::::::::::::
午前
桜を撮りに出ました。
池のある公園には
写生をしている人が何人もいて
私がうろうろ歩く雰囲気でありません。
写生をしているひとがいないところに行ってみました。
桜は散り始めています。
今年もいい桜を撮れなかったわ。
::::::::::::
午前
桜を撮りに出ました。
池のある公園には
写生をしている人が何人もいて
私がうろうろ歩く雰囲気でありません。
写生をしているひとがいないところに行ってみました。
桜は散り始めています。
今年もいい桜を撮れなかったわ。
用事で市役所までバスで行きました。
桜が咲き始めていました。
用事の後は
道端のはなを撮りながら歩いて帰りました。
はれたひのはるのはな
晴れた日の春の花たち
道端に落ちていた植木のサツキの小枝
拾ってきて水にさしておいたら
小さい花が咲きました。
小さくて可愛い
淡い色で可愛い
今日は曇り雨模様
11月8日にもらったインパチェンス
鉢に植えました。つぼみが伸びてきました。
2014 と書かれたシクラメン
葉っぱがないのに蕾
葉が茶色になってしおれたようになっていた
シャコバサボテン いま満開です。
昨日 耳鼻咽喉科に行く時、
駅のプラザで多肉植物の展示をしていたので
入ってみました。
肉厚の大きなものがありましたが
私が好きなのは手のひらに載るくらいの小さなもの。
耳鼻咽喉科から帰宅してから
我が家の名前の分からないものを持って聞きに行きました。
これは以前 いただいたのを増やしたのですが
今は並んでいません。
理由は増えやすいので面白みがないから・・・らしい。
分厚い本で調べてくれて名前は「松の霜」かなと
これも名札を付けてくれました。
ふちが赤いのは「姫花月」。名前を書いてくれました。
(花月は「金のなる木」と呼ばれているものだそうです)
アンケートに答えてプレゼントされたのは
「センペルビューム」
多肉植物は
太陽に当てると色艶が良くなるそうです。
以前は年配の男性だけでしたが
係りとして女性が何人かいました。
出品者かもしれません。
多肉植物の寄せ植え こんなのもあるのですねぇ
来場者も若い女性がいて
そういえば近年 若い女性に人気があると
テレビかネットで報道していました。
昨日の朝 プランターに黄色いきのこを発見!
これは 前にも出てきてブログに載せました。
おととし2014年8月14日です。 クリックで開きます。
今朝 洗濯物を干す時 この2つは
傘を開いていました。写真 撮り忘れ。
午後1時30分 傘はしぼんできています。
まだ 濃い黄色いのが見えてるから
明日 傘が開くかも知れない。
熱帯系のきのこ だそうです。
ラジオ体操の後 eさんが
「はやしさんにって『しば』おいてあるよ」
一坪花壇に行ってたら
芝じゃなくて『ひば』でした。
オモトだねって言った人がいるけど
オモトは
食事の後 植えていたら知人が通りかかり
「それは「いわひば』で沢など湿ったところで育つもの。
西陽 がんがんのその場所はダメだよ」
素焼きの植木鉢に植えて
北側の湿った庭に移しました。
雨は夜に降るらしい。
朝 中庭の紫陽花を見たら
雨に濡れてきれい。
ちいさいよと ここで言っても分からないから
ガラケーをおいてみました。
紫陽花の葉に茶色のてんがいくつもあります。
栄養不足が水分が足りないか
病気か・・・?
Canon G16で撮ったけれど あまりはっきり写りませんね。
昨年 中庭の隅に小さい紫陽花を
植えさせてもらいました。
根付くかどうか見ていました。
秋になって葉を落とし
春になったら葉が出てきて
今 小さな青い花を付けています。
来年も咲くといいな。
朝から雨です。
プランターの草木が少し元気になりました。
つゆ草
青い紫陽花が好きなのに
間違えて消石灰をまいたので
赤くなってしまった紫陽花
小さくて地味な 姫星美人
選挙演説が聞こえます。