goo blog サービス終了のお知らせ 

2月の展覧会・ギャラリーetc

月初め恒例の私的スケジュール帳です。今月中に見たい展示などをリストアップしてみました。

展覧会

「イメージの手ざわり展」 横浜市民ギャラリーあざみ野(~2/20)
「G tokyo2011」 森アーツセンターギャラリー(2/19~2/27)
「アートサイト府中2010」 府中市美術館(~3/6)
「国立マイセン磁器美術館所蔵 マイセン磁器の300年」 サントリー美術館(~3/6)
「中国青銅鏡」 泉屋博古館分館(~3/6)
「高嶺格:とおくてよくみえない」 横浜美術館(~3/20)
「New Vision Saitama 4」 埼玉県立近代美術館(~3/21)
 #ミニライブ:「スティールパン・アコースティック」 町田良夫  2/19 16:00~ 無料
「酒井抱一生誕250年 琳派芸術(第2部)」 出光美術館(2/11~3/21)
「福富太郎コレクション 近代日本画にみる女性の美」 そごう美術館(2/24~3/21)
「曽根裕展 Perfect Moment」 東京オペラシティアートギャラリー(~3/27)
「松伯美術館コレクション 上村松園 素描、下絵と本画」 川村記念美術館(2/15~3/27)
「発信/板橋/2011」 板橋区立美術館(2/26~3/27)
「鹿島茂コレクション1 グランヴィル - 19世紀フランス幻想版画展」 練馬区立美術館(2/23~4/3)
「第30回損保ジャパン美術財団 選抜奨励展」 損保ジャパン東郷青児美術館(2/26~4/3)
「ボストン美術館 浮世絵名品展」 山種美術館(2/26~4/17)
 #講演会:「浮世絵の黄金時代」 セーラ・E・トンプソン 2/27 14:00~ 要申込、無料
「MOTアニュアル2011/田窪恭治展」 東京都現代美術館(2/26~5/8)
「シュルレアリスム展 - パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による」 国立新美術館(2/9~5/9)

ギャラリー

「酒井龍一展」 ニュートロン東京(~2/20)
「松井亜希子 - 冬の水 うつろう光影」 INAXギャラリー(~2/24)
「朝海陽子展」 無人島プロダクション(~2/26)
「山本竜基展」 MIZUMA ART GALLERY(~2/26)
「第5回shiseido art egg 今村遼佑」 資生堂ギャラリー(~2/27)
「矢津吉隆 - umbra」 TSCA(~3/5)
「田幡浩一 - trace of images」 ギャラリー小柳(~3/12)

コンサート

「NHK交響楽団1694回定期公演」 ベルリオーズ「幻想交響曲」 ミョンフン 2/6

さて今年の大型展のトップバッターとも言うべき展覧会が国立新美術館で始まります。それがポンピドゥーセンターのシュルレアリスム芸術を全170点のスケールで一挙公開する「シュルレアリスム展 - パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による」展です。



「シュルレアリスム展 - パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による」 国立新美術館 2/9~5/9

前史のダダ期、1920年後から、次世代の作家、1970年前までのシュルレアリスムの道程を、おそらく国内ではかつて規模の質と量で一気に辿ります。これに期待しないわけにはいきません。

2月26日に始まる展覧会がいくつもありますが、その中でまず注目したいのは既に神戸、そして名古屋で話題となった「ボストン美術館 浮世絵名品展」ではないでしょうか。



「ボストン美術館 浮世絵名品展」 山種美術館 2/26~4/17 @ukiyoeten

保存状態良好の作品ばかりとのことで、また色鮮やかな浮世絵を楽しめる里帰り展となるのかもしれません。

ニューマン展の記憶も新しい川村記念美術館が、つい先だっての大回顧展も話題となった上村松園の主に素描と下絵を中心とした展覧会を開催します。



「松伯美術館コレクション 上村松園 素描、下絵と本画」 川村記念美術館 2/15~3/27

今回は松園コレクションで定評のある奈良・松柏美術館の作品が約80点ほど紹介されます。(作品リスト)こちらも早々に伺いたいです。

少し東京から離れますが、水戸で現代美術の関連する興味深い展覧会が二つ開催されます。出来ればミニ遠征といきたいところです。



「耳をすまして - 美術と音楽の交差点」 茨城県立近代美術館 ~3/6
 #パフォーマンス:八木良太「氷のレコード VINYL 実演」 2/26 11:00~/14:00~
「クワイエット・アテンションズ 彼女からの出発」 水戸芸術館 2/12~5/8


横浜のあざみ野で「現在進行形のアートを紹介する」(ギャラリーあざみ野ニュースより引用)という新しい企画展がはじまりました。

「イメージの手ざわり展」 横浜市民ギャラリーあざみ野 ~2/20 @artazamino

映像関連の作家の揃う展覧会ということで、19日と26日には上映会も予定されています。私は一足先に出かけるつもりです。

ギャラリー巡りに欠かせないツールとして改めてご紹介したいのが、@poccoboccoさんの運営する「東京アートカレンダー」です。



「東京アートカレンダー」

都内の主要ギャラリーの展示情報がGoogleカレンダーに読み込むことが出来ます。これは便利です。有り難く使わさせていただきます。

それでは今月も宜しくお願いします。harold_1234をフォローしましょう
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )