2月1日。フィンランド旅行3日目。
前回のブログで書きましたが、その前日は体力勝負のオーロラ鑑賞となってしまいました。これはこれで忘れられない貴重な経験なのですが、できれば私たちもそろそろええ年なんでラクして見たいよね。
というわけで。
現在地サーリセルカ(青い丸)から北へ1時間ほどのイナリ湖畔のイナリ(赤い丸)ネリム(黄色の丸)まで行くオーロラバスツアーに参加しました。(書き間違いがあったので訂正しました)
夜8:30。ホテル出発。
9人の観光客を乗せたバン。 ドライバーの兄ちゃん、飛ばす飛ばす!
1時間ほどして到着した場所は、イナリ湖畔の町“ネリム”のホテル。
ここでトイレ休憩とのことなんだけど。
やたら自信満々のトナカイ。
思わず手を合わしてしまうような立派なトナカイ。
・・・の上に、無邪気に座っている場合か?の2人。
などなど、とにかくトナカイ尽くしのこのホテル。
シャンデリアからカーテン、ドアの取っ手に至るまで、まさにトナカイの背に乗ったホテルだったのでした。
さて。
ここからはガイドの現地人もバンに乗り込み、いよいよオーロラハンティングへ!
バンは順調に走り出し・・・。
と思ったら、ものの5分ほどで急にUターン。
え? なんでなんで???
と思う間もなく車は停車。
私たちはとある橋のたもとで車を降りたのでした。
(このUターンの謎は後になってわかったのでしたが)
灯りが全くない橋の上。
そっと空を見上げると・・・。
なんか、薄い雲みたいなんが揺れてへん???
こっ、これは!
薄いけど、正真正銘のオーロラ!!!!!
最初、かすかで弱々しく見えたオーロラは。
あれよあれよという間に力強さを増し、
消えたと思ったらまた違う形で現れ、
私たちはただただ驚きの声をあげるばかり。
思わずやっちゃんと2人、橋の上に寝転がって見上げた空には。
幾筋ものオーロラがどんどん濃く厚くしっかりとした形となって集まってきて、
ぐんぐん、ぐんぐん、オーロラのカーテンが私たちに向かって下へ下へと降りてきたのでした。
そのまま私たちを包んでしまうのではないかと、思わずぐっと体に力が入り身構えてしまうほどの勢いで。
さっと絵筆でひいたようなものもあれば、ぐるぐると上空で渦を巻くものもあり、刻々と変化するその様子にただ見とれていた私たち。
夢のような時間はあっという間に過ぎ、その場を後にして向かったのはさきほどのトナカイ尽くしのホテル。
そこで、お夜食のスープ。(この日はうまうまサーモンクリームスープでした)
お皿までトナカイ柄とは、その徹底ぶりやあっぱれ。
ゆっくりとお夜食を楽しみ、ネリムのホテルを出たのが夜中の12:00。
そしてサーリセルカのホテルに到着したのは夜中の1:00でした。
前回も書きましたが、写真ではこれだけグリーンが美しいオーロラも、肉眼で見るとほんのり緑がかった白い雲みたいな感じでした。
強さが増すと、白から光沢の美しい銀がかった緑という感じ。
それでも、生命をもったように大きく揺れ動くオーロラを前にすると、感動はもちろん畏敬の念が湧き、祈らずにはいられませんでした。
とは言え。 人間、欲が出るものですよね。
肉眼で色付きのオーロラが見た~い!!!!!
・・・というわけで、これを書いてる今日(2/3)から、上記オーロラツアーで立ち寄った“イナリ”に宿泊してオーロラを待とうと思います!
~おまけ~
そうそう。
バンが急にUターンした理由とは。
どうやら私たちがホテルを出発した頃はイナリ湖付近で雪が降っていたため、オーロラは無理だろうと思われていました。
このツアーではオーロラが無理そうなときは、ロシア国境まで行って記念写真を撮るというプラン。 なので当初バンはオーロラをあきらめロシア国境へ向かったようなのですが、急きょ空が晴れてきたという情報を得てUターンした・・・らしいのです。
いやぁ、良かった良かった。
ロシア国境記念写真より、オーロラでしょ、そりゃ。
諦めています。でもこちらのブログで味わってます!
きれいですね~。星もすごく沢山見えて、おいしそうな空気!(北京の空気で新鮮な空気に飢えてますから・・)
自然が相手なのでどうにもなりませんが、オーロラ鑑賞のツアーに参加してロシア国境観光はね・・・ちょっといただけないですよね。
存分に楽しんできてください!お話楽しみにしてます。
ところで、カメラはどんなものを使っているのですか?
オーロラも星もこんなにきれいに撮れてるし、寒冷対策はどうですか?
写真でもこんなにハッキリ綺麗なんだから、
実際に見たらもっと迫力満点でしょね。
で、ナニナニ、次回は肉眼で色つきのオーロラをと?
そりゃ、ココまで来たら見たいですよね。
トナカイ尽くしのホテルも雰囲気は良さそうだし、
楽しみだわ~。
オーロラすごい!!すごい!!
貴重な写メが見れて感激です♪
かっちゃんさん、有り難う!!
オーロラ、見られてよかったですね!
そうなんですよね。寒さ対策は大変ですよね。
ただこの2~3日はこちらとしてはかなり温かく、オーロラ観測もしやすい環境でした。
カメラはオリンパスのミラーレス一眼 E-P3です。一応寒さ対策はしましたが、寒さがマシだったから撮影に耐えられたのかも。
周りはしっかりした一眼で撮影されている方が多かったです。
数日後にはオーロラバスツアーの目的地へ移動するのだからわざわざツアーに参加しなくても・・・と思ったのですが、やはり見られるチャンスは逃すまいと参加して正解でした。
寝転んだ真上からどんどんオーロラのカーテンが降りてきた迫力は本当にすごかったです。
イナリで泊まったホテルはトナカイ尽くしのホテルではなかったのですが、小さな町で何もせずに過ごすというのも贅沢な時間でした。
ほんとにすごかったです!
実際、すごいすごいと連呼しちゃいましたもん(*^^*)
写真は試行錯誤しながらだったので、ピントがずれてたり水平になってなかったり、明るさがイメージ通りでなかったりと課題は残りましたが、こうして記録できて一安心です。
有難うございます!
Pentikですね。
フィンランドに来るまで知らなかったのですが、こちらのショップをのぞいてみると結構並んでいて、昨日行った博物館のショップにも同じ食器が並んでいて「これだったのか~」と納得しました。
可愛いデザインですね。空港でもチェックしてみます。
オーロラ見られてほんとにほんとにうれしかったです!!!