12月に入って早々、中国語資格試験があります。
試験当日の携帯品は、以下の通り。
・受験票
・パスポート等、身分証明書
・鉛筆
・消しゴム
・・・えんぴつ、ですか。
持ってたっけ、えんぴつ。
ごそごそ家の中を探してみると、ありました!
良かったよかった。
・・・のかな? このデザイン。
天安門のど真ん中にいらっしゃる、あの毛さんを前面に押し出したこのデザイン。
どんだけ、毛さん好き・・・?
この鉛筆、前回北京から本帰国する際にお友達がプレゼントしてくれたもの。
文房具好きとしては結構ツボだったんだけど。
さすがに試験場でこれを使って何か言われたら困るので、今回はごくごく普通の鉛筆を買いました。
鉛筆使う機会ってほんとに減ったなぁ・・・。
関西人ならバッタモンとパッチモンは正しく使いましょう~でも・・かっちゃんさんは御育ちが良いからバッタモンやパッチモンは正規品の正しいル-トの品しか知らない方には無用の言葉だから~~(笑)
鉛筆削り 持ってますか~?
それと、質の良くない鉛筆だと、芯が
中で折れてたりしますから。。。
本数は多めに削って、念のために
全部 試し書きをして 芯がしっかりしているか
確認してくださいね~。
筆記目的で 鉛筆を使ったのって、
一体いつが 最後だったかなぁ。。。共通一次の
マークシート?? いやっ、ゴホン ゴホン
今のは前世の記憶に違いない。。。
今でも家では鉛筆を使ってます。
手で回す鉛筆削りもあるのよ~(笑)
以前の仕事のときは、考えながら文章を書くときは
鉛筆を使うことが多かったですね。
なんとなく書くことで考えがまとまるというか
整理されていく感じで。
それにしても毛さんの鉛筆はスゴイね~。
次回の一時帰国のときに、
可愛い鉛筆を探しましょうかね
すごいなぁ。
鉛筆なんて言葉がなんだか懐かしい~。
そういえば、小学生の頃にいろんな柄の鉛筆集めてたよ。
使いもしないのに、いっぱい集めてた(笑)
たしかに!
削っちゃうものにプリントしていいのかな~と思いました。
品質に関しては私も心配だったので、とりあえず全部試し書きしてみました。アドバイス有難うございます。
バッタもんもパッチもんも同じような感覚で使っていました。奥が深いなぁ・・・。
はい! 鉛筆削りもゲットしました。
家にないと思い込んで北京で探したのですが、どういうわけか豚柄とかキャラっぽいものとか、ラブリー系しか見つからず・・・。 恐るべしキャラ好きの国!
結局、日本で買ってきたのを家で見つけたので、それを持っていくことにしました。
およっ!?共通一次!?
その名前は確か私の〇年前で・・・。ごほっ、ごほっ!
猫姫さんは今でも鉛筆愛用なのですね。
手で回す鉛筆削り、懐かしい~!
私は鉛筆を削った時の、あのにおいが好きです。
鉛筆は使わなくなりましたが、私も大事なものは手書きで頭を整理します。確かに考えはまとまりますね~。
毛さん鉛筆、すごいでしょ?
使う機会があるのかしら??
鉛筆、懐かしいですよね。
小学生のころの筆箱の中って、なんだかひとりひとりの小宇宙のような空間でしたよね。
自分の好きなもの詰め込んで。
私もいろんな鉛筆集めていました。お友達と交換もしたような・・・。
文房具って楽しいですね~。