蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

ケーキ甘いかしょっぱいか

2013-12-24 23:25:04 | 日記


私の職場では毎年、決まったメーカーのクリスマスケーキを
半額で買うことができます。
残り半分は会社が負担してくれるのです→こんな機会を逃す手はない。
ということで、市販のホールケーキです。直径15cm也。

クリームはカスタードクリームで
中はスポンジ×カスタードで10層になっています。
60度カットしたのを食べましたが甘さ控えめのあっさりなケーキでした。
これも風潮ですかね。スイーツ好きな人ならホールで食べてしまいそう。

私はあまり甘いものは好きではないのですが、
ケーキはむしろしっかり甘い方が好き。というか満足できる。
矛盾してると自分でも思うけど、つまりは量の問題かなあ。
私は1カット食べるのが精いっぱい。なんなら2口3口でもOK。
食べるというより、味見するって感じ。
それがあっさりしすぎると、張り合いがないというか、インパクトに欠けるというか。
その点、以前買ったHARBSのケーキは正統派の甘いケーキでした。
デコレーションは生クリームだけ?の真っ白なケーキでしたけど
ああ、これこそケーキだって思いましたね。
あれ、また食べたいなあ。
けっこう高いけどね、私は3口でいいので(笑)



半額出してもらって言いたい放題。(笑)



誕生日心模様

2013-12-19 00:24:28 | 日記


最近ホットケーキミックスを使って簡単にできる
パウンドケーキ作りにちょいとハマっています。
レシピは検索すればゾロゾロ出てきます。
板チョコを溶かして練り込んだりナッツを入れたり…

写真は、市販のドライフルーツを混ぜ込んだパウンドケーキです。
レーズン、クランベリー、ブルーベリー入りです。
グリーンレーズンなるものも入ってましたが〇〇(某国名)産だったので捨てました。
※私は〇〇産のものは信用できないので絶対に食べません。
そして今日は娘の誕生日なので特別に(笑)ホイップクリームと
イチゴを飾ってみました。
そしたらこれがかなり美味しかった。自分で言うのもなんだけど。
変哲ないパウンドケーキが2階級くらい昇格しました。
ホイップクリーム最強

で、娘が「美味しい~~」と言って食べて

おもむろに手を差し出して、誕生日のお祝い(現金)を
要求するではありませんか。

娘23歳。
去年までは貧乏学生でしたら、それなりに渡していましたが
今年は社会人になって給料をもらっているのに、まだ欲しいか?


娘「だってお母さんもおばあちゃん(私の実母)からもらってるやん」

………

痛いとこを突きやがる。
私の母は今でも私の誕生日になると「お祝い」をくれるのです。
実の娘息子はもちろん嫁さんにも渡してます。
昔からそんな家なのです。(おいおい)
なら有り難くいただいておこうという現金な長女。←私

子はそんな親を見て育ってるわけですねえ。

「おばあちゃんはお金持ってるけどお母さんは薄給やねん」

一応言ってみたけど、そんなんで引き下がる娘ではなくて。
息子(24歳)は一切要求しないのに、この娘は…

あまりの攻撃に根負けして
とりあえず、少しばかりの「お祝い」を上げました。

それでいつまでもつか。それとも貯金? まさかね。


12月18日生まれは計画性なしの浪費家って
何かで読んだことがあります。

えらい日に産んだものだ…(おいおい)


こちらも浪費家かなあ(笑)

キース、70歳おめでとう

来年2月、70歳のキースに会えるなんて


超胸熱




仔猫その後

2013-12-15 00:09:08 | 日記
仔猫もらってくださいの貼り紙を見て、かれこれ一週間。

時々、そのスーパーへ行ってはチェックするのですが
貼り紙はそのまま。
まだもらい手が見つからないみたいです。

その間、ずいぶん考えましたが…
やっぱりもらうことを断念しました。

今飼っている猫はすごく温和で穏やかな性格で、家族みんなの癒し的存在なんです。
他人に絶対懐かず家族のみに心を許す反面、わりとイジケ体質。
仔猫が来て、家族の関心がそっちに行って疎外感を覚えて
もし家出でもされたら…あたしゃ立ち直れない。
単なる杞憂と思うなかれ。
実際7年前に何を思ったか家出した猫がいまして、それっきり。
またそんなことになったら、あたしゃ立ち直れない。

と、いうのが一番大きな理由かなあ。

さらには仔猫を育てるのにどれほどエネルギーを費やすかと思うと。
猫と言えど、ちょっとした子育てですからね。
今の私にはそんな精神的肉体的余裕がないです。

ダンナは頑なに拒否するし…。

やっぱり次の機会を待つことにします。


話は変わって、今日のミッション。



チューリップの球根です。
たまたま見つけた一個10円の見切り品です(笑)
85個買いました。全部同じ種類です。

どうせならいい球根が欲しいから
一個一個品定めしてたら途中で疲れてしまった。
ホントは100個は欲しかったんだけどな。
それにレジでどれほど時間かかるかと思うと気が引けて(笑)

レジの人、二人がかりで数えて
「85個でよろしいですか?」
私「ちゃんと数えてないので(笑)」(おいおい)

バラ売りの大量買いを早く捌ける方法ってないですかね。

家に持って帰ってソッコーで植えこみました。
その上に猫よけの棒やら板を置きました。


猫との共存は容易くないのです。


YOSHII LOVINSON SUPER LIVE@たまアリ

2013-12-09 14:50:59 | 吉井さん
私は人生初のさいたまスーパーアリーナです。


ボケまくりです(汗)

開場がまさかの半時間遅れで18時(怒)
開演 18時45分過ぎ
終演 21時5分くらい


~~~セットリスト~~~

OP at the black hole
01. 20 GO
02. PHOENIX
03. 黄金バッド
04. Just A Little Day
05. Wanted & Sheep
06. Rainbow
07. Call Me
08. Sade Joplin
09. Fallin' Fallin'
10. Spirit's Coming
11. Naturally
12. 欲望
13. 煩悩コントロール
14. 恋の花(original ver.)
15. Sweet Candy Rain
16. TALI
17. For Me Now
18. Muddy Water
19. 点描のしくみ
20. ビルマニア
21. What Time

E1. Blown Up Children
E2. ノーパン
E3. ルビー
E4. All By Love
E5. トブヨウニ


メンバー(紹介順)

dr. Josh Freese
b. Paul Bushnell
key. Takashi Turutani
g. Julian Coryell
g. Masanori Kusakabe "Burny"
& Yoshii Lovinson


まず
ステージ上の炎の演出ですが、あんなのを見たのは初めてでした。
ちょっとおどろおどろしい中、プリミティブな雰囲気もあって
Lovinsonとよく合ってましたね。
それに演出技術の進化にも感心しました。
ステージでタバコをふかすだけでも許可が要るんですからねえ。

今回はレアなメンバーを招致しての一回限りのライブですが
中でもとにかくジョシュ抜きでは語れない(笑)
セットリストはLovinson名義以外の曲もかなりありましたが
大体は、ジョシュのための選曲だったのではないかと。(笑)
ジョシュが新録で参加した煩悩と点描、39108なら黄金バッド、
VOLTのビルマニアもノーパンも、めったないこの機会、
ジョシュがいるからやる。そんな選曲だったのでは。

そんな中、個人的には大好きな上に演奏されることが滅多になかった
Sade JoplinやWhat Timeを聴けたのが嬉しかったな。
特にWhat Timeは聴けば聴くほど(アルバム音源)
ドラム、というかハイハットやシンバルに惹かれて
このドラマーただものじゃないってなった、
言うなればジョシュとの本当の出会いの曲だから。
それをライブで聴けるなんて、格別でした。

初参加のポール氏はノリノリ、アクティブなベーシストでしたねえ。
ベーシスト=寡黙というイメージはそろそろ改めないと。
ずっとそんなバンドを見てきたけど(笑)
たいていベースの音って聴こえにくいけど、
ベースラインが好きな曲ではちゃんと聴き耳立ててましたよ。
かっこよかったです。

※ハイハットやバスドラム、ベース…
 大音量のライブ会場では軽く耳を塞ぐとよりよく聴こえます(笑)


ジュリアンはかなりシェイプアップしましたか?
ジュリアンの日本語を聴くのはホントに久しぶりで懐かしかった。
なのにギターはあんまり記憶がないなあ。
ちょっとジョシュに集中し過ぎたかなあ

そして吉井さん。
最初、緊張気味でしたね。
生中継が入るとなんか「お行儀」がよくなってしまうし。
それともLOVINSONってそんな人だったのか(笑)
時間が押したしせいか?MCも少なかったしひたすら歌ってるという
印象でしたね。
でも声は安定的によく出てたというか喉がタフになったというか。
パワーがありました。
一方で発声の仕方が変わったなって思うところもありました。
前のgood byツアーの時もちょっと感じたけど今回は頻度が増えていたから。
口の中に音をためる、含むような歌い方とでも言いましょうか。
悪いけど、あんまり好きじゃない。悪いけど。

MCで言った、LOVINこと吉井和哉とLOVINSONと今の吉井和哉を合体して
来年は「スーパー吉井和哉」でまた頑張るっていう言葉に
やっぱりホッとしたし、嬉しかったです。

吉井さんは一人しかいないんだから
どんな時の吉井さんも封印したり葬ったりしなくていいじゃないですか。
その時作った曲を歌いたくなる時はまた必ず来るはず。
生まれ変わるとか、そういう都合のいい言葉こそ葬って欲しいです。

んで、来年はそろそろ新譜を強くお願いしたいです。
このままではアタシはDEAD FLOWER。(ちーん)

そして新譜が出たあかつきには
今年完全スルーだった年末の大阪公演もぜひお願いしたいものです。
1年ハブった分、スペシャルなものを期待しております。(おいおい)


さいたまお疲れさまでした。


よいお年を (早っ)





さいたま行ってきます

2013-12-07 07:56:28 | 吉井さん
昨日、いつものスーパーの入口で貼り紙を見つけました。
「仔猫もらってください」

ミケだって。


何十年、このスーパーに通ってるけど、こんな貼り紙見たのは初めて。

しかもミケだって。

もう運命を感じないわけにいかない。


実はミケ猫を飼うことにずっと憧れておりました。

実は10月に飼っていた猫のうち1匹が死んでしまい…
もう新しいのは要らないって思っていたのに

「仔猫もらってください」なんて言われたら(笑)



とりあえず連絡先を控えて帰ってきました。


でもなあ


家にいる老猫(♂)の余生にいまさら仔猫が登場したら
何かしら精神状態に悪い影響がないとも限らない。
このまま「一人」で平和に過ごさせてやった方がいいかも。
いや、逆に楽しくなる?? 若い♀だし(笑)


ミケ欲しいわ~~~


そうこうしてるうちにもらい手が見つかってしまうかも

だいたいパート行ってる間、仔猫を放っておくのも問題だ。
パート辞めるか??(おいおい)


延々思案しましたが


私は今日明日と家にいませんでした~~いませんでした~~~(笑)


ミケのことはとりあえず置いといて


さいたま行ってきます


今夜の一曲目予想  20 GO  







日本公演情報キターーーー

2013-12-05 22:20:07 | 音楽
ストーンズがやって来る!

2014年  2月26日(水) 東京ドーム
       3月 4日(火) 東京ドーム
       3月 6日(木) 東京ドーム

(さらにサプライズがあるような??)

どうですか、すべてド平日、すべて東京。

めっちゃ地方人に冷たい仕打ち(泣)
誰も一緒に行ってくれへんわ
でもめげないもん。
早々とチケットの申し込みしたし、ホテルも押さえたよ。


前回はチケット代送金して早いモノ勝ちのチケット争奪戦だったので
席もそれなりにまあまあだったけど
今回は期間内に申込み→抽選だって。

抽選怖いよ

ちなみに申し込んだのはS席18000円。
80000円の席なんて、、、いや、お金は惜しくないけど(おいおい)
若くないのがいたらミックに悪いかなって思って(笑)

そんな健気なオールドファンにチケット当たりますように
そしてできれば

スタンドの2階がかぶってくる席になりませんように←音割れ最悪

できればキース側がいいです

できれば前に背の高い人がいませんように
でも吉井さんならいいです(笑)


どこが健気じゃ




~~追記~~

新聞片面広告でたーー。(12月5日付)
一夜明けて知りました←新聞読まない人




チケット心配になってきたよ…



AT THE SWEET BASIL @スペシャ

2013-12-03 14:30:20 | 吉井さん
スペシャで10月19日のプレミアムライブの様子がOAされました。





~~セットリスト~~

  01. 20 GO
  02. CALL ME
  03. 夢は夜ひらく
  04. 血潮
  05. BEAUTIFUL
  06. SWEET CANDY RAIN
  07. MY FOOLISH HEART


私はまったくの初聴き。情報によればジャズ風アレンジのライブということで
楽しみにしていましたが、ふたを開けたら想像していたものとかなり違っていました。

どうも全体にストリングス(チェロ、ビオラ、ヴァイオリン)が
多用されてるのが気になりました。さらに20 GOで出てきたフルートとか…。
ジャズってそういうものなんですか?
私はジャズに関して無知だし
音楽のジャンルについて明確な判断もできませんが
自分の好き嫌いに則って感じたことを言うなら、
20 GOの終盤でインストゥルメンタルがありましたが
私はああいう音の世界をイメージしていたし、
好きなんだと、今回聴く中で初めて自分の好みを認識しました。
ピアノとベースやウッドベース、そしてドラム。あとサックスも。

そんなわけで、今回のセットリストで一番身体に馴染んだのはSWEET CANDY RAINですね。
イントロから始まって、中盤のサックスのソロも
演奏も吉井さんの歌い方も、ジャズらしいノリノリ感も、こういうの好きです。

反対に、MY FOOLISH HEARTはジャジーじゃないからこそ
ストリングスチームの演奏が一番活きていたように思う。
いつドラムが入るのかと、ずいぶん待たされましたが(笑)
ドラムが入ると厚みがさらに増して、とてもゴージャスな曲になってました。

そのほかの曲はというと(カヴァー曲はスルーします)

CALL MEとBEAUTIFULもいい味出てるし聴き応えもあると思います。
でもやっぱりストリングス要らないってなる。私は。

そして血潮。なんであんなにヴァイオリンが騒ぎたてるんだろう。
ヴァイオリンにクラッピングって取り合わせもすごい違和感を覚えたし。
聴くほど身体がバラバラになりそうでした(泣)


吉井さん言うところの、ずっとやりたかったジャジーなアレンジ、
ちょっとお任せしすぎたんじゃないですか。
吉井さんがもっと主体となってやった方がいいと思うなあ。


米汁ごちそうさまでした。

半分残しましたが