蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

京都でちょっとだけ紅葉狩り

2016-11-29 20:01:34 | 日記
ライブのあとは京都で一泊して
翌日(本日)は紅葉狩りに出かけました。

昨夜のライブ会場の最寄り駅から一駅の「蹴上」で降りまして
徒歩10分ほどの南禅寺です。
到着したのが8時半すぎ。それでもじわじわ人出が増えてくる観光地 京都。

肝心の紅葉はすでに盛りを過ぎて、ほとんど落葉していました。







落ち葉のじゅうたんもキレイです。


落ち葉の海に苔の島


イチョウと楓の二重奏


色鮮やかな木も少し残っています。






紅葉は高野山の方が良かったですね。時期的にも。

でもここにはもっとすごいものがあった
水路ですよ、水路。(萌)


南禅寺周辺を歩くと水路が常にあるんです。これはびっくりしたな~
チョロチョロの流れからザバーって迸る流れも色々。


水の音を聞きながら歩くのは気持ちいい




萌え~~


萌え~~


萌え~~~


そしてこれは「水路閣」(水路橋)という史跡。琵琶湖疏水の一部です。
この上を水が流れています。



全長約100m。南禅寺境内を通過するため景観を損なわないようにデザインされたそう。




水が流れがある生活っていいな。

うちのすぐ近くにも川があるけどね。
自然のでっかい川より何故か人の手による小川が好きです。(こだわり)

1時間ほど散策して、帰途につく。
お腹の調子が悪くて朝ごはんを食べてなかったので腹ペコ。
高島屋で普段絶対買わないようなお弁当×2を奮発して
お昼にダンナと食べました。

一応「紅葉狩り弁当」です(笑)




今日のおみや。
来年のカレンダー。



やっぱり避けて通れない岩合さん(笑)



ネコ飼いたいよーーーー


THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016 -SUBJECTIVE LATE SHOW-

2016-11-29 15:53:42 | 音楽
11月28日 @ロームシアター京都 メインホール



~~セットリスト~~

01. Subjective Late Show
02. ALRIGHT
03. ROCK STAR
04. I Love You Baby
05. VERMILION HANDS
06. 聖なる海とサンシャイン
07. FOUR SEASONS
08. SHOCK HEARTS
09. 審美眼ブギ
10. Foxy Blue Love
11. SLEEPLESS IMAGINATION
12. パンチドランカー
13. 赤裸々GO!GO!GO!
14. 太陽が燃えている
15. SUCK OF LIFE
16. FATHER
17. 砂の塔
enc.
01. JAM
02. バラ色の日々
03. 悲しきASIAN BOY

開演19時ちょうど、終演は21時すぎでした。


わたくし、京都でライブを観るのは今回が初めてです。
よってこの会場も初めて。

席は2階のセンター付近。
前列の方が関係者だったようで席でお立ちにならなかったので
めちゃくちゃ眺めが良かったです(笑)
音響もよかったですし。

前のアリーナツアーで聴けなかった、ソロ時代のライブでも
やったことのない、懐かしの曲が多くて楽しかったです。
もちろん私は生で聴くのは初めて。
中でも パンチドランカーは圧巻だったな。
照明もキレイだったし。
VERMILION HANDS、ライブで聴くとあんなノリノリな曲なんだ。

新曲、砂の塔はCD音源のストリングスがなかった分
十分なバンドサウンドとして鳴ってました。エマのギターソロもよかったし。
ベースのソロのとこも、CD音源よりかっこ良かった。
CD音源の変な音のパーカッション、あれはイマイチだと思う。

このたび一番楽しみにしていたのが
大大好きな「聖なる海とサンシャイン」でして
この歌詞とメロディはすごく好きなんです。
自分で歌っても恍惚になるくらい。
なんだけど、ちょっと期待外れだったかな。。
何がって吉井さんの歌い方、というか発声の仕方が。
ああいう風に歌うと楽なんですか?(おいおい)

冬の日本海側でこの歌を聴けたら痺れ死ねる。本当なら。

次、富山でお会いしましょう。←自分に言い聞かせている。


追記

センター分けの吉井さん、一番萌えます




高野山で紅葉狩り

2016-11-09 20:50:22 | 日記
山上は冬の冷え込みでしたが紅葉は最高潮でした。
天気は曇り。
昨日の雨のあとで空気がしっとり清々しい。それはそれは寒かったけど。


今回散策したのは壇上伽藍と霊宝館周辺のみです。

蛇腹道にて。




奥に見えるのが壇上伽藍の大塔。




















中門。


蓮池。










水路に萌える体質です。


これより霊宝館。






ちょっと日差しが出てきた。












水面にて楓と松葉がセットなのが高野山ならでは。







イチョウの落ち葉。


昨夜?風が強かったのか、銀杏もたくさん落ちていまして、
ちょっとだけ拾って帰りました。かなり臭いけど。


※食べるには果肉を水で洗い流して、固い種を乾燥させます。→炒って殻から出す。



続いて奥の院方面も行く予定でしたが、もうこれだけで大満足、
体は冷え切ったしで、紅葉狩り終了となりました。

朝8時半すぎに山上に着き、2時間ほどで下山しましたので
混雑もなくラッキーでした。平日だったし。

高野山の紅葉は期待以上に素晴らしかった



蛇足。

今日の写真を整理しながらTVのトランプ氏の勝利宣言を聴いていたら
ストーンズの「無情の世界」のコーラスが粛々と流れて来ました。続いてミックの歌も。

♪いつも欲しいものが手に入るとは限らない
 でもトライしてみたら 時には思いが叶うこともあるさ

という歌なんですけどね。
なかなか意味深長な歌をチョイスしたもんだな、と。
で、今回はストーンズサイドから使用許可をもらったんでしょうね?(笑)






紅葉狩り挫折

2016-11-04 22:08:11 | 日記
十津川村の紅葉を求めて出かけてきました。

が、ちょっと早かった。見ごろは1週間後くらいかな。

それより今回の場所はとんでもなく山奥で。
地図で見ると紀伊山地のど真ん中です。
十津川村観光協会による写真に惹かれて行ったのだけど
えらい目に遭いました。

観光協会、もっと詳しい説明を載せるべきですぜ。時間とか距離とか。

途中までの国道は何度も通った道なのでわかります。

でも細い道路がヤフー地図で見ても目的地にたどり着くまでの道がない。

カーナビでも道がない。

実際、運転して行くと道は延々と続いています。

しかし、カーナビ上のルートが途切れてから
また同じ道を戻っていくような車の軌跡が残るのですよ。

山道を延々上っているのに
来た道を戻っている?(=下る)とは一体どういうことか。

この時はすごく怖かったです。体がざわざわする。
異次元に入ってしまったのかと。もう戻れないんじゃないかと。

そんな状態が数分続いて、やっと別のルートに軌跡ができました。
さっきの現象は何だったのか、結局わからずじまい。
そしてカーナビ上は空白の場所を移動中。

その後、ナビ上のルートとつながりましたけどね。

ちなみに国道を外れてからは対向車ゼロ。

道路自体は狭いけど、そんな不安になるほどじゃなく。
林道ということで、途中、大きな杉を切り出している
作業員の方々と出会って、安堵したり。やれやれ。

結局林道を12kmほど走って、
紅葉が思ったほど進んでなかったので途中で引き返しました。

お目当ての景色はまだ先にあったのかも知れない。
本当なら44kmほどの行程らしいが、全然車と出会わないって怖い。
イノシシすら出て来ぬ。
途中でトラブルがあったらどうすりゃいいんだ。
もう走破する勇気がありませんでした。
秘境紀伊山地というより
山の邪気に当てられたような紅葉狩りでした。

素直に高野山に行けばよかった。(おいおい)


そんなこんなの道中の写真です。


何も知らずにまず川津大橋を渡る。(ちーん)




















見下ろすと奈落の底のように深いです。






山を下りて、遅めのランチ。


器の下の紙。今日の紅葉の中で一番かも(笑)



山はちょっと懲りた感。
久々に京都の紅葉が見たいです。

ちょうどいい時期にライブがあるので
この機会を利用しない手はないわね

天気がいいといいな。いや、雨降りも素敵かも。



アコースティックライブ満喫

2016-11-02 21:20:33 | 音楽
※昨日の日記です。

お気に入りのバンドのアコースティックライブに行ってきました。
人生初のアコステライブ。
いつもバリバリのロックバンド(ヴィジュアル系でもある。笑)が
どんな風に魅せてくれのか。
興味津々、期待Maxで臨みました。

会場はいつものように小さなライブハウスでしたが、今回はなんとイス付。
スツールタイプの小さなイスがぎっしりと並べられていて
整理番号順に入って、好きな場所に座る。
私と友人は前から4列目に着席。左右前後かなり狭いです。
ゆっくりとドリンクを飲みながらという余裕もなく。
まあ、立ちっぱなしより楽ではあるが
座りっぱなしも2時間が限界だとこのたび理解しました(笑)

客席の説明はこれくらいにして。

セットリストです。

1.発明家A
2.飽聴のデリカテッセン
3.SEX PUPPET ROCK'N' DOLL
4.淫火
5.二人の事件
6.イーカロス
7.Give me Chill me Killing me
8.マラカイト
9.ズルい女(カバー曲)
10.piropo
11.夢見る星屑
12.Fiddle-De-Dee
13.ヘンピッグ
14.My Name Was
15.夜間飛行

E1.Vessel
E2.グロリアバンブー

公演1時間45分。


1曲目が先日出たばかりの新譜の中で一番好きな曲だった。
それをさらにアコステVer.にアレンジしてて、いきなり萌え度Max(笑)

メンバーの衣装は渋めのスーツで決めて、
さらにヴォーカルの方の艶やかさってば。
しかも至近距離。

ああもうアコステライブ最高って幕開けでしたね。

ギターはアコースティックギター1本。
ベースはアップライトベースに終始。

距離が近いからダイレクトに聞こえます。

ドラムはいつものごとくキレッキレ。

曲は好きな曲がいっぱい。
めったに聴けないアレンジで楽しいったら。

この音源、CDで出して欲しいなあ。

はあ

アコステライブ堪能しました