goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

釣り、チューリップ。 北京の春、いよいよ!

2013-03-13 20:24:31 | 北京暮らし いろいろ

昨日は、春には珍しい雨が降ったせいか。

 

 

今日は美しい1日でした。

 

 

 

自転車で出かけたついでに、花市場へ。

 

 

 

 

冬場と比べて、

 

 

 

 

市場も一気に明るくなった感じ。

 

 

 

この市場の2階には雑貨屋さんが並んでいるのだけど、

 

 

 

 

いつものチャイナ風飾りに加えて、

 

 

 

 

ドデカ ジェリービーンズだいっ!

 

 

 

・・・ではなく、プラスチックのたまご、ですね。

外国人も多い地域なので、イースター関連の雑貨も多く並んでます。

 

 

 

で、私はというと、たまごではなくお目当てのチューリップを買って帰りました。

 

20元札(約300円)をにぎりしめて「これで買えるだけチューリップちょうだい!」と花屋を回ったのですが、(その買い方もどうかと思うけど)

 

 

「ばら売り無理ネ、おとといきやがれネ」 

という店もあれば、

 

 

「百合1本+チューリップ3本でどう?」

と、すっかすかな花束を提案する店もあり。

 

 

結局もう少しお金をプラスして。

 

 

 

 

チューリップ、2色10本。

物価上昇をひしひしと感じる北京であります。

 

 

 

さて。

 

 

 

 

 

気温はまだまだ冬!って感じですが、日差しは春です。

 

おひさまに誘われて氷が融けた川で釣りを楽しむ人がいるのはまだ理解できる。

 

・・・が。

 

 

 

 

 

マンションの前の川でひとり釣りを楽しむ(というか私には苦行に見える)男性。

 

 

 

でも、その川はご覧の通りどっろどろやし、周りは。

 

 

 

 

バリバリのガラス板が転がっていて、街のみんなのゴミ捨て場と化している状態。

ちなみに以前は、便器とバスタブが転がっていた。

 

こんなとこに魚、いるんか?

 

 

 

 

「いるよ!」

 

 

 

と答えたのは釣り好きの私の知り合い。 北京の魚、進化に進化を重ねてものすごい生命力をもつスペシャルふぃっしゅに変異を遂げたに違いない。 

 

ところで、釣り好き友人曰く、「日本の釣り道具、いいよね~!」とのこと。

 

釣りは全く詳しくないのでよくわからないけど、こちらでは日本からの輸入釣りグッズが人気だそうです。



8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふちゃみん)
2013-03-14 12:32:05
ばら売りしてくれないんだ!?

そっか~…儲けにならないから?

最近、日本製品の販売はどうなってますか?

以前のようにいろいろ置いてありますか?


返信する
Unknown (あめぶら)
2013-03-14 13:00:29
ええっ? こんなでっかい、ジェリービーンズ?!

・・・って、思わず本気にしたやないですか、も~~~(笑)
どうやって食べるのか、と、一瞬、悩んだわ(爆)
返信する
そりゃ、無理です (王子のばあや)
2013-03-14 16:33:05
いやいや、あめぶらさん、コレが
ジェリービーンズだったら歯が砕けます。

チューリップは、コチラでは、20本で
14ドルくらいだったかな?
小ぶりだけど色が豊富で、楽しいですよ。

釣り針は「がまかつ」。
釣り好きの親父のせいで知ってます。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-03-14 22:25:22
ふちゃみんさん

お店によってはばら売りもしてくれたんですが、そうなると全然まけてくれなくて。
ある程度まとめ買いしたら多少は値引きするってお店が多いですね~。

お気遣い有難うございます。
日本製品、デモ前と同じとは言えませんが、例えば空気清浄器などはかなりの売れ行きですし、他の商品に関しても回復していると聞いています。
新聞に政府関係の大事な記事が載っていて、その同じ面にど~んと日本製品の広告が掲載されているのを見た時は、ここまで戻って来たか~という気持ちになりました。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-03-14 22:29:50
あめぶらさん

食べる気まんまんになったとか・・・!?
どの色からいただこうかな~とか(笑)

この大きさでほんとにジェリービーンズがあったら、着色料で口の中がえげつない色になりそうですね~。
でもこの国ならこのドデカジェルービーンズ、作りかねないかも。
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-03-14 22:35:16
王子のばあやさん

こちらではチューリップの色によって値段が違いました。
定番の真っ赤だと言い値で1本3元(45円)、もう一色の少し紫がかったものだと3.5元、黄色とかもそんなお値段だったかな・・・。
そこから値引き交渉が始まるわけですが、以前の滞在時ならこの半額から2/3くらいだったな~と、まだまだ今の物価に馴染めない私です。
でもこのお値段で部屋がぱ~っと明るくなるお花を買えるのは嬉しいですね。

「がまかつ」、さっそく検索してみました。今度日本に一時帰国した時は、友人に釣り針を買って帰ろうかと思ったのですが、種類が多くてよくわらかない・・・。
返信する
素敵な色 (JO)
2013-03-16 10:34:33
とってもいい色合いのチョイスですね。
素敵な花瓶ととても合っていて絵になるなぁと見させていただきました。
それにしても物価の上昇すごいですよね。それについていけてる現地人も増えているのも現実ですが・・・
私もまだまだ馴染めないというか、現地人より馴染んでいないかも・・・
そうそう、カッコいい自転車に乗っていますね♥
返信する
コメント有難うございます! (かっちゃん)
2013-03-17 18:21:06
JOさん

色によってお値段が違い(といっても5角だけですが)、微妙な色合いはちょっぴり高くなるようですね。
この花瓶は、前回の北京滞在の際に同じ市場で購入しました。

ほんとに、物価の上昇はなかなかなじめません・・・。


この自転車は日本から持ってきたものですが、かなり乗り倒している&空気汚染にさらされて、可愛そうな外観になってきています・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。