このブログにも何度か登場していますが、B級グルメ“煎餅(じえんびん)”が大好き!
今日も出先で買い食いしてしまいました。
よく行くのは、三里屯ヨーカドーの向かい側にあるローカルスーパー『京客隆』に入ってるお店。
あ! お葱切ってる。
一人でやってると、あぁ、忙し、いそがしっ!
さて、“煎餅(じえんびん)”。
作り方はといいますと。
まず、生地をたら~り。
私はだいたい“緑豆”を選ぶのだけど、もち米とかそば粉ベースの生地など5種類から選べます。
クレープみたいにするするする~っと薄~く広げて。
その上に卵を一個、ぽんっ!
その卵もすぐにつぶして、生地の上にまんべんなく広げて・・・。
その上に、黒ゴマぱらぱら~。
ちなみに、左手前のカクテルシェーカーが、まさかの黒ゴマ入れになっていました。
そんな使い道があったのか、カクテルシェーカー・・・。
で、ぺろんと裏返して両面火が通ったら出来上がり!
トッピングは右手前の3つ。
お葱、香菜(シャンツァイ)、あともうひとつなんだっけ???
肝心なのは。
お店のお姉さんがパリパリと割ってるこのトッピング。
パリッと揚げた春巻の皮みたいなやつ。
最後に、辛い味噌と辛くない味噌をつけてもらって、できあがり!
アツアツ、そして齧るとサックサク!
この食感を味わうべく、お行儀悪いけど食べ歩き・・・。
うん! うまうま!!!
・・・なのですが。
川の水も凍り始めた真冬の北京。
日中も氷点下、さらに今日は吹き飛ばされそうなほどの突風が。
食べてる間、ほっぺが寒さで痛かった~!
なんと!
そちらにも煎餅やさんがあったのですね。
しかも、パリパリ食感がさえているなんて、私の中での煎餅うまうまポイントをしっかり押さえているではないですか!
なのに・・・。
どこへ行ってしまったのでしょう!
しかも先週あったのに今日ないなんて、こちらの国のお店事情みたいな・・・(^_^;)
王子のばあやさんはもちろん、ほかにもそのお店の不在をなげいておられる方が多いことでしょう。復活を願います!!!
ぜひぜひ!北京にいらっしゃることがありましたら、これで小腹を満たしましょう。
これは1年中食べられますよ~。
ある説明には「一銭洋食のような味・・・」とありましたが、確かにちょっと似てるかも。
香菜が入るので、その点は全然違いますが、食べられないトッピングは外してもらえるので没問題!
北京の気温は低くて、いよいよ本格的な冬だ~という感じです。でも、この痛いような冷えた空気が私は結構好きです(#^.^#)
あくまでB級の美味しさなんですけど、お気に入りです~。 歩きながら食べてもいいような。
お見せによっては油っこかったりして、胃もたれしてしまうのですが、このお店はパクパクっといける感じ。
(とはいえ、1個全部完食は難しい・・・)
日本は荒れたお天気で大変ですね・・・。北京の気温は低くて風も強くてかなり寒いですが、雪があまり降らないのでその分ましかも・・・。
そうです。1分半くらいで、手際よくささ~っと作ってくれるんです。 今では上海にもあるんですね。
中のトッピング。
私は油条よりも薄いパリパリの方が好みです。
アメ横にあるんですか!?
中華街にもあってもよさそうな感じですが・・・。ちょっとテイストが違うのかな?
takenokoさんもお好きですか!
「めちゃくちゃ美味しい!!!」とまでは言えないけれど、たま~に食べたくなっちゃうのです。
他にも美味しいお店があるのかもしれませんが、京客隆の中に入ってるこのお店は結構お気に入りです。
やっぱりアツアツを食べたいですよね~。お行儀悪いけど(^_^;)
「チャイニーズ クレープ屋さん」が
あったんです。。。
緑豆のクレープは「たんぱく質系の
パリパリ食感」が 冴えているので、
他の 炭水化物系のクレープとは、
風味が断然違って 旨かったのに。。。
お店、なくなってしまいました。。。
先週は あったのに、今日 行ったら
無かった。。。こういうコトは
よくあるコトなのに。。。緑豆クレープを
食べられるお店は 他に無いので。。。
うぇぇぇ~~ん、禁断症状~~。。。
素朴だけど味はたしかな感じ。
北京に行けばいつでも食べられるのかしら?
季節モノ?
日本もかなり寒い地域があります。
気温は北京ほどではないけど、
北海道は暴風雪ですって。
結構ボリューミーなんですね!
ビールにも合いそう(こればっかり
日本も今日から明日にかけて
爆弾低気圧とやらの到来で
大荒れの天気ですよ
北海道は外出禁止令の出てるそうな・・・。
しかし北京の冬は凄い気温たたき出しますね。
九州女にゃ耐えられん
短いので出来上がるまでの全ての工程が見られる。
面白いのである。
あれは天津がルーツなのか、山東なのか・・・
1984年、天津にはあったけど北京にはなかったような。
1997年上海にはまだなかったけど、今は上海にもある。
ちょっと前までは油条が中身の場合が多かったが、
いまはサクッとしたビンの方が多い。
なんか食べたくなった。
上野のアメ横にはあるんでだけど、
横浜中華街では、どうなのか・・見かけないような。
よく近所のお店で買ってましたけど、ここも行ったことあります!美味しいですよねー!(^O^)!
あーたべたーい!
歩きながら食べちゃう気持ちわかります!!!