昨日の朝 ラジオ体操に出る時に
デジカメは持ったけれど
カードはパソコンに差し込んだままでした。
西の空に出ていた虹を撮り損ねたので
今朝は確かめてデジカメ持参。
真上の空です、10月1日の朝の空です。
両手を身体の横に振るとき
目に入ったのは植え込みの山茶花。
金木犀も植えてあったらいいな。
用事で公民館にいきました。
帰り道 盆栽展ののぼりがあったので
入ってみました。
受付に高齢の男性2名だけ。
手のひらに載るくらい小さい。
「小さい品種なのですか」と聞いたら
「普通のだよ。小さい鉢に入れて育てるから小さくなる」
「大きな鉢に入れると 大きくなってしまう」
といっていました。
人間の生き方もそういうものかな など
思ってしまいました。
昨年のクリスマス前に
1000円で買ったシクラメン
6月24日も咲いていて ← クリックで6月24日のブログへ
8月始めの続いた暑さに
花は みなクタッとなって
葉っぱも減って
もうダメかと思っていたら
葉っぱが小さく出てきたけれど
花がないのでガラスの机の下におきました。
昨夜
花 一輪 伸びているのをみつけました!
この花、偉い。
このシクラメン 強い。
・・・生活メモ・・・・
今日は和室の押入れの整頓をしました。
eさんに頂いた 飾り用の植物の実。
どんな名前?
ここ数日 気になっていた検索していたけれど
当てはまるのが見つかりませんでした。
「オキナワスズメウリ」という名前ということです。
「オキナワスズメウリ」は小さくて
ころころまるくて可愛いのですが
「毒」があるそうです。
だから「飾るもの」なのですね。
小さい子が口にしたら大変!
この大きさは口に入れたくなる大きさ。
先日の飾りに使う植物が
気になります。
さわると やわらかい。
ミニトマトくらいの大きさ。
食べるんじゃなく かざる植物
ネックレスになりそう、
名前はなんていうのかな。
昨年のクリスマスの前に購入したシクラメン
1000円でした。
まだ咲いています。
つぼみもまだあります。
こんなに長く花が咲き続けたシクラメンは
初めてです。
6月17日の[やまあじさい] ←クリックで開きます。
山紫陽花は14種あるということでしたので
いろいろな種類を撮りました。
A4に入れましたがどれを取り入れたか
わからなくなって
インデックスを筆王で作りました。
お伺いしたお礼の手紙に写真も添えます。
このインデックスを元に
はがき3枚をつくり 計 はがき4枚
上の2枚のインデックスは内容 並べ順は同じです。
大きさと空間が違います。
どっちが 美しいか
見やすいのは どっちかな~?
ひさしぶりの「筆王」で目が疲れてひりひりします。
お誘いを受けたので
やまあじさい・山紫陽花を見に伺いました。
画像が貼れません。ちょっと 一休みしてから
そうさしてみます。
・
・
・
0618 になりました。画像アップロードが有効になりましたので・・・
追加予定です。
6月の
あの時見た花
私の気持ちは
そこにまだとどまっているけど
季節は待ってくれないから
自然は静かに次の季節へ
もうすぐ 紫陽花
あの細道も紫陽花
・・・・・
生活メモ
ラジオ体操5日目・美容院
通院するとき通る道
フェンスに薔薇
今年の薔薇は例年より早く満開に。
5月29日の薔薇
昨年 2014年の6月9日の薔薇
2013年6月7日の薔薇は
年毎に早く咲き 花開くように感じます。
咲ききった薔薇より
咲き出した薔薇が好き
いつもより暑い5月が過ぎました。
今日から6月。
やがて梅雨になるのです。
夏草 茂る
Canon Power Shot G16
・・・ Canon Power Shot G16 をもってお散歩・・・
市役所から「高額医療費支給申請のお知らせ」ハガキが来ていたので
歩いて行ってきました。
3月分の診療分が対象になり「707円」支給されるのだそうです。
こういうのは初めて。
今年の春はお医者さんがよいが多かったので
仕組みはわからないけれど 当てはまったのですね。