蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

天国旅行中(笑)

2017-11-29 14:48:55 | 日記





こたつから顔と前足も出してる。←萌えポイント①
大事な青い毛布も一緒。←萌えポイント②




暇なのでアップしました(笑)

CLUB FLEURET

2017-11-19 20:57:12 | 音楽
最近ゲットしたいつものインディーズバンドのCD。



リリースは1か月以上前なのにゲットしたのはリリースから3週間以上あとだったかな。
限定盤やインディーズ盤にはホントに弱いオ〇ニ。
結局Amazonで買いましたことよ。

愚痴はさておき

12曲入りのフルアルバムですが、最初から最後まで通してなかなか聴けません。
まず機会がなかなかない。家人がいない夜に爆音で聴くのが楽しみなんだけど
そういう夜がなかなかない。
聴けたとしても途中で寝てしまう。気がついたら最後の曲になっていたり。
なかなかメロディすら覚えられない。
歌詞カードは読みにくい色と文字サイズなので眼鏡をかけても読み辛い(笑)

だけどCDは良いです。たとえ読めなくても歌詞カードは良いです。
デジタル配信は味気ないもんね。

たまに12曲をずっぽり聴いた時は、フルコース料理を食べたような満足感に浸ることができます。
あんな曲、こんな曲、どれも勢いがあるし、ますます円熟してきたと感じます。

フルアルバム万歳

時代の波の狭間

2017-11-08 11:49:53 | 日記
自虐だけど、先日のライブのチケット取りの顛末について書きます。

 1.チケット申し込み時、自分のガラケーがSSL通信ができない機種であることを知る。
 2・どこも悪くないので無駄に機種変することもないと、
   パソコンで申し込み、当選したら機種変することにする。
 3.8月、チケット当選
 4.9月、docomoへ行き、「SSL通信ができるガラケーが欲しい」旨伝える。
 5.docomoの店員は「もうガラケーではなく、これはスマホ寄りのフィーチャーフォンである」と説明。
   ガラホとは一度も言わなかった。注)ガラホとはKDDIの商標登録呼称です。
   私はSSL通信ができればいいとだけ思っていたので購入。
   ちなみにフィーチャーフォンの中で他に選択肢はなかった。
 6.チケット表示ができるようになったとEMTGからメールが来たので  
   試みるも、MYページにログインできるだけでチケット表示ができない。
 7.泣きそうになりながらEMTGにメールで問い合わせする。
   ちなみに一回目はメールフォームを間違えて、その返事が来るまで3週間以上待って、2回目再送。
 8.10日後くらいに返事が来て、私のフィーチャーフォンは「非対応端末ゆえ表示できない」
   「ライブ当日は免許証持参→入場案内する」と言われる。
 9.目が点になる。
10.色々ネットで調べて、初めて自分の端末がいわゆるガラホだと知る。
11.それでも納得できない、EMTGのシステムは〇〇かと悶々。 
   ライブへの楽しみが半減する。おまけに席番が当日までわからないなんて。
12.ライブが近づいたある日、偶然、EMTGのページに
   ガラホは対応していない、とでかでかと表記されているのを発見。
   自分のバカさ加減に呆れ、メガトン爆弾が頭上に落ちたくらいに落ち込む。
13.ライブ当日、受付へ行き「これ非対応みたいなんです~」と低姿勢で説明。
   スタッフはパソコンを叩いて、紙のリストバンドに席番を記入→手首に巻いてくれました。
   めっちゃ恥ずかしい。「ありがとうございます~」と低姿勢で入場→トイレでリストバンドは外しました(笑)
    それがこれ。
    
 


もうね、自分の無知のせいだと今だから言えるけど、
原因がわかるまでホントにホントに精神的苦痛が半端なかったです。
ライブが全然楽しみじゃなくなったもん。
まあ今になって思うのはガラホが非対応なら選択肢は
スマホに機種変するしかなかったということですから
それに気づいてないバカ脳で良かったのかもしれない。
もし気づいていたら、すでにチケット代払ってあるし、泣く泣くスマホにしたのかな。
チケット申し込み時に分かっていたら、チケット取りは完全にあきらめていたはず。
それくらい私の中ではスマホは「ない」のです。
もはやガラケーは売ってないし、スマホは嫌だし。
あとはガラホしかないじゃない?
だいたいチケット1枚のためにスマホを持つなんて本末転倒すぎる。
そんな人がチケットが欲しい時はどうすればいいんですか?

救済措置として「紙チケット」の選択肢を残して欲しいと思います。

ここに書いても仕方ないけどね。
あるいはEMTGのシステムがこっちに対応できるようになる日が来るかも?(笑)


時代の波の狭間に置いてけぼりの私と



ホ。









THE YELLOW MONKEY SUPER FC PARTY 2017 - DRASTIC HOLIDAY - 

2017-11-04 15:35:28 | 音楽
11月3日(祝)@和歌山県民文化会館

開演17時半、終演19時35分でした。


セットリストです。


01.不愉快な6番街へ (Unpleasant 6th Avenue)
02.SUCK OF LIFE
03.赤裸々GO! GO! GO!
04.LOVERS ON BACKSTREET
05.See-Saw Girl

(アコースティック)
06.NAI
07.O.K.
08.Song For Night Snails
09.Fuckin’ with a Virgin

10.Neurotic Celebration
11.イエ・イエ・コスメティック・ラヴ
12.パール
13.バラ色の日々
14.太陽が燃えている
15.ALRIGHT

enc.
16.Ziggy Stardust
17.DRASTIC HOLIDAY


2時間ライブだと普通20曲を超えるもんだけど今回は17曲。
その分MCが多かったです(笑)
内容を覚えているのが

序盤で。
会場が古いとか、トイレの小の便器と便器の間隔が狭いとか
和歌山県民文化会館、全部漢字で今時珍しいとか
結構しつこく会場にダメ出しつつ
和歌山、和(カズ)が歌う山だからと山の歌?をちょっと歌ったり。
和歌山はパンチラツアー以来だから19年ぶりと言ってました。
立ち見の人が居るのを見て、「当日券があってよかったね」などとやや卑屈になってましたが
和歌山sold outでしたよ。。
立ち見は最初の申し込みから抽選で当たるようになってたんですよ。
あとファイナルの一個前のライブ
今夜はエロいライブにするようなことを言ってたかな。

アコースティックタイムの途中で。
吉井さん、たまにはアニー前(センター)に来いよ、って言いだして。
アニー躊躇していたけど歓声が起こるし引っ張り出されてムーンウォークを披露。
吉井さん「こいつはね、心の優しい良いヤツなんです」云々。
アニーはセンターのイスに座りMC開始、その間
吉井さんはドラム席に座ってドラムをいじってたまに効果音入れてみたり。
(前で聴くと)このドラムの音いいなとアニー。
エマが、昔家族で三重~和歌山に旅行で来たときに
聴いたダニエルブーンのbeautiful sundayが初めての洋楽だったと話したのをきっかけに
beautiful sundayの合唱が始まり、客席も交えて最後まで歌い切りました。
結構みんな歌詞を覚えているもんですね。すごい流行ったもんね。
終わりにヒーセが「今日は金曜だけどね」でナイスなオチ。(笑)
他にも色々あったけどもう覚えてない(汗)
そんなこんなのアニーの初MC、かなり長かったな。
アニー「そろそろ吉井さん戻って欲しいって思ってるでしょ?」と客席に訊いたら
拍手が起こったので「なんで拍手するんだ。やっぱりそう思ってるんだ!」といじけてまた爆笑。
めったにないレアな体験でした。面白かった。
吉井さんが前に戻り
曲を削るとか削らないとか言ってましたが
めちゃ早口で次の曲を紹介して、エマが笑いこけてハンカチで涙を拭いてて客席爆笑。
エマが笑いすぎて涙を拭く場面はほかにもあったっけ、そういえば。ごめん忘れた(笑)
実際時間が押したのか、あとのメンバー紹介がめちゃ「急ぎ」だった気がするけど
他の公演もあんなだったのかな。
終盤からアンコールもMC少な目で少々巻いてる感じがしましたね。(笑)

どの辺でか忘れたけど、吉井さん曰く
エマのお母さん、76歳ですけど2年ほど前からキーボードを習い始めて。
エマが教えてあげているんです。こんな息子います?(笑)
将来イエローモンキーのキーボードはエマのお母さんになるかも。(ここで鶴ちゃん泣きまね)
兄弟バンドじゃなくてファミリーバンドです(笑)

なんかMCのレポばかりになってしまいましたが

今回、歌と演奏に一番引き込まれたのは
アコースティックタイムでしたね。
吉井さんが座っていいよと言うのでみんなさっさと座ったら「やっぱり関西は早いな!(笑)」って。
や、そこは素直だなと言うて欲しいわ~(笑)
で、演奏はというと選曲はどれもよかった。
NAIは鉄板だし、OKは意外で◎、カタツムリはライブで初だし嬉しかった。
座って聴くと、立ってるより音楽に集中しますね。眺めも良かったし。
キラーメイの曲は原曲を知らないけど、アコギが利いててキレが良かった。
これは吉井さんが「ヴァージンの人は立って!」て言うから
みんな立ってたけど。これは素直じゃなくてノリだわね(笑)

総括して、古い曲、新しい曲、カヴァー曲、織り交ぜて
MC多めの緩い感じのファンクラブライブ、楽しかったです。
ただ今回ロザーナがセットリストに入ってないのは
どうしてなんですかね。不思議。
せっかくの新曲なのに披露しないって。何故?
生で聴きたい人も多数いるはず。
今ツアーのコンセプトと合わなかったのでしょうか。

衣装はドレスコードが黄色ということで
吉井さんがイエローのジャケット、黒パンツ、インナーは黒。途中でジャケットを脱ぐ。
エマが雷模様のスーツ、インナーは黒の長い、あれはなんだろ(笑)
アニーが黒地に黄文字のタンクトップとグレーぽいパンツ。
ヒーセがキラキラ襟の黒ジャケットと黒パンツでインナーもキラキラしてたっけ。
キレイでカッコよかった。
鶴ちゃんがイエローのシャツと黒パンツ。
そんな中で吉井さん、シンプル&地味でしたね。
もっとカッコいい格好ができる人なんだから
ガンガンやってください。


おみやげ。リストバンド。


これもリストバンド(ちーーん)


恥ずかしすぎる事の顛末は後日。気が向いたら書きます。