蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

最近のガーデニング模様

2017-02-22 18:49:11 | 日記
ちょっと春めいて来ましたね。
花粉も飛び始めました。と、私の鼻が言ってますです。
そんな中、今日は一日中、畑で仕事をしていました。めっちゃ久しぶりです。

一日の最後は趣味の時間で、
この前掘り上げたリアトリスの球根を植え替えました。


こちらは1週間ほど前に庭の一角に植えた土佐水木(トサミズキ)の苗木。



こっちは昨日植えた五色やなぎ(白露錦)の苗木。


どんな木になるか、それはお楽しみ。(私は知ってますけど)
立派になったら写真をアップしますね~。何年かかるかな~(笑)


これは2年ほど前に挿し木をして育ったネコヤナギ。高さ40cmほどになってます。




このネコヤナギの花穂はそこら辺で見かけるのより大きんですよ。
色は赤系だし可愛いでしょ?


という風に、私、最近は花より木にご執心なんです。
なんかねえ、花を育てることが面倒というか
毎年なんらかの種をまいて、あるいは苗を買ってきて育てて、枯れて、終わり。
毎年毎年その繰り返しにもう飽きてきた。ズボラな性格も影響してるんでしょう。
その点、木の成長は5年10年単位だからね。
自分の好きな木で庭を作りたいな、と。
なんて言い出すにはこの年じゃいささかスタートが遅い気もするけど(笑)
今現在は古くから残ってる木が9割。
それを切り倒してしまうのはちょっと抵抗があるけど
そうでもしないといつまでたっても同じ。
ターシャ・テューダーさんのような余生に憧れます。(本気)
連れは犬より猫1匹がいい。その時ダンナがいるかどうかは知らない。(おいおい)
トラクタで畑を耕して、一面のコスモス畑もいいなあ。(本気)

ターシャさんが庭を作り始めたのは50代だったはず。
私も決して遅くないはず。

でもターシャさんと同じくらい元気に長生きするのは無理だわね。(笑)



雪の日、高野山を目指してみた

2017-02-11 21:38:22 | 日記
昨日の深夜は雪が結構積もっていました。
息子を駅まで迎えに行くのがけっこう冒険でした。

今朝は道路の雪は融けて
天気も回復してきて
昼には晴れ間が出てきました。

お昼ご飯を食べて、あんまり暇なので
雪の高野山の見に行くことにしました。

山を上り始めると、道路際に雪が残っていたけど
車道にはまったく雪がなくて
物足りないくらいでした。

が、花坂の交差点を曲がったら、その先は一面の
アイスバーンだった。

夜の冷え込みで凍ったんですね。
こっちはスタッドレスタイヤ。
新雪なら走れるだろうけど
もうチェーンがなければ無理な気がする。

100mほど先にドライブインがあるので
そこまで必死で行って
Uターンしました。
後続車たちはチェーン無しでどんどん上って行ったけど
そっから先はろくにUターンする場所もない1本道ですぜ。
無事に着いたんだろか。

というわけであっけなく
高野山行きは3合目あたりで挫折した次第です。

山上の雪景色を見たかったな。


ちなみに。ダンナと行ったんだけど
雪の道が怖いと言って運転してくれない。
替わってくれたのは帰り道の途中ですわ。
曰く、慎重なんだそうだ。
なら私が運転するのはいいのか、って話だ。

これ以上書くとどんどん愚痴になるので
今日はこの辺で。


今日の一番きれいな写真です。






寒波到来

2017-02-10 20:27:44 | 日記
更新をサボっている間に
ブログ作成の方法が変わっててびっくり(笑)
アップする写真のサイズが6種類に増えたんですよ。
今まで選択肢が2サイズしかなくて、いちいち画像ソフトでリサイズしていたんですけどね、
めちゃ早くて楽になりました。

で、今朝のうちんちの庭木



畑の向こうの景色


同じく


いずれもシャッタースピード 1/30秒。(覚書)

一時的にけっこう降りましたが積雪はほとんどなく、生活に影響はなかったです。
ただ寒くて何もできないだけ。


明日も雪らしい。
早く天気が良くなって欲しい。

庭に植えたい苗木が待機中です。