蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

映画とランチ

2012-03-31 22:13:38 | 日記
今日はいつもの飲み会メンバーで電車乗って
お出かけしてきました。

まずは映画です。
観たのは「マリリン 7日間の恋」(my week with Marilyn)

私は普段こういう軽い(=さわやか)映画は観ようと
思わないのですが
今日はメンバーの好みに合わせて付き合いました(笑)
結果は、たまにはこういうのもいいかも。
午後のティータイムのような映画でした。
見ごたえはそんなにないけど幸せな気分になれる。
女優マリリンモンローに関しては、この映画を通して浮かびあがる人物像が
実際の彼女にどれくらい近いのか、はたまたかけ離れているのか
よくわからないので省略します。
歴史上の人物ですから、事実は一つのはずでも
描き方は数えきれないほどありますからね。

映画のあとはランチです。

ビルの31階にあるお店です。
眺望はこのとおり。今日は雨で灰色の街ですが
夜景はきれいでしょうね。



今日はステーキのコースをいただきました。

   

   




桜のアイスクリームと桜ぜんざい。
優しい味で美味しいんだけど
もうお腹いっぱいで白玉残しました(笑)

この内容で特典を使って通常5250円が半額の2625円に!!のつもりで
食べていたんだけど(幹事さんが予約してあった)

会計で請求されたのは、4725円って…

工エエェェ(´д`)ェェエエ工


つまりこれは通常9450円のコースだったようです。
どこでどう間違ったのか。

入店後コースの確認もないまま一品目が運ばれてきたし
会計後も領収書、明細の類一切なし。
なにがなにやら…

いや、本当を言えば、食べながら
これは2000円台ではウマすぎると思っていたんだけど

定価が5250円ならこんなもんか。とも。
5000円のランチなんか食べたことないから。

言われるまま神妙にお金払ってお店を出ましたけど

もし9450円だったら食べたい?
いや、絶対食べない。半額がいいとこ。
と、メンバー意見一致で大笑い。←懲りてない
ということで本日飲み会史上最高額のランチとなりました。(爆)


あ、でもどれも美味しかったですから。

ご ち そ う さ ま


次回の集まりは5月。
今日の予告編で見たトム・ハンクスの映画を観に行くことになりました(笑)
また映画。エンドレス(笑)


よもぎ団子作りました

2012-03-25 17:17:09 | うちの味
昨日今日と、めちゃくちゃ風が強いです。
そして寒い。
暑さ寒さも彼岸までって言うのにねぇ…

そんな彼岸も過ぎ去った本日、よもぎ団子を作ってみました。

本当はお彼岸に作って仏壇に供えようと思っていたんだけどやる気と時間がなくて。
手間がかかるので気合でやらないとできないんですよね。
で、今日やっとです。



では作り方もどうぞ~~

分量は団子粉250g 水200cc。
団子粉を水で練って、25分蒸した状態です。


よもぎは葉の部分だけ使いました。
柔らかくなるまで茹でたのを包丁で5分以上叩きます。
量は茹でてしぼった状態で50gくらいです。


次が正念場。
よもぎを蒸した生地に加えてスリコギを使って餅つきの要領でつく。
熱いうちに手早くやらないと生地が固くなる。(写真撮ってる場合じゃない)
時々スリコギの先をお湯で濡らすとくっつきにくいです。
面倒だけど、つけばつくほど柔らかい団子になります。


10分後。よもぎもまんべんなく混ざりました。こんなもんでどうでしょ。


あとは好きな大きさに丸めて



今回はきな粉でいただきました。
きな粉には好みの量の砂糖と少量の塩を混ぜます。
塩を入れることで砂糖の甘さが引き立つので必ず入れませう。



団子が残って固くなったときは電子レンジで温めると柔らかくなります。
沢山作ったときは冷凍もOKです。


よもぎは味より匂いが身上ですね。食べたときにふわっと鼻に来ました。
それは花粉症でもわかります。(笑)

まあ…ぶっちゃけ
そんなめちゃくちゃ美味しいってもんでもないけど←甘いもの苦手

よもぎが土手で私を誘(いざな)ったから(笑)
がんばってみました。


ごちそうさま~~~








ジュリー ライヴ@BS

2012-03-24 16:40:21 | 音楽
昨夜BS放送でOAされた
沢田研二 LIVE、2012年1月24日@武道館。
バンドの元メンバーも参加しての期間限定ザ・タイガース復活であります。
この日は昨年から始まったツアーのファイナルであり、
41年前の同じ日同じ武道館でタイガースが解散ライブをやった日とか。

ジュリーは、私が邦楽で唯一ファンになってコンサートも何度か行ったミュージシャン。

タイガースのアルバムも少し聴きました。

それが中学生のとき洋楽に入り浸るようになってからは
すっかり遠のいてしまい
ずっとご無沙汰だったのですが

今回の貴重なライブはやっぱり見逃すわけにはいきません。

観ました。観ましたよ。

う~~~~~~ん

あまりのジュリーの変貌ぶりに目を疑いました。

いや…年月ってすごいわ。

すごすぎて写真を撮るのがはばかれましたので
できるだけ「引き」で撮ってあります。(笑)


「シーサイドバウンド」熱唱中。



武道館全方位解放ということで
ステージの後ろもびっしり。13000人入ったそうです。やるなあ~~




ラスト、ストーンズのSATISFACTION熱唱中。
これで〆るんだ(笑)



洋楽のカバーは他にもやってて
ストーンズはあとTELL MEもカバーしてましたね。
楽しそうやん(笑)



おまけ
俳優としても好きなサリーこと岸部一徳さん。写りが一番大きいし(笑)




バンド時代のおなじみの曲を聴けるのは懐かしいし単純に嬉しかったです。
客席もあちこちで泣いてましたねえ。
ジュリーの喉はタフで安心して聴けましたし、パワーはすごかったです。
でも作詞作曲はバンドのメンバーによるものじゃないんだ。
と、今更ですが知りました。
当時はそんなことなんにも考えずに聴いていたから。

しかし相変わらずジュリーは楽器に手を出さないですねえ。
このスタンスはここまで来ると見事です。
40数年音楽活動をやっていたら何なりといじりそうなもんですが。

ははは

他意はないです。


レアで貴重なライブ、ごちそうさまでした



話は前後しますが

昨日の女王蜂の件、ビンゴでしたね
推理ていうか
夜7時から始まって、また報告するなんてのは
ライブくらいしか思いつかないですもん。
で、いつものro69サイトを検索したら
今日(23日)は女王蜂のライブって書いてあったから

吉井さんが行くとしたらこれだろと(笑)

でも書き込みから
なんとなく一回で懲りた感が伝わってきたのは気のせい?

カオスで子どもだったら泣き出すライブ。(笑)


ライブも色々だなぁ







泣きっ面に車

2012-03-23 20:31:47 | 日記
花粉症がひどくなってきました。
去年よりもひどいかも。
今年は外出や外仕事が多いので
耐え切れず、病院で薬をもらってきて
飲んでいるのですがあんまり効かないし。

なので車を運転する時は
マスクしていつものサングラス(度付き)という

吉井さんも真っ青ないでたち(こらこら)


で今日もいつものように車に乗ろうとしたときのこと


私はもう、ン十年も車の運転をしてるのに
もう、7年も同じ車に乗ってるのに

車に乗ろうと開けたドアで顔面を強打した件。

その痛みよりも自分のバカさ加減がショックで
茫然となりました。

いや…
トランクを閉めて頭をしたたか打ったことは
何度かあるけれど
(それもどうかと思う)

これはナイわ…


車を人にぶつけるよりマシだけど

蜂に刺されるよりマシだけど

自分の車を自分にぶつけるって


笑うしかない。



明日あたり目の下が青くなるかも。
でもマスクしてたので軽くすんだかも。
花粉症でラッキーだったかも。

不幸の中にも幸せが~~~




吉井さんは今頃女王蜂に刺されているのかしら。←推理しました(笑)





3月の花たち

2012-03-22 21:53:08 | 日記
今うちで咲いてる花たち。少しですがどうぞ。

早咲きクロッカス ブルーパール




これは実家で咲いてる珍しい梅の花(今年初)
なんと赤い実が成るらしい→赤い梅酒ができるらしい。





美味しい桜桃の花。でも実が成ってもほとんど落ちてしまう。




水耕栽培のヒヤシンス。
あまりにカメラの色合いがひどいので画像ソフトで加工しました。


本当の色はこれ。



元画像はこれ↓ ナイわ~~~~~~~~~~~
こーんな青いヒヤシンスがあったらレアな新種ですがな。



デジカメって、紫系をうまく撮れないもんなんですかね???

安いコンデジだから???


春の花は紫系が多いのに。

パンジー、ビオラ、スターチス、アネモネ…どれも惨敗。
一枚目のクロッカスもちょっと青すぎるけどまだ許せる。
もうすぐ青いムスカリも撮れるよ~~(自棄)
一番悲惨なのがアイリスの仲間。(去年の話)

アップする気になれん。

かと言っていちいち加工なんかできませんて。


鬱だ…






映画二本

2012-03-21 19:55:37 | 日記
本題に入る前に一つ報告をば。

これ(笑)


三か月ぶりに出てきました。
買ってすぐに行方不明になっていた年末のツアーグッズ、ミニタオルハンカチ。

どこにあったかって?

洗濯ものを入れるカゴの外。オーマイガッ
たぶん使う前に洗濯しようと思ってそこに持ってきたんでしょうねえ。
それがなんでか、カゴの外に落ちてるのに気づかないまま
3か月(´д`;)
どんな生活してんねん。

発見時、ほこりまみれになってたので洗濯しました(笑)

見つかって良かった~~やっぱり捨ててなかったんだ


♪か~ぜに揺れている し~ろいカーテンが~~


さ い しょ か ら 歌 う ん か い

(吉井和哉ファン限定ネタ)





では本題。

水曜は映画が1000円のレディスデー。
もうずっと観たい観たいと思っていたのになかなか
出かけられなくて


今日はもう欲張って二本観てきました。

「シャーロック・ホームズ」と「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」


まず「シャーロック・ホームズ」



小さな映画館なので座席は少なく、当然スクリーンが小さく
音響もあんまり大きくなく迫力に欠けたことがちょっと残念でした。
居心地は最高でしたけどね。穴場ですね。

内容はなかなか良かった。
こないだTVで前作(吹き替え)をやってたので見たんですけど
序盤はあれよりテンポよくて入り込めたのと、
やっぱり字幕で本人の声で鑑賞する方が絶対にいい。
それにしてもホームズはめちゃくちゃ健気ですねえ、ワトソン君に対して(笑)
ワトソン君、最強(笑)

終わり方も粋だったし
推理ものは一度では理解できない部分もあるので
もう一度観たいです。



次は映画館を替えて「鉄の女の涙」



時間ギリギリだったので飲み物だけ買って即入場。お昼抜きだよ~~

これは予告編を見てから絶対観ようと思っていて
期待大で行ったんだけど
残念ながら薄っぺらい映画でした。
美味しいアイスクリームの表面だけ溶けないうちに
さーーーっとスプーンですくって食べるような感じ。
見えない部分は各自想像してください、みたいな。
感情移入してる暇もない。

題材(サッチャー氏)が大きすぎるんかな?
原題は「THE IRON LADY」なのに邦題に「涙」を入れたのも失敗。
それで間違ったイメージを描いて観に行ってしまった部分もある。
時間も1時間45分とそんなに長くないのにだんだん飽きてきて
そのわりにしょぼい終わり方で、え、もう終わり?って。
アカデミー主演女優賞を獲ったメリル・ストリープの一人勝ち。
そんな映画でした。
監督、しっかりしろよ~~~

歴史上の人物や史実を映画にして成功させるのはやっぱり難しいんですね。
2月に観たクリント・イーストウッド監督「J・エドガー」のすごさを
改めて認識しました。



次、トム・ハンクスの「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」
同じ映画館でやっていたので続いて観たかったんだけど
本日はタイムアップ

ほんとはこれが一番観たくて
昨日、インターネットでタイムテーブルをチェックして楽しみに来てみたら
時間が大幅に変更になっていた_| ̄|○ 

早く観ないと終わってしまう…
次はいつ行けるんだ…

でも5月にまたトム・ハンクスの新作が公開されるそうなので
そっちにしようかな。
彼の映画は外れがない。はず。



そのあとは春の服を買って帰ってきました。

満足満足





「キレル奴」と土筆んぼう

2012-03-19 22:06:00 | 吉井さん
吉井さん、
清志郎さんのカバーアルバムに「RAZOR SHARP・キレル奴」で参加だそうです。

もちろんどんな曲なのか知らないので(こらこら)
歌詞検索をして、一部試聴してきました。

ギターリフが良いです。即惚れ(笑)
やっぱり清志郎さんの楽曲は往々にしてストーンズを彷彿とさせます。
じゃあなんでファンになってないのか?
ストーンズに似ている楽曲がいいんだったら
ストーンズを聴いてたら事足りるから。です。
なんてね、有○さんが激怒しそうだわ(笑)←わらうとこか

話を戻して、
この曲を吉井さんならどうアレンジするのか。
興味津々です。
今回ナポリタンズは参加したのでしょうか?
ナポリタンズの演奏だったらかなり濃厚な仕上がりかも。

そして歌詞は吉井さんの今の心境を表していると言ってましたね。

ん~~理解できた気がします。(ほんとかよ)

というか、モバイルサイトでそうコメントしたときから予想してました。
吉井さんの音楽に対する姿勢のことを言ってるんだろうなって。
あの時の状況でそれ以外ないかと。ええ。



話は変わりますが

吉井さん(イエローモンキー)の楽曲で「天国旅行」というのがあります。
すばらしい名曲です。

実はこの歌がマスター○ーションの歌であると知ってるのは
コアなファンだけかもしれませんが
これは、マスター○ーションの歌であると
吉井さんがはっきりと言っていたので確かです。(くどいな。笑)


歌詞を知らない方は検索してみて下さいね。

どうですか。
そうとわかるとめちゃくちゃエロい歌詞じゃありませんか?
でも全然下品ではないですよね。
むしろ文学的です。

何を言いたいかと言いますと、つまり

エロと下品は別ものだということです。

エロと下品をひとくくりに捉える考え方は我慢ならん。
一緒くたにしないで欲しい。勘違いしないでほしい。


ここんとこずっと、それが頭の中で渦巻いて
イライライライラしていたんです。


なんで今日になってそれを?
きっかけはこれです。



ザル一杯の土筆。
孤独とは程遠いつくしんぼう~~~
今日、小一時間かけて採ってきました。
その間延々と上記のことを考えていました。
だからです。

ああ、ここに書いてちょっとすっとした。



以下余談。

そして録画した「運命の人」最終話を観ながら
一時間半かけて土筆のハカマを取り除きました。
このドラマはかかさず観ていまして、
一体「運命の人」とはどういう意味なのか
ずっと気になっていたのですが
最終話でやっと分かりました。涙ぽろぽろ。

あとは土筆を油炒めにして醤油をかけて食べるのみ。
私にとっての春の味覚NO.1です。

家族は誰も食べてくれないから
少し食べてあとは冷凍にしました。

ごちそうさまでした


GO!FESと菜の花

2012-03-18 20:33:28 | 吉井さん
吉井さん出演のGO!FES。
セットリストが吉井さんHPに上がってましたので
もらってきました。


1. ノーパン
2. ACIDWOMAN
3. 煩悩コントロール
4. 欲望
5. CALL ME
6. 母いすゞ
7. PHOENIX
8. マサユメ
9. ビルマニア


最強だと思います。

濃いです。

バックはナポリタンズDX。

最強だと思う。

うん。
特にFLOWERを抜いたことがすごい決断というか進化だと思う。


でもなんか

どこか遠い世界のことのような気がして
感情がイマイチ湧き立たない。
心が高揚しない。



ダメだな…私。


余談ですが

去年の3月18日は吉井さん、震災から1週間後のMステに出演したんでしたね。

そして初めてFLOWERを披露した日でもありました。


そう思うと1年って長いですね。








そして
今日も雨に濡れる菜の花畑。




これは2週間前の同じ場所。



最近雨ばっかりでうんざりです。
菜種梅雨と呼ぶには時期が早すぎる?



そろそろパーーーッと晴れてほしい


20年以上続けていること

2012-03-17 23:08:25 | 日記
突然ですが
私はこの20余年、毎日かかさず続けていることがあります。

それは家計簿をつけること。

息子が生まれたのをきっかけに始めたのでそろそろ丸23年です。
一年で一冊という家計簿なので、もう23冊たまったことに。

飽きっぽい私がよく続いたもんだと自分でも感心してますが
自己流の手抜き家計簿でして
面倒な収支計算なんか一切してません。
生協の家計簿なんですけど項目ごとにありとあらゆるものを記入、計算して
月の〆もきっちりするようになっていますが

私は、入ったお金と支出したものを書くだけです。
と言っても買い物したものは一個一個全部書きますよ。
でも、今日は全部でいくら使ったとかは書かない。
よって電卓はめったに要らない。
月末にいくら残ってて
収支が合わない、何円多いとか足りない、ひいぃぃ~~~~とかは
一切ない。

だから続けてこれたんだと思う。(自慢か)


あと、毎日の記入欄に余白が少しあるので
日々のちょっとした出来事を記したり覚書を書いてます。

吉井さんのライブチケットを予約したときのIDとか番号とか。

何年も前のことを調べるのも早いし正確です。
いつ誰のお葬式でどこの葬儀会館に行ったとか
去年のボーナスは何にいくら使ったとか
何月何日に桜が咲いていたとか
ガソリンの単価だってわかる。
我が家の記録としてとても重宝しています。

つまり、私をごまかそうとしても無駄ですから。(誰に言ってるんだ。笑)

ついでに、もう何年も前、O157が流行った時に
食べたもの(メニュー)を控えたのが始まりで
今もずっと食べたものを記録しています。
実際はあんまり意味がないんだけど、もう習慣になってるので
書かないと気がすまない(笑)


で、その家計簿の一年の始まりは3月17日なんです。
つまり今日です。

何故かというと、うちは給料日が16日で
息子が生まれたのが3月の後半だったから。
年度末で合理的という面もあります。

背表紙にその年の「年度」を記して一冊を終了しますと
一抹の寂しさがありますし、
新しい家計簿を開くのは取っつきにくい感じ。ですね、いまだに。




あと4冊買い置きしてあります。
4年は生きなくちゃ(笑)







そう来たか(笑)

2012-03-16 20:54:35 | 吉井さん
4月4日発売の吉井さんのライブDVD。

本日DISC2の内容が明らかになりました。

そう来たか的内容であります。


ううう
そう来たか。(くどい)


いや、何しろ高いし
こないだからの後遺症もあるし

まだ予約してなかったんですけど

て言うか

今回はもうやめとこうと思っていたんですけど


そう来たか。


私のツボをわかっていらっしゃる。


あと10日、悩んでみます。



…そう来たか。(しつこいよ)




これからゴッドファーザーPARTⅡ観ま~~す@スカパー
3時間半ありま~~す

アデゥ~~~