蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

月下美人初対面 追記ver.

2013-07-17 21:00:20 | 日記
※昨日の日記です。

実家の母が「今夜、うちの月下美人が咲く!」と言うので行ってきました。

月下美人。
わたくし、これまで写真を見たことはあるけど、実物は一度も見たことがありません。
咲くのは一日限りで、時間は夜の10時ごろと言います。
ちなみに去年は18輪の花が7月の18日に咲いたそう。
そして今年は16輪の花が16日に咲きました。
何なんでしょう、このめぐりあわせ。

写真です。

午後10時26分。もうちょっとで満開。
ちょっと癖のある匂いが漂っています。甘いだけじゃない。


午後11時10分。またちょっと開きました。








雌しべの先端も「花」ですけど! 美しい~~~





今宵は上弦の月でした。




これがホントの月下美人


このあとどうなって行くのか
見届けることはできませんでしたが
一般的に朝までにしぼんでしまうそうです。

儚いなあ。しかも一年にたったの一回とは。
と思いきや、秋にも咲くそうな。

その時はまた拝めますように


~~~追記~~~

2日後の様子です。すっかりしぼんでしまいました~~




夜に観たときはよく分からなかったのですが
花は葉っぱに付いてるんですね。
1枚の葉に1~3輪の花が付きます。

そして、葉っぱを半分くらいに切って、それぞれ挿しておけば
発根して付くそうです。
ということで今日は葉っぱをもらってきました。
しばらく切り口を乾かしてから挿すようにとのこと。

花を拝めるまで何年かかることやら…
いや、その前にちゃんと育てられるのか?この私が(笑)





花園あじさい園@高野龍神スカイライン

2013-07-15 20:30:49 | 日記
またまたアジサイですが(笑)

ここは標高が高いので、下界より花期が遅いのです。

現地に着いてみると雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが
時期的にはベストな状態。全体に7~8分咲きといったところでした。



あじさい園の外から見た光景。山一体がブルー一色です。



が、今回初めて入場料200円を払って中へ入ってみると

色とりどり~~~





























これ、地味な写真ですが靄でけぶる稜線が気に入ってます。この地ならでは。




こんな花も咲いてました。趣がありますが名前不明。


ササユリ。ひそやかな佇まいです。雨に濡れてなお美し。





以上、今年見納めのアジサイでした。

そしてアジサイを育てている人は今が剪定の時期ですよ。
来年の花のために、がんばれ~~私。


真夏日のオジヤとよもやま話

2013-07-10 22:44:22 | 日記
毎日暑いです。
ここ数日暑さから逃げて、外(畑とか)のことを放ってありましたが
いよいよ無視を続けることができなくなり
今日は炎天下で仕事をしておりました。
ちょっとやっては家に戻って、冷たいお茶やスポーツ飲料を飲む。
これ、飲んでるときは気持ちいいけど胃を冷やすから良くないんですって。
飲むなら室温くらいの温度がいいそうです。
なので
お昼は暖かいものを食べようと思ってオジヤにしました。
昨夜、豚肉の冷しゃぶを作ったのですが
その茹で汁を残してあったので(捨てるなんてもったいないです)
鶏ガラスープの粉末で調味、あとシメジ、ニラ、卵を加えて完成。
茹で汁には酒、ショウガも入れてます。


クーラーも扇風機も使わずに汗をかきながら食べて、また汗をかく。
食後はすっきり気持ちよかったです。

そしてデザート兼3時のおやつ。自作のフルーツ寒天+茹であずき(缶詰)。


あずきが甘すぎて暑苦しい だから二回に分けて食べました(食べたんかい)
メーカーさん、もうちょっと砂糖控えめにできませんか??


話はガラリと変わって


うちの娘はこの3月に大学を卒業しているのですが
3年の冬から採用試験を受けても受けても受けても内定をもらえず
たった一つ決まってたところを結局気に入らず蹴ってしまい
就職浪人となって就活を続けていたのですが
つい数日前、一社から内定をもらうに至りました。

採用は来年の4月なのでまだまだチャンスはありますが
本人はそこでいいと言っています。
ならばこれからバイトでもして小遣い稼ぎをしつつ
家事ももっと覚えて社会に出る準備をしてもらおうではないか。
今はそんな状況です。

内定を知った瞬間、親子で喜んだのは当然ですが
日が経つにつれ、じわじわと嬉しさが増してきまして(私が)

気分が軽くなって精神的余裕が出てきたし、
他のことで少々イヤなことがあっても気にならないし。
それくらいやっぱり就職が決まらないというのは心の一部がずっと重くて
しんどいものなんですね。親でさえ。
当の娘は終始わりとあっからかんとしてましたが。
打たれ強いのか何も考えてないのか…たぶん後者。だからなかなか受からない

思えば就活中は「○○ちゃん、もう決まった?」と知り合いや
お母さん仲間からずいぶん聞かれました。
そして「まだなのよ(汗)」と答えると
ある人が毎回言うのです。「まあいいやん。女の子はなんでもええから」と。
つまり正社員が無理ならバイトでもパートでも最悪家事手伝いでもアリ。女の子なら。
そういう意味です。
ちなみにその人は息子3人(みんな社会人)のお母さん。娘さんはいません。

まあね、悪気はなくて慰めてるつもりなんだろうけど
私にとって何の慰めにもならないどころか
そんな風に言われるのがすごく嫌でね。
いまどきそんな考えがまかり通る?
えらい時代錯誤な頭じゃないですか?
根底には微妙に差別意識が潜んでいるようにも感じる。
本人は自覚してないかもだけど。
私は娘も息子もいますが、女だからとか男だからとか、
区別して育てたことは一度もないのでね。
どちらにも同じ機会を与えたつもりだし、逆に
例えば一生総合職でがんばれと教えたこともない。

人の考えって本当に十人十色です。
そして育てられる子供もその色に染まるわけです。
考えたら、かなり怖い話です。


私の娘は4月からちゃんとやって行けるだろうか。不安不安


汗だくの病院めぐり

2013-07-08 23:19:16 | 日記
本日、九州~東海まで一気に梅雨明けし、各地猛暑日となりました。
朝から暑いのなんの。部屋で座っているだけで汗が吹き出してきます。
午前10時、ちょっと畑へ出て野菜を採ってきたら
汗だくになりました。
もう外へなんか出たくない。
でもこんな日に限って午後の2時とかに病院を予約してあるのよ。
半年ぶりの乳腺外科、行ってきました。
結果はまあ…いつもの通り。また来てね~って。
次は来年年明け早々の極寒の季節…
このサイクルから逃れられません
初診は10月だったのに

そのあと買い物をして、寄り道して、

また別の病院へハシゴです。
かかりつけの病院で先日血液検査をしてあったので
その結果を聞きに行ってきました。
いや、別に気になる自覚症状はなかったんですけど、年1くらいで
血を採るのが習慣というか趣味みたいなものでして。
結果はまあ…いつもの通り。相変わらず貧血気味で
そのほかは特に異常なし。
若いころは、検査というとちょっと摂生してから受けたものですが
最近は一番悪い状態の時に受けることにしてます(笑)
多忙で疲れてるときに食べたいだけ食べて、採血。
それで大丈夫なら大きい安心が得られますからね。
何か出たら出たで、納得→改善の努力するし。

帰宅したら相変わらず暑くて
夕食は予定していたちらし寿司を作ったけど
もうこれ以上火を使うのは絶対イヤ!だったので

副菜はフルーツ盛り(笑)


桃、スイカ、バナナ、マンゴー、ネーブルが入ってます。
たまたま、いただきものも色々ありましたのでラッキーでした。
果物は普段意識しないけど、重宝する食材ですね。

明日は、、冷奴とか?



THE YELLOW MONKEY特番@スペシャ+ 加筆ver.

2013-07-07 23:10:53 | 音楽
昨夜、CS放送の番組表を見てたら偶然見つけまして
途中8時半ごろからではありましたが見始めて
結局最後12時までですよ。(笑)

前半はPV集、後半2時間はライブ映像でした。

私、PVは一応コンプリートしてありますが
今さらながら良かったです。新鮮でさえある(笑)
中でも「楽園」で昨日初めて気づいたのが、
吉井さんが壁際から後ろ向きで右腕を突きだすシーン。
「Dancing in the street」のPVのデビィッド・ボウイと全く同じやん。。
わざとですよね? あれが偶然だったら怖いんですけど(笑)

(追記。あとで検証してみたら微妙に違ってました(汗)詳細は記事の最後に)


ライブ映像は、多くのファンの方たちにはお馴染みのものでしょうが
メカラ7に野性の証明、あとなんだっけ(こらこら)
私はほとんどが初対面。だから新鮮でした~~~(笑)
って、どんなファンやねーーん。

言い訳をしますと、
今までザ・イエローモンキーのライブ盤を手に入れる機会は
幾度となくありましたが、もちろん手元にあるものもありますが
結局ほとんどスルーのまま現在に至る。
リアルタイムでザ・イエローモンキーのファンをやっていたら
たぶん全部集めていただろうけど
休止後からのファンですからね、時すでに遅し。
ライブって実際行ってなんぼだと思うので
ライブ盤にはあんまり執着しなかったんでしょうね。

と今まで思っていたんだけど、それだけじゃなかったみたい。
なにより大きいのは
ずっと現在の吉井さん(ソロ)を追っかけるのに必死だったから。
昔の映像を引っ掻き回してる場合じゃなかったから。
そう気づきました。
ところが昨日のライブ映像は見ていて
自分でも不思議なくらい引き込まれるんですよ。

ああ、今の私は過去に救いを見い出しているなと認識した次第です。
と言ってもネガティブ思考になってるとは思ってません。
ちょっと退避してるだけです。
またすぐに戻るさ。←まれに脳天気なポジ思考



昨夜の「空の青と本当の気持ち」、良かったなあ

画像です。
イントロのエマさん。


ギターソロ佳境のエマさん(笑)
ここらで必ず涙がでます。


空を飛ぶロビン。


一番好きな歌詞「善と悪の~」のところ。


歌い終わって






最後でやっと笑った。でも微妙な笑顔。


ロビンは全般的にあんまり笑いませんねえ…美しいけど。
今と全然違うなって思いました。←笑う笑わないのハナシ。
MCではそうでもない?


そしてPV検証です。

「楽園」のロビン。




デヴィッド・ボウイとミックジャガーのコラボ曲、「Dancing in the street」(1985年)
腕がデヴィッドさん。




う~ん。どうやら脳内でデヴィッドさんとミックの動作が一緒くたになってしまってたようです。
失礼しました。
なので、楽園のロビンの所作はたまたまでしょうね。うん。すごいね。

おまけ。
美女となんたら。(おいおい) どっちも若いねえ。


デヴィッドさんになりたいわ~←なんたらのファン(笑)


吉井さんはミックになりたいって?(笑)


話はいくらでも尽きないので今日はここらで。

音楽って切れ目がないですね。地続き。




ミニトマトと水ようかん

2013-07-04 20:33:28 | 日記
日に日に気温が上がり蒸し暑くなってきました。
雨も多くて、畑ではようやく大きくなってきたトマトが裂果してしまってます。
トマトに雨は大敵。
でもミニトマトは順調に収穫、食卓に上り始めました。

今年は欲張って4種類のミニトマトを植えたんですよ。
どれが美味しいのか、好奇心で。


色とりどりでキレイでしょ?

種類と苗の値段は、左から
スイートミニ(黄) @268円
オレンジミニトマト @298円
千果(赤)     @100円
種類不明(赤)   タダ。モスバーガーでもらった種をまいたもの。←マメでしょ?

そして、左から甘い順に並んでます(笑)
特に黄色のは今まで経験したことのない驚きの甘さ!
肥料は平等にやってますので
やっぱり値段は正直ということですかね。
でも高いのは収穫量はそれほど望めないと予想してます。

おまけ。整列するとなんか変(笑)





そして
今日は珍しくスイーツを作ってみました。
いや、台所の戸棚にずっと非常食用に買ってあったあずきの缶詰があってだな、、
そろそろやっつけないと、ってことですわ。
買ったときはぜんざいでも…と思っていたけど@冬
この暑さですから涼を求めて水ようかんにしました。

完成図です。名付けて「逆富士山」(笑)


《材料》

・粉寒天 4g
・水   500cc
・砂糖  大さじ3~5杯(好みで調節)
・ゆであずき(粒あん) 380g(缶詰2個分)

作り方は寒天のパッケージに記載されてるのを参考にしました。
とっても簡単です。
粒をなるべくつぶさないようにだけ気をつけて、
今回は直径18cmのリング型に流し、固まったのを切り分けました。
粒あんは底に沈みますのでね、きれいに2層に分かれるのです。
砂糖の量は味見をしながら調節してあっさり目に仕上げました。

美味しかったです~~


まだ缶詰があるけどな~

次はどうしよっかな~~~


ばかとしか 修正ver.

2013-07-02 20:33:45 | 日記
昨日は一日自由人でした。
久しぶりにのんびり好きなことだけやって一日が終わりました。
そして今日も休みだし、何しよっかな~って喜んでいたら

こないだから漬けた梅に赤紫蘇を仕込むのをすっかり忘れてた!!

朝一で畑の赤紫蘇を刈り取って、足りない分を実家にもらいに行って
(と言っても、足りない方がずっと多い

持って帰って、
一時間半かけて葉っぱをむしって
洗って水を切って
塩で揉んで
灰汁を捨てて
また揉んで
また灰汁を捨てて固く絞って

そこに梅酢を少量入れると真っ赤な汁が出てきます。

これを梅を漬けてるカメに投入して軽く重しをして
午後2時、作業完了。

という一連の作業を写真に撮ろうと思ったけど

大事な作業途中で汚いもの(カメラ)を持つわけにいかないので
やめました。
梅干し作りにばい菌大敵、水も大敵なので。
今年もうまくいきそうよ~~


話変わって、
イエローモンキーベストアルバムのタイトルが発表されました。
「イエモン FAN'S BEST SELECTION」だそうです。
そしてジャケットがこれ。

http://natalie.mu/music/news/94119



まさかと思うけど湯呑持って伊右衛門とかけてるつもり?


ばかとしか思えない。


20周年企画であんな大々的なファン投票しといて

こんなものしか作れないのか。

ばかにしてるとしか思えない。


久々に腹が立ちました。

~~~~~~~~~~~~~~~

付記。

ジャケット画像の貼り付けは止めました。
見るだけで気分悪いから(怒)

リリースまでに何とか差し替えられないのかと
本気で思います。







曲の人気投票 2題

2013-07-01 10:01:49 | 音楽
まずは7月にリリースされるイエローモンキーベストアルバムの投票企画の結果を
これでもかのコピペで(笑)

第1位: バラ色の日々
第2位: JAM
第3位: 花吹雪
第4位: SUCK OF LIFE
第5位: 天国旅行
第6位: SO YOUNG
第7位: 真珠色の革命時代~Pearl Light Of Revolution~
第8位: 楽園
第9位: SPARK
第10位: BURN
第11位: 追憶のマーメイド
第12位: WELCOME TO MY DOGHOUSE
第13位: プライマル。
第14位: 太陽が燃えている
第15位: パール
第16位: 悲しきASIAN BOY
第17位: LOVERS ON BACKSTREET
第18位: Four Seasons
第19位: 聖なる海とサンシャイン
第19位: Love Communication
第21位: 球根
第22位: Father
第23位: 空の青と本当の気持ち
第24位: MOONLIGHT DRIVE
第25位: This is For You
第26位: NAI
第27位: カナリヤ
第28位: LOVE LOVE SHOW
第29位: 熱帯夜
第30位: 嘆くなり我が夜のFantasy
第31位: 人生の終わり(FOR GRANDMOTHER)
第32位: BRILLIANT WORLD
第33位: ROCK STAR
第34位: Tactics
第35位: フリージアの少年
第36位: MY WINDING ROAD
第37位: 薔薇娼婦麗奈
第38位: I Love You Baby
第38位: Romantist Taste
第40位: Chelsea Girl
第41位: SECOND CRY
第42位: サイキック No.9
第43位: ゴージャス
第44位: Sweet & Sweet
第45位: 4000粒の恋の唄
第46位: アバンギャルドで行こうよ
第46位: シルクスカーフに帽子のマダム
第48位: マリーに口づけ
第49位: 紫の空
第50位: RAINBOW MAN


私の好きな曲ベスト3は最高で23位、あとの2曲は選外でした。
と言っても投票はしてませんが。(笑)
もちろん上位曲もとても好きだし、嫌いな曲がほとんどないのだから(=ちょっとはある。)
どんな結果になろうとなんの不満もございません。
そして上位16曲がベストアルバムに収録されるということで
とてもよくできた、言い換えれば無難なアルバムになりました。
「犬小屋」をリミックスするそうですが
まあ…いつぞやのromantist taste 2012ではさほど感動がなかったので…ごめんね。
あとはアルバムのタイトルが楽しみなところです。

ちなみに私のベスト3は
「空の青と本当の気持ち」
「HEART BREAK アルバムver」
「見てないようで見てる」です。

どれも歌詞、メロディ、演奏、全部いいのですが特筆すべきは、

HEART BREAKは、Aメロのたったあれだけの音のピアノに悩殺された。
だからアルバムver限定です。

見てないようで~は、でも気をつけな見てるのは僕だけじゃないぜ~とか、 
君の正直な瞳の動きに~とか
ノリノリのメロディに作文のような歌詞がピシャッと乗っかると
すっごい快感を覚えるんですワタシ(笑)

そして、空の青と本当の気持ち。これは私的に意味合いの大きい作品です。
作詞は吉井さんで作曲はエマさんというレアなもの。
歌うと唾を呑むのが困難なんだけど(爆)でもギタ―ソロが秀逸すぎる。
まだ生で聴いたことがないけど、これだけはバーニーに弾いて欲しくないと思う。(おいおい)
こういうギタリストのための曲ってあんまりなくないですか?
吉井さんが作曲してるから、当然といえば当然なんですけど。
吉井さんのメロディにケチつける気は1mmもないんだけど、
バンド時代にもっと二人の合作があってもよかったんじゃないかと
今になって思います。
あと、この曲がアルバムfour seasons 最後の曲っていうのが重要で。
吉井さん自身はどう思ってるか分からないけど
その次のアルバムは最高傑作と言われる「SICKS」で、結果としてそこへの架け橋的な
位置づけになっている曲だと私は捉えております。
上り詰める一歩手前は一番勢いと輝きがあるものです。
「SICKS」よりも上昇気流に乗ってる曲かもしれない。

それがなんでこんなに順位が低いのかなあ。
あ、みんな今の吉井さんの本当の気持ちが見えないから?(爆)



つ、次!(笑)

次はストーンズの話です。
昨日、夜中に妹から今TVでストーンズやってるよ~メールが来たけど
爆睡してたのでメールを見たのは昼前でした(笑)
聞けば好きな曲を投票→その曲がOAされたとか。で、
1位 Jumpin' jack flash
2位 悪魔を憐れむ歌
3位 Angie
4位 Satisfaction


だったそうです。
1位がジャンピンジャックフラッシュかあ。キムタク効果だったら嫌だな。(おいおい)
私ならサティスファクションの方が上だけど。
3位にアンジー(笑)。日本のみんな、どんだけ好きやねん。
悪魔を憐れむ歌…という邦題は間違ってる、
この場合のsympathyは「共感」だろうが。というのが通説であります。
そのへんFC会長もブログで大変怒っておられましたが、
これが堂々2位。日本人って意外にブラックなのね(笑)

そういう私の1位はなんなのさ。
と、今までも何度か自問してきたんだけど
未だに答えが出ておりません。何日考えてもダメっす。

強いて言うなら…

イントロでもれなく萌え死ぬ「Harlem shuffle」 ってカヴァー曲かよ!!!!

私だけのために一曲演ってくれるとしたら「As tears go by」

ライブで踊って燃え尽きるなら「satisfaction」

これぞストーンズでしょ!なら「Honky Tonk Women」

いつかのライブ化けが忘れられない「Let it Bleed」

キースの歌なら…え、もういい?(笑)

つまりシチュエーションによって色々ですわ。


最期は「MY FOOLISH HEART」を聴きながら…が理想かな。


ははは。オチはこれかい。