます。

側にいた係りの男性に「何の行列でしょう?」と聞いたら「プリキュアの催しがあるのです」とのこと。

「一般の方はこちらから」と隣の入口を示されてそこから店に。

混んでいるのはプリキュアの催しのところだけ、あとは時間が早いせいか

各自 必要な物を探しすいすい買い物が出来ました。

 

二人とも4月生まれなのでに誕生お祝いに1000円ずつ自分の好きなものを買うためにまず渡しました。

その他

お兄ちゃんの参考書はほぼ一万円かかって5000円は自分が持ってきた図書券で支払い、足りない5000円は私が出してやりました。

ユニクロのシャツも1枚(790円)プレゼント。

エスカレーターで上の階に上がった所に靴屋さん、

Oちゃんが急に「靴が欲しい」といいます。

「この履いているのは冬の靴、ママに靴が欲しいと言ったら

誕生祝いにお洋服を買ったから、靴はダメと言われたの」というので

靴屋の入りました。

それで私からプレゼント(3980円)。

紺色の靴です。今度11歳になるのに24.5センチの靴です。

ちょっと大き目だけれどすぐに足が大きくなるからこれでいいのだそうです。

 

 

お昼はマクドナルドで3人で1050円。

お孫たちはすぐに食べたいものを決めましたが私はまよいに迷ってやっと決めました。

お誕生祝いに一人1万円くらいを予定していたので まァまァの出費です。

 

帰りは電車に乗って帰宅。

家に着いてからモールを歩いていた時、お兄ちゃんが

「アイちゃんと3人おそろいのミサンガを買いたい」と言って店まで決めていたのに

買い忘れたことを思い出しました。 

今度 出かけた時 買ってやろうと思います。

 ママからの連絡では入院中のアイちゃんは口の粘膜が弱くなってしゃべることも食べることも困難な状態だそうです。

  クリック よろしくお願いします。   

 


また硬いね、桜のつぼみ

2010-04-02 | こども 

・・・・・4月2日 (金曜日) 公園の桜のつぼみはこんなに硬い・・・・

 

孫が4人集まりました。4月から中学2年生・小学5年生・年長さん それに1歳児。

下の娘は二人の子どもを連れて電車で、

上の娘の子ども二人は夫が迎えに行ってほぼ同じ時刻にやってきました。

(ここにいないのは入院中のアイちゃん)

いとこ同士は 仲が良く私が昼食の用意や後片づけをしながら見ていると

兄弟のように遊んでいます。静かだと思ったら・・・

夫が録画しておいた「アンパンマン」を見ている4人。二人は果物を食べながら見ています。

昔ならこのくらい兄弟がいて当たり前だったのですね。

 

皆が集まるからとパウンドケーキのほかに

おいなりさん、太巻き サラダなども作ったのでしたが写真を撮るのを忘れました。

パウンドケーキは家に入ってうがい手洗いし部屋に入ってかんたんな挨拶をしたあと

「美味しい」と減って行きました。

「おいなりさん」は「太巻き」より人気がなかった。

「納豆巻き」のリクエストがあって作ったけれどこれもすぐになくなりました。

一番大きなお兄ちゃんは以前は「俺は食に関心がない」と食が細かったのですが

食べるようになりましたし、

年長さんになるUちゃんも以前はあまり食べなかったのに太巻きも納豆巻きも

プリンもイチゴも食べていました。

他の二人は食べるのが好きです。

一番小さいお孫ちゃんはころころふとって

お腹がでて「メタボだ~」といつも言われているらしい。

 

下の娘と子どもたちは3時半の電車で帰って行きました。

 

大きい孫二人は今日から「二泊三日」の予定です。

二人は 今 テレビでエムステを見ています。

 

  クリック よろしくお願いします。