蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

バラ園とミニ同窓会と誕生日

2015-05-31 21:50:29 | 日記
本日は定期的に開催しているメンバー7名によるミニ同窓会でした。
今回は私が世話役です

ランチの前に大阪は中之島のバラ園をプチ散策。



昨日まで真夏日のような暑さでしたが
本日は薄曇りのまずまずのお天気。
川沿いは風もあって過ごしやすかったです。
でもこのところの暑さで肝心のバラがほとんど終わっていましたね。残念。
が。遅咲きの品種はまだ見頃で園内はバラの香りが漂っておりました。

ショッキングブルー


マルゴコスター


エドガードガ


ひなあられ


ひなあられのアップ



ランチはフェスティバルタワー内の
奈良・十三屋にて。
万葉旬菜箱3800円(税別)をいただきました。

大和菜のお浸し。


あっさりのお椀。鱧と、丸い物体はモズクの葛餅だそう。


別注文のざくろのソーダ





メイン料理。上下二段の箱入りです。


左端の白いのはビシソワーズ。
あとローストビーフとか小鮎とか。。小さい器はエンドウ豆の翡翠煮。←勝手に命名。


右上はそら豆の豆腐。真ん中の下は白身魚を野菜でつつんだ天ぷらでした。


あと金山寺味噌?を乗せた白いご飯と漬物が付きます。

水物。真ん中は紅茶のゼリー?寒天?でした。
フルーツは黄桃。缶詰の食感でもないけど…自家製のコンポートという風味でもない。
これに熱い緑茶がついてきます。
紅茶と緑茶という、お茶にお茶の組み合わせが不可解です。



簡単に料理の説明はしてくれるのですがお品書きがあればなお良かったです。
量はちょうど良かったけど、内容が期待していたほどじゃなかった。かな。
季節によって材料が変わるらしいですがエビは外さないで欲しかったな。
エンドウ豆は育ち過ぎで黒い目ができていた。固いし。
こんな豆、うちは食べずに来年の種行きだわ。←畑で作ってます


部屋は個室でしたが、隣室との「壁」は薄く
話声が響いて騒々しい時も多々ありました。(向こうもそう思ってたろうけど)

期待が大きすぎたのかもしれないけどあれもこれも

思ったほど良くなかった。

次はナイです。


食後は場所を変えてお茶タイム。

みんな、お茶+ケーキやサンドイッチまで頼んじゃって(笑)
ランチが物足りなかったってことだわね。

私も食べたい気持ちがあったけど、やめて、ダージリンを3杯のみで。


親の介護の話と、次回の計画などちょっとだけ話し合って
お開きとなりました。


家に帰ったら…

冷蔵庫にまたもやケーキの箱が…デジャブ(笑)

またもや息子が買ってきてくれたという。
今日は私の誕生日でして。今までこんなことあったろうか。いやナイ。

ということで私の夕食。直径10cm、一番でっかいのをいただきました(笑)



3時のケーキを我慢して正解でした


そして、もうすぐ娘が仕事から帰ってくる。
メールによると、ケーキを買ったようだ(笑)


明日の夜もケーキだ(笑)






失速中

2015-05-30 21:14:44 | 日記
最近身の回りの環境がことごとく逆風です。
色々色々凹みます。

例えば、、差し障りのないところでは

ずっと飼っていた猫が死んで8か月。
また仔猫を飼いたいと思い始め、縁が来るのを待っていましたが
諦めました。このご時世、マダニが怖いから。
家の中で飼う分には安全らしい。
でもうちは絶対無理。
家の前には畑という名の広大な猫の遊び場兼トイレがあるのだから
絶対に無理。家の中でトイレのしつけをしてもいずれ外へ行ってしまう。←経験済み
草原もあるし、マダニを連れて帰ってきたら…
対策として外から帰ってきたら毎回ブラッシングしろ?
絶対無理。一々猫の帰宅を把握しきれません。
なので猫を飼うのを諦めました。
寂しい老後だ…



ということで落ち込んでる時に見たい私の好きな花をば…

去年の写真ですが。
2014年5月24日、六甲山高山植物園にて。












麗しい青です~~~
このブログのテンプレートとしても使ってます。

これでもかと言うくらい咲いてましたね。
ヒマラヤまで行かなくても全くOK(笑)

ああ、今年も見に行きたかったなあ。
去年は婆様が入院してたから行けたんだわね(おいおい)





5月の花 2015

2015-05-16 15:52:32 | 日記
5月はまだ半分残っていますが
写真がある程度たまったし、雨で暇なのでアップします。

カリブラコア(2年目)






これで2株です。
越冬させて、ちょっと摘心したら予想以上に豪華になりました。
3年目はどうしよう…(花が小さくなるらしい)


イキシア(10年目くらい)


去年の秋に球根を一つの鉢に集めたら…全部白だった(笑)白、強すぎ。
赤紫のも庭でちょっと咲いてるけど減少傾向です。
↓赤紫のアップ。



ポピー(ひなげし)の花壇(ありし日の姿)
咲くのをすごく楽しみにしてたんだけど…
きれいなんだけど雨が降ると悲惨ですわ。台風なんか来た日にゃ…5月に来るか?(怒)






















スイートピー。




もっと色とりどりでたくさん咲くのをイメージしてたのだけど
種の発芽率が2割(´д`;)
赤系しか咲きませんでした。
スイートピーは赤が強いのか?

ポピーといいスイートピーといい、、カリブラコアも、
5月に赤い花って重いというか暑苦しいというか。(おいおい)
個人的に紫や黄色が5月のイメージかな。


ピンクのジャスミン。直径1cmほどの小さい花です。





リビングストンデージー。陽が当たってる時だけ開きます。





スパニッシュデージー、またの名を源平小菊。
繁殖力がすごいです。



最後に、ボイセンベリーの花


こちらはボイセンベリーの実。


一昨年の秋に植えつけ、ようやく6~7月に収獲の予定です。
甘いか酸っぱいか、またレポします(笑)





台風一過の高天(たかま)山草園

2015-05-14 14:55:20 | 日記
※昨日の日記です。


奈良県の御所にあります高天山草園。
行くのが去年より4日おそかっただけなのに時すでに遅し
なんにもなかった
エビネは咲いてるけど前日の「嵐」でなぎ倒されてるのが多数。
ツツジもシャクナゲも終わってて…ちょっと茫然。
今年は季節が進むのが早いみたいです。

でも台風一過の晴天の下、こんなすがすがしい空気の中での森林浴はなかなかない。
う~~ん、こんな気持ちのいい感覚をずっと忘れてました。
たまには外出しないといかんなあ。


では去年撮った写真がありますのでアップしま~~す。
一年前はブログをやってなかったのでね、ちょうどいい(笑)




名前が分からない~


白雪ゲシ


シャクナゲ





ハナイカダ。葉っぱの真ん中にあるのが花。あとで丸い実になります。


ユキモチソウ。花の中に餅が入ってます


ピンクのスズラン





こっちは白のスズラン群生。



エビネラン。ここは森林のいたるところにエビネが咲いています。




ツツジたち




遠景もキレイです。





ちょとだけ昨日の写真も。

ミヤコワスレ


色違い。


有終のスズラン


エビネラン群生



私、エビネランはほとんど知らない世界でして。

次は6月のアジサイの時期に訪れたいものです。






赤い雪が降る(笑)

2015-05-11 22:00:04 | 日記
※昨日の日記です。

夕方パートから帰って冷蔵庫を開けたら
ケーキの箱が入っていた。
中を見ると、



最初は近所にすむダンナの兄が
婆様に持ってきたんだと思ってた。母の日に。

ところが事実はそうでなく、
なんと息子が買ってきたものだった。母の日に。

ほかにリボンをかけた丸い箱も。
中には洋菓子の詰め合わせが入っていた。母の日に。

息子曰く、母の日とダンナの定年退職(3月末)のお祝いを兼ねてるそう。
ちなみにダンナは再雇用で勤務続行中です。

息子が生まれて20数年、母の日に何かを贈ってくれたことなんて一度もなかったのに
どういう風の吹き回しなのか???

赤い雪が降る(笑)

なんて余計なことは言わずに
ありがたく夕ご飯に頂きました。
私は写真左下のチョコケーキをば。

ダンナも喜んで左上の抹茶ムース&栗と黒豆。


というわけで前夜の予想は外れ
二夜連続でケーキというお話。

HAPPY



カーネーションで感動

2015-05-09 23:35:12 | 日記
娘からもらったカーネーション on the roll cake





パっと見、造花と思いきや、繊細で見事なチョコレート細工です。
しばらく観賞して…食べるのがもったいないほどだわと言いつつ
食べたらこれがまたほんのりイチゴ味の予想を裏切る美味しさで感動。
2個(2輪)とも私が遠慮なくいただきました。

ロールケーキは2cmほどにカットしてあとは家族でわけた母の日前夜祭。

明日はナシ。きっと(笑)







4月の花 2015

2015-05-01 12:53:01 | 日記
前回の更新から早や24日。←数えてみた
このままでは月一ブログになってしまうので
ここらでたまった写真をアップします。

鉢植えのチューリップたち

「プリティプリンセス」


「ジュディスレスター」


「コンプリメント」


「マウントタコマ」


「アプリコットビューティー」


「マヤ」


「ダベンポート」


庭に毎年出て来る「レディ ジェーン」
 

チューリップの花壇




今年も咲いた、アネモネ ブランダ。


正月用の寄せ植えから葉牡丹を抜いたもの。
白のアリッサムをちょっと見くびってコノザマ。



2年目のローダンセマム。
越冬すると書いてあったので夏以降、水やりを続けたら
去年の4倍くらいのボリュームになりました。





ポピー(ひなげし)もちらほら咲き始めたよん。


↓去年のポピーは「アイスランドポピー」。また違うタイプです。



ポピーの花壇が豪華になったらまたアップしま~す。
きっと、、、(笑)