蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

大晦日の憂い

2011-12-31 21:35:05 | 日記
先日の城ホールで買ってきたツアーグッズ。
カードミラー(上)とミニタオルハンカチ(下)です。


(24日撮影)

撮影後ミラーはすぐに引出しにしまったんですけど
ハンカチは数日そのまま放置してました。(さっさと片付けろよ)
そしていい加減に片付けようとしたらどこにもない。
え?なんで??
どこも移動させてないはずなんだけどなあ。
念のため収納しそうな所を探してみましたが、ない。

これは絶対娘が勝手に使ってるんだと思い、待つこと2日。
東京での就活から帰ってきた娘にソッコーで訊いたら「知らない」

そのほかの家族も「知らん知らん」

ええ~~~~~うそ~~~ん

いよいよ今日は大掃除して部屋中ソファまでひっくり返してみたけど、ない。

………

ということは可能性があるのは
誤ってゴミと一緒に捨てた??←とっくに収集車に持って行かれ済み

まだ一度も使ってないのに?


記念撮影しただけやん~~~


それともどこかへ片付けた記憶が完全に失われているとか??←そんな年頃



凹むわ~~



(もし見つかったら報告します)









吉井さんonフジテレビNEXT

2011-12-28 22:54:08 | 吉井さん
今夜、生中継されました
Flowers & Powerlight Tour ~born again~武道館です。



音の迫力こそ現地組に及びませんが
遠征せずとも家でリアルタイムで観れる幸せ

先日の城ホールでは全然わからなかった吉井さんの
動きや表情もばっちりですし。
ようやく満足を得ることができました。

そして城ホールのときに気づかなかったことを発見。
SEはThe Applesを逆再生してあるということ。
それから吉井さんはBornでもアコギを弾いていたということ。
 ↑見えなかったのはいいとして、音さえもわからなかった。阿呆です。

セットリストは城ホールと同じでした。
ミニアルバム全曲あり懐かしい曲あり、
でもやっぱり一押しは新曲の煩悩コントロールだな~~
すっごい好き。メロディも歌詞も吉井さんの歌い方も。
何度も再生して歌詞をメモメモ。
MDに録ったし明日から聴き倒す(笑)
リリースのころには飽きてるかもです(笑)

そして来年はまた音源を作ると言ってましたね。
嬉しいったら。これ以上の楽しみはないです










吉井さん、ツアーの無事終了おめでとう&お疲れ様でした








イルミネーションとかライトアップとか

2011-12-24 22:19:34 | 日記
昨日の吉井さんのライブの帰り、せっかくの機会なので
御堂筋のイルミネーションを見に行ってきました。

道路の両側に延々と続く様はさながら光のトンネルで
圧巻でした。
でもこれを片側から撮るとどうしてもこんな写真に…
あんまりいいのがないけどどうぞ。

本町より北はブルー系。








 
心斎橋界隈はピンク系。










横断歩道のど真ん中で撮れれば良かったんですけど
警備員が見張ってて無理。

やっぱり現地で観るのが一番きれいかと

まだ1月もやってるのでよかったら行ってみてくださいね


これはライトアップ中の大阪城。
大阪城ホールの中からの眺めです。


暗闇にくっきり。荘厳です。


おまけでうちんちのツリー。
長いこと飾ってなかったけど今年はあえて出してみました。
節電って言ってるけど、気持ちを上げることも大事ですからね。



夜はこんな感じ。




それにしても寒いです。
温暖な和歌山もホワイトクリスマスになるかも



吉井さん@城ホール

2011-12-24 13:04:58 | 吉井さん
Flowers & Powerlight Tour 2011~born again~
12月23日、大阪城ホール公演であります。



まずはセットリストを。

1.The Apples(SE)
2.Born
3.無音dB
4.VS
5.Next Innovation
6.煩悩コントロール
7.Fine Fine FIne
8.母いすゞ
9.ダビデ
10.HATE
11.クランベリー
12.Red Light
13.All By Love
14.バスツアー
15.嘆くなり我が夜のファンタジー
16.マサユメ
17.ビルマニア
18.Love & Peace

E1.星のブルース
E2.MUSIC
E3.ファイナルカウントダウン
E4.FLOWER


いきなりダメだしですが
去年の城ホールと同様開場が20分以上遅れるという…
前回は「仕方ないなあ」ですみましたけどね
2度目は「いい加減にしろ」ですわよ。
開場が遅れるイコール開演が押す。
会場の使用時間は決まっているから下手したら
公演の時間が削られることになるんだから。

結局18時13分開演。去年より早かったので安堵しました。

今回の席はと言いますと、びっくりのアリーナの最後尾。
もうちょっと後ろに列があると思っていたので
ほんとびっくり。ある意味感動した(笑)

以下、そんなめったに体験できない場所からのレポです。


レポと言っても…最初の2曲はどこに吉井さんがいるのか
わからない状態で曲を楽しむ余裕がなくて(笑)
そんな中Bornのバックスクリーンは印象的でしたね。てか、それしか見えんし(笑)
吉井さんの歌はCD音源よりも強かった。
この曲は歌詞の内容から言っても一曲目に持ってくるのが一番正解だと思うんです。
でもSEからの流れがちょっとそぐわない感があって残念でした。
SE…要らんかも

2曲目、無音dB。あんまり記憶がありません。
相変わらずギターが鳴ってたなあ。(おいおい)

3曲目のVSで、サイドスクリーンが登場しまして
ようやく吉井さんとご対面。
ブルーのシャツに黒パンツ、きれいな茶色の髪がほどよく伸びて私好み

ああ、ほんとに吉井さんがそこにいるんだってようやく実感(おいおい

VSのあと、短いMC。
関西弁で「めっちゃ会いたかったです」
「前回ダメになったすげー照明もってきた」で始まった、

Next Innovation、ほんとに照明がかっこよかったです。
ドラムもガンガン鳴ってたし、序盤のテンポのいいリズムに合わせて変わる
ライト(オレンジとか紫)。
今までライブであんまりみたことない色も新鮮で。

続く新曲煩悩コントロール
キラーチューンだと豪語していただけあってドストライク。
Aメロからキュンキュンですよ。いや、訂正、イントロからです。
歌詞もまさに吉井和哉です。
↓断片的にメモった歌詞。見たい方だけどうぞ。

見えない心
無数の神の
君のことを求めてしまうんだ
たった一人で~~~を越えるのか
新しい扉を開いたら
忘れていた願いはいつかはきっと叶う


続いて私はライブ初のFine Fine Fine
10数年前CDで聴きながら覚えた興奮がよみがえって
吉井さんホントにこれを歌ってる~~っ
こんな日が来るなんて。←来ないと思ってた。
感無量です。


母いすゞ。最初古いレコード?ラジオ?から流れるような
音楽から始まって
何が始まるんだろうって隣の友人に訊いたら
彼女はあっさり言い当てた。すごいと思った(笑)
ライブではアコギなしのエレキ2本で
ベースも加わってかなり重厚な感じでした。
ずぅ~~わ!のコーラスもばっちりでしたが
CDではあれほど存在感がある曲なのに
ライブではそれほどでもなくて意外でした。
ノリが別次元というべきか。
逆にこの曲の一筋縄ではいかないところに
惚れ直しましたね。いや、ほんと。

続くダビデはあっさりしてたなあ。
照明も黒いステージに白のライトでシンプル。
CDみたいな透明感はなくてヘビーな仕上がりになってました。
終わりのピアノが短かったけどきれいでエモーショナルで印象的だったのと
吉井さんが何かつぶやくように歌っていたのか
しゃべっていたのか、あれは何だったのでしょう。

ここまででミニアルバムの曲を早々に(一曲を残して)
やり終わってしまって。
あとはどんな展開になるんだとちょっと先が見えない感じ。

久しぶりのHATE。ドラムがパワフルで今まで聴いてたのと
イメージが変わりました。良かったです。

前ツアーに引き続いて登場のクランベリー
転調後、すかさず吉井さんがギターを抱えるところが
スクリーンに映しだされ、3つのエレキが爆発。
それぞれのギターに反射する赤と緑のライトが印象的でした。
今回吉井さんがギターを弾いたのは後にも先にもここだけでした。
そのクランベリーの余韻を引きずったまま

なだれこんだRED LIGHT。流れ的に秀逸でした。
そしてこれも、吉井さんホントにこれを歌ってるーーーー(感動)
でも歌う吉井さんの姿は見えず。
迫力の真っ赤な照明と、光が雨垂れのように落ちていく
サイドのライトがきれいだった。としか言いようがない。情けない。

歌い終わって「めちゃ気持ちイイ~~」って。
さらに「いろんなことがあるけど乗り越えていこう」と言って

始まったALL BY LOVE。これも久しぶりだったなあ。
金色に光る珍しいスクエア型のライト。
今回の吉井さんは青のイメージということで
普段あんまりやらない曲がチョイスされるけど
その時の思い出とか吉井さんの気持ちとか
脳裏によみがえってきて、今聴けることにまた別の
喜びがあったりして。いろいろありがたいと思うわけです。

バスツアー。バックスクリーン一杯に織りなす光の芸術。圧巻でした。
楽曲は、楽しかったけど、せっかくのこの機会にドラムをアレンジすれば
よいのにって思いましたね。
打ち込みをそっくりステージで再現することもないだろうに。
っていうのは素人考えかな。

嘆くなり我が夜のファンタジー。これもライブ初です。
吉井さんホントに 以下略。
ステージから立ち上がったライトの束が
会場の天井に大きく当たって
虹色のステンドグラスのような艶やかさ。
素晴らしかったです。
なんか照明レポばっかりですみまてん。
ステージが見えないんですよ@55列

マサユメはノリがいいし楽しかった。
吉井さん、がんばって一人で歌ってましたね。忙しそうだった。
一部スクリーンが登場してましたが
照明との兼ね合いだと思うのですが
スクリーンの出番が少なくて
吉井さんの姿をなかなか見れなくて物足りない。
そんな中、最後の照明が消えて暗転する直前、
一瞬の「ニヤリ」は見逃さなかったから。死にました(笑)

ビルマニア。これ、イントロから弾けるんですよね。
客席も盛り上がってましたねえ。アリーナもスタンドも。
やるたびに成長してる曲という感じ。

ここで長めのMC。
(忙しい)年末に会いに来てくれてありがとう。
去年(の城ホール)よりチケットが売れた。
震災でやれなかった所に恒例の城ホールと
シンガー吉井和哉が生まれた日である28日武道館を入れて
born againをやることになって
シングル曲が少ない裏吉井和哉的な内容なんだけど
自分はやっていて楽しい、有意義なコンサートです。
(震災に絡んで)自分の命は自分で守るしかない。無力な自分だけど
日々大切にして生きていきたい。
そう言って、
LOVE & PEACEへ。
MCで最近一番歌う機会が多い曲だと言ってましたが
FLOWERより小さな日常の歌詞ですが、それゆえ普遍的な歌だと思います。
ゆるぎない、いい歌です。


これよりアンコール。

白地に花をデザインした色とりどりのシャツにお着替え。
なんか客席に「座ってるやつがいる」ことを
ダメだししてましたが。
すみません、ペットボトルのふたを落としてずーーっと探してました。
え、そんなの見えてない?だよねだよね~~~~@55列

最初にMC。
来年はデビュー20周年。今、ステージがパワフル。
ソロでもう10年、いい感じになってきた。より磨きをかけたい。
変な曲いっぱい作りたい(笑)母いすゞがまともだって
言われるくらいの変な曲作ってやる!(笑)

そして一曲目、星のブルース。ライブでお披露目は初ですね。
もともと大好きな曲ですがライブで聴くのも良かった。
演奏がとてもよくまとまってると思うんです。
まあ視覚的にはほとんど記憶がありませんが。
自分と吉井さんとのライン上に頭てんこもりで
何度も言いますが何も見えません。

次はMusic
♪傷にしみこむ吉井和哉があってよかったな
って歌ってましたね
前回よりギターにパワーがあったと思います。
この曲に限らず新メンバーの生方さんのことをもっと
観たかったんですけど
めったにスクリーンにも映らないし
肉眼じゃ何をか言わんや。
ギターの高音は音割れがするしで
上手いのかどうか、顔もわからんし。諸々今回はあきらめました。

年末にお約束のファイナルカウントダウン
やっぱ盛り上がるなあ。
途中でメンバー紹介。
吉井さん一人一人に「今年も一年お疲れ様でした」って
声かけてました。生方さんには「これからもよろしく」と。
そして「ヴォーカルの斉藤和義です」と言って
♪愛なき時代に生まれたわけじゃない~~強くなりたい~~
結構長いこと歌ってましたね、斉藤さん(笑)

MC。
今年は関西でたくさんライブができた良かった。
ダイヤも傷つけばつくほどキレイに輝くという。
これからもみんな色々あるだろうけどがんばっていこう(みたいな内容だったと思う)

で最後にFLOWER
もう今年はこれで終わりだからと
スクリーンの吉井さんの幸せそうな表情をガン見。
間奏でギターソロを弾く生方さんも映ってましたね。
いい感じでした。

終演は20時15分くらい。あっという間の2時間でした。
なんだかすごく早かった。

今回「青い吉井和哉」がコンセプトということで
前回が「赤」だとするなら前回ほど弾けた感はないにしても
セットリストは私の好きな曲ばかりでとても濃いのに
何か物足りない感じが残ります。
席のせいかなと思うんですけどね。
ステージと一体化できないというか。
アリーナの最後列にいて
半分以上の曲でスクリーンがないのはキツイです。
そのスクリーンも位置が低くて下半分はよく見えなかったし。
ちなみに162cmで5cmのヒール履いててこのざまです。
どんなに遠くてもスタンドのように見晴しがいいなら救いがあるんだけど。

でも一度はこういう場所を経験しておくのも無駄じゃないと
それは本気で思ってます。

吉井さんの声もナポリタンズの演奏も
よく届いてたし。

それは大満足です。


あとはとにかく絵面が観足りないということで
武道館生中継のチャンネル契約決まりですわ(笑)



以上、今年最後の長すぎるライブレポでした。
要約することを知らなくて(笑)


最後まで読んでくださった方(が居たなら)
ありがとうございます





ランチと球根

2011-12-19 19:55:55 | 日記
今日は急に母と妹の3人でランチに行こうという話になりまして。

よく行くお店のいつものセットです。




お寿司が9貫に赤だしとミニ茶碗蒸し、
写真に写ってませんが小鉢もついて、これで1000円。
かなりお得です。美味しいし。
ただ、
茶碗蒸しにゆずの皮が乗っていたのでソッコーで除けました。

実は私はゆずが苦手。
匂い自体は好きなんですが、これを食用として使われるとダメです。
お風呂に入れるのは全くOK。
ゆずポン酢はダメ。
お菓子に入ってるのも「勘弁してください」
でも和歌山の「ゆずもなか」だけは食べます。

なんなんだいったい(笑)

とにかく最近は何にでもゆずを使おうという風潮なので
ちょっと待ったーーーって思うわけです。

ゆずが嫌いな人のこと考えてる?て思うわけです。

そんなことを考えながら美味しくいただきました。

ごちそうさまでした(おいおい


で、帰ってからまた球根植え。
そろそろ飽きてきたわ。タイトルも(笑)

今年は忘れたころにやりたくなる水耕栽培のヒヤシンスも育てようと思います。



右端のが本来の水耕栽培の容器ですが一つしかないので
花瓶を使ってみました。うまいこと収まっています。
500mlのペットボトルを使った容器(上部を切って逆さにハメるだけ)
とか聞いたこともあるんですが
安定が悪そうなのでやめました。
ヒヤシンスって結構でかいんですよ、咲いたら。

あとは根が出るまで真っ暗なところに置くべしと
注意書きにあったので台所の戸棚に入れました。


みんな!
これは食べ物じゃないから!(笑)



ケーキと紅茶と球根

2011-12-18 20:07:32 | 日記
12月18日はうちの娘の誕生日。

朝一番でイチゴタルトのケーキをホールで買ってきました。

でも当の本人は外出していません。
ダンナは休日出勤していません。
息子はまだ起きてきません。(昼12時半現在)
婆様は下痢ってます。

ということで、本日の一人お昼ご飯↓



ホールケーキをテメの昼食のためにさっさと切り分けるなんてと
お思いでしょうが
私はあまり甘いものが好きではないので
ケーキを食後や3時のおやつに食べることができません。
すごくお腹が減った状態でしか食べられません。
よって3度の食事のどれかで食べざるを得ない。
そして今日のようにやたら寒いと体が普段より甘いものを欲するようで
食べてみたくなってしまったのです。

さらに今日はキースの誕生日でもあるので
ささやかですがカッコつけてみました。

どこがって

紅茶のカップですわよ(笑)
写真がわかりにくいですか?

ほらこれ。(笑)




これは私の超お気に入りのティーカップ&ソーサーです。
決してコーヒーカップではありません。

セットで6客あります。
菓子皿とシュガーポットも付いています。

結婚するときに友人に「これが欲しい!!」と言って
買ってもらった記念の品でもあります。

これはめったに使いません。
来客のときだけ。それもお客を選びます(爆)

私が死んだら誰に譲ろうかって考えるほど
大切にしているものです。

普段から食器棚の奥深くに収納してあるので
家族は存在すら知らないと思います(笑)

これを
今日は久しぶりに1客出してきて
自分のためにだけ紅茶(今回はダージリン)を入れる。
お湯の温度は目標95℃。

ケーキがあるから砂糖もレモンも不要。ストレートで飲む。

うま~~~~~

寒い冬の小さな幸せ@こたつ


で、午後から外で延々球根を植えてたんですけど
寒いとお腹がよく減りませんか?
3時に鍋に残ってた最後のカレー食べました。ははは
何やってんだか。


今日はついでに面白いものをお見せしましょう。


これは「ラピュタ」の球根です。
ちゃんと育てると空を飛びます。


んなわけあるかーーーーーーー


うそ、だれか信じた??(おいおい)


これはレナンキュラスの球根なんです。
うまくいけばこんな豪華できれいな花が咲きます。



でも現実はなかなか難しい。
いきなり土に埋めて水やりをしたらダメなんですよ。
こうやって水に湿らせた土の上で数日置いて
徐々に水分を吸収させると失敗しないとのこと。
これまで何度かそうやって育ててみましたが
それでも咲くところまでいかない。

さて今回はどうなるか。結果は春に。



bridgeと球根

2011-12-16 23:16:42 | 吉井さん
bridgeの吉井さんです。




インタビュアーが渋谷さんですので
立ち読みですまそうと思ってたんだけど(どーゆーいみだ)
吉井さんの記事が108ページからっていうのでまずウケてしまって(笑)
記事の冒頭から思いのほか共感し
after the applesのレビュー的内容も興味深くタイムリーだったので
お持ちかえりしました。メガネも持ってなかったし(笑)

インタビュー、というか渋谷さんの関心は
ほとんど「母いすゞ」についてでして

先に「共感」と書きましたが
「渋谷さん、いいこと言ってるなあ」という共感じゃなくて
「渋谷さん、私の思ってることと同じこと言ってるやん」という
驚きと称賛と少しのためいき(だからどーゆーいみだ)

母いすゞの成り立ちは吉井さんの核であるということ
それをようやく吉井さんが認めて世に出すことができたということ
「母いすゞ」の持つ意味の大きさ。
簡単にまとめるとそんな内容です。

やっぱりというか当然というか
After the applesの顔は母いすゞなんですね。
ダビデでもなければましてやNext Innovationでもない。
それを再認識できました。
モバイルサイトのランキングでちょっと不安になってたので(笑)

そのほかには
After the applesにわざと入れなかった曲があるそうで
吉井さんのとっておきの隠し玉的な一曲かと想像します。
次のアルバムに使うのか、シングルで出すのか…
今はまだその時ではないんですね。

あと、「煩悩コントロール」、今web上で試聴できる部分は
サビではないようですね。
サビは「漢字だらけ」だそうです。
早く聴きたい~~~

記事の後半は渋谷さんお約束の
ああでもない、こうだろ的な説法になってましたけどね。
それをまた吉井さんは全面的に認めるし
それがダメってんじゃないんだけど
インタビューはインタビュアーの考えを
貫くための場所じゃないと思うので。

まあここでこんなこと言ってもね。
嫌なら買わなきゃいいんだから(笑)



そして本日の買い物をもう一つ。



チューリップの球根です。50個あります。
とあるDIY店で一個10円で見切り販売されてました。
元値は38円。これは買いでしょ!っていうノリじゃなくて
あまりにも可哀そうなので買ってしまいました。
球根もかわいそうだけど
弟が働く会社の球根だったから(爆)
10円で売って利益なんか出ないでしょ。
それを作った農家の人のこととか
いろいろ考えたら何とも言えない寂寥感が。
12月半ばは植えつけの最終チャンス。
これ以上遅くなると花が咲きません。
買いました。
レジに持っていくと
「こんなに沢山買ってもらってありがとうございます」だって。
残ったら捨てるだけだから。
もっと買えばよかった。かも。命の球根。

家に帰って寒風吹きすさぶ中、植え込みました。
空いてた場所(畑)に測ったようにピシャッと収まりました。


春になったら公開します。500円の幸せ




ご飯とカラオケ

2011-12-10 23:25:20 | 日記
今夜はいつもの飲み会メンバーで食事会でした。
お酒が出ないお店だったので「食事会」。
料金設定も安かった。

いきなりですがデザートです。



メインよりデザートが充実していました。
甘いものが苦手な私がここまで言う。
そんなご飯をサクッと食べて(笑)



久しぶりにカラオケへGO。

そこは持ち込みOKなので
コンビニに寄っておつまみと飲み物を買いました。
でも私は車係りだったので伊右衛門で。


で、今日のメンバーに合わせて選曲した結果が

今一番ホットな「夜明けのスキャット」by由紀さおりさん
そして
この時期ぴったりの「クリスマスイブ」by達郎さん


これが精いっぱい(汗)



ほんとはイエローモンキーver.を歌いたかったし

クリスマスソングはバッカがよかったけど


縛りが多くて(泣)




ああ


早くライブ行きてえーーーーー


吉井さーーーーーーん





吉井さん@ジョンレノン スーパーライブ

2011-12-09 20:44:50 | 吉井さん
8日のジョンレノン スーパーライブの模様が
今日のめざましテレビでちょこっと放映されました。

今年でもう11回目だそうで。


左から吉井さん、ヨーコさん、民生さん。


左端が吉井さん、右端がジョンレノン。夢の共演。←ええっ??

正確には、右端はバーチャルのジョンレノンだそうです。


今回初登場の桑田佳祐氏。
私のブログに登場するのも初なので載せます。そして、最後かも(笑)



アタシの大好きな表情




でも吉井さんがどの曲を歌ったのか、わかりませんでした。
昨日のモバイル情報によれば一曲はJealous Guyを歌うとのことでした。
って知ってる曲はほとんどないんですけどね(汗)
そして今日のモバイル情報によれば、シャウトしすぎて喉がヤラレたようです。
そんな本日は千葉公演ですが…大丈夫なんでしょうか??
ちょうど今歌ってるんですよね。

吉井さん、がんば


紅葉狩り@和歌山城

2011-12-06 16:23:38 | 日記
※昨日の日記です。

ここは和歌山城内にある紅葉渓庭園です。入場無料

紀州徳川藩祖、頼宣公が築造した由緒ある庭園であります。
去年初めて行ったらとても良かったので、今年も行ってきました。

趣のある茅葺屋根の門。
 

束の間の青い空。
雲で陰ったり日が射したりの天気です。




それでは目が痛くなるほどの紅葉をどうぞ


 

ところどころ水面が見えますのは、池ではなくお城のお堀の一部で
外堀とつながっています。









 


    


 


 



 


 


     
     天守閣が見え隠れ。



   

水深30㎝くらいの「池」。緑色は底石に生えているコケです。
光の加減でこんな幻想的な写真になりました。たまたまです。狙っても無理byカメラ初心者




紅葉渓庭園を出て、城内をちょっと歩きますとすごいイチョウスポットを発見。
去年は知らずにいました。
近くまで行くとかすかに独特の香りが…
これで銀杏が落ちてたらどれほど臭いんだろ(笑)

 




傍らには落ち葉の道。いい腐葉土ができるやろな~~

 






 




そして本日のおみや、水了軒の小鯛雀寿司です。
名前は聞くけど食べたことがなくて一度食べたいと思っていましたので、
エイッと清水の舞台から飛び降りたわけです。
だって3個で1300円ですよ、奥さん!(笑)

ついにご対面。  
  

1個に小鯛の片身を使う贅沢なお寿司です。
薄い尾の先まで2枚におろすという、これは手間というより技ですね。
それを雀の尾羽に見立ててあるので雀寿司。
艶やかな桜色にしばらく見とれましたねえ。
ほんとは全体がもう少し淡いピンク色なんですけどねbyカメラ初心者
ほんと、食べるのがもったいないくらいでした。
シャリもとても美味しかったです。
お寿司はシャリがコケたら全部コケますもんね。

今回は一人に一個というささやかなお土産でしたが。
しかもあぶれた人が2人(←5人家族)
次回はもうちょっと奮発しますか