蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

今さらSTARLIGHT

2017-07-29 22:23:59 | 音楽
昨夜、めっちゃ久しぶりに聴きたくなって引っ張り出してきたCD。




自慢じゃないけど1,2回しか聴いてないから新品と見紛うほどの美品です(笑)

これは2015年3月のリリースなんですよね。
つまり、吉井さんがイエローモンキー再集結を決めたあとのソロ七作目のアルバムなんです。
当時はそんなこと知る由もなく。
そうとわかった上で聴くとまた違った風に聞えてくる部分もあり、意味深長な歌詞もあり
なかなか面白かったし、聴きごたえありました。
錚々たるメンバーで固められたサウンドはやっぱり本物。

リリース当時はどうにもこうにも響かなかったんだけど(route 69以外)
今聴いてて感じるのは、半分イエローモンキー入ってるな、って。
すべての曲じゃないですよ。もちろんサウンドは別物ね。
再集結後のイエローモンキーの新曲を聴いた今、スターライトを聴くと
なんか、繋がってるなと思いました。
不思議な感覚のソロアルバムです。
吉井さんの心境の表れかしらね。(妄想)

なんでこのアルバムを聴こうと思ったのか、自分でもよく分からないけど
色んな意味で収穫がありました。また今夜も聴こう。

ちなみに一番好きな曲はやっぱりroute 69。
これは全然イエローモンキーじゃないけどね(笑)






エゴマのふりかけ

2017-07-29 21:28:49 | うちの味
先日、すりエゴマを売ってるのを見つけて買って来ました。


体にいいというエゴマ。
実は家の畑で今年初めてエゴマを栽培してるんですよ。
種を取るわけですが、どうやって食べたらいいのか未知&無知なので(家で油を搾るのは無理でしょう)
市販のすりエゴマを試してみようと思ったのです。

早速すりゴマの要領でご飯にかけてみたけど
味も風味もない。舌触りはまるで砂を食ってるみたいな。(おいおい)
せめてゴマのような香ばしさがあればいいのに
エゴマってゴマとは全くの別物なんですね。
がっかりして、それからは食べる気にならず放置してあったのですが
こないだ生協のカタログで、「エゴマ入りふりかけ」なるものを発見。
これなら家であるもので作れるかも、とやってみた。

材料。
カツオ節、調味料はだし醤油。
写真上の左がすりエゴマ、時計周りに、ゆかり粉、刻み塩昆布、
炒りゴマ、すりゴマです。量はすべて適当。


まずカツオ節を一つかみ、大き目の器に入れて40秒ほどレンチン。


カツオ節を手で揉んで細かくします。そこにエゴマを投入してから
だし醤油を小さじ1ほど入れて混ぜ混ぜ→また40秒レンチン


あとの材料をすべて投入、混ぜ混ぜ→完成。



完全に冷ましてから、容器に詰めます。乾燥剤も入れるとベター。
エゴマが下にたまるような気がするので時々容器を逆さにして馴染ませます。


エゴマの舌触りは全然気にならない。
ご飯にとっても合います。今度お弁当に入れよっと。




あとは、家で採れたエゴマをうまく加工できるかどうかです。
いやその前に、種をちゃんと取れるかどうか?




猫のオキニ

2017-07-21 22:47:36 | 日記
玄関外でまったりしてると



中から「おいでおいで」されて



移動中



ねえ何持ってるの?? 「デジカメですわよ」



青いのはお気に入りの毛布の切れ端でして。
赤ちゃん猫のときから寝床に置いてあったものなんだけど、
ただならぬ愛着があるようで最近はどこへでも咥えて行きます。
で、たいてい放置して私が回収(笑)

なんだけど、今回はちゃんと運んできた

今まで何匹か猫を飼ってきたけど、こんな猫は初めて。

猫も色々やねえ。

飽きないわ~



あじさい園@高野龍神スカイライン 2017

2017-07-19 16:36:58 | 日記
何年かぶりに行ってきました。

噂で去年からあじさいの世話が放棄されて閉鎖したとか
聞いていたのですが
昨日、地元のニュースで今が見ごろと報じていました3えwwwwwwwwwwwwんtg←猫が←消せよ!
入場料200円云々言ってるし
ああ、それなら健在だなと。

現地に着いたのが10時頃で天気は曇り時々晴れ。
夜?雨が降ったようであじさいは濡れていました。

園の外からの眺め。






園内。










































園内は広大で簡単な遊歩道があるのですが
やっぱりあじさいの手入れが十分じゃないようで

枝が伸び放題、歩道の邪魔になっている所が多々ありました。
今日は枝が濡れているから歩きにくかった。

まあ、、これだけ数が多いと世話が大変なのは分かります。
入場料200円だし、良しとしましょう。
しかし園内中、結構な音量のラジオを流しっぱなしにするのは理解できない。
今までなかったのに。。これがベターと思っているのでしょうか。
あじさいと何の関係もないDJ×ゲストのおしゃべり、ただただうるさかったです。
風情も何もあったもんじゃない。


はあ。だから田舎の施設って嫌い。と田舎人がぼやいてみた。


園を出て、外の道路にて。

月見草?マツヨイグサ? 最近見なくなったけど、子供のときから何故か好きなんだわ。






↑本日、この写真が一番好きかも。ブルーのあじさいをバックに。







盛夏

2017-07-16 20:48:18 | 日記
いつも日曜はパートなのですが今日は休みです。
会社のカレンダーにより年に数回そういう日があります。

なので朝6時半から草刈りをして、
暑さで限界になったら柿の摘果をする。←木陰があるからしのぎやすい。
首が疲れたら、また草刈りをする。
日が高くなってもう今度こそ限界、帰宅。
そのあとは洗濯機を5回まわしながら
午後一番で、柿の葉を採取に行きました。柿の葉寿司に使います。
自慢じゃないけど、そこは前述の柿畑とは別の
手入れを放棄している柿畑です。無農薬です(笑)
これを洗って乾かして、秋まで冷凍保存しておきます。

午後の2時3時、クーラーを付けて音楽を聴く。
アイスがうま~~~(笑)

夕方は畑の水やりと、野菜の収穫をして本日の畑ミッション終了。

ああ、充実した日曜だったわ。けど暑いったら。
猫も長くなってへばっています。
これからもっと暑くなるのかと思うと鬱よ。。


~そんな盛夏のお昼ごはん~

食べきれないミニトマトを



ヘタだけ取って、ブレンダーで30秒ほど粉砕、撹拌。

先にニンニクと玉ネギを炒めていたフライパンに投入して



水分を飛ばす。
塩とコンソメの顆粒で調味して

パスタと和える。
トッピングはナスのオリーブオイル焼きと大葉。
あと、キュウリの浅漬けと。野菜ばっか(笑)



ミニトマトの色が色々なので真っ赤なソースというわけに行かないけれど
さわやかな酸味であっさり美味しかったです。
何よりミニトマトのしつこい皮と種がまったく口に残らないのはアッパレと言うしか。

こないだはドライカレーに入れても美味しかったし。


お高いブレンダー、活躍中です。







梅雨晴れのランチ

2017-07-08 21:19:54 | 日記
恒例の食事会、いつもは近場で夕食会なんだけど
今回はお昼にちょっと足を延ばして
大阪府は南河内郡まで行ってきました。

めったにない機会なので11人中10人が出席と出席率高し(笑)


部屋からの眺めです。
分かりにくいけど、紫のアジサイが満開です。



コース料理です。出された順に。

先付。
小さい器は具沢山の白和え。左の緑色のは梅の天ぷら。隠れている生麩やつぶ貝…色々盛り込まれています。


ナスの白みそ添えとニシン。


煮物。海老、ズイキ、こんにゃく、干ししいたけ、ごぼう、かぼちゃとあと一つ何かあった気がする。
器も中身も熱々でした。


お造り。
鯛、鮭とカンパチ? 上に乗ってるあしらいはボウフウです。
器も中身も冷え冷えでした。



揚げ物。
白魚を使ったかき揚げ、インゲン、イカ、キスの天ぷら、
あと茶色の物体にあられをまぶして揚げたもの。←本日最大のミステリー
塩またはレモンポン酢とともに。


ご飯と香の物。卵豆腐のお吸い物。


デザート。
プリン、メロン、パイナップル(生)、煮た?山桃。



どれも美味しかったです。見た目もキレイで目の保養になりました。
これで3950円(税、サービス料込)飲み物代は別。
ん~~ちょっとお高いかなあ。
満腹になったけどね。

内容は分かる範囲で書きましたが間違っているものがあるかもです。
つまりお品書きがなかったわけで。
美味しいんだけど、自分は何を食べているのか?っていうのもいくつかありましたからね。
お品書き、もしくは配膳する人からの説明があったら
満足度がもっと上がったと思います。はい。


~~余談~~

実はこの食事会、3か月前から決まっていたのですが
カレンダーに書き込んでおくのをすっかり忘れていて
2日前に幹事さんから集合時間変更のメールが来て初めて思い出した次第で。
もし変更がなかったら当日私は大ヒンシュクを買うところでした
という話をメンバーの誰にもしていませんです

ブログにだけ書いて、以降自分への戒めにします



5年

2017-07-07 22:06:05 | 日記
今日は地元の警察へ行って
新しい免許証をもらって来ました。
私は優良運転者なので5年ぶりの更新です。

5年前は、5年も使うのだからと
気合を入れて写真を撮りました(笑)
今回は5年前とそんなに変わってないしと
高をくくって挑んだ結果、

ガガーーーン(撃沈)

え、これがワシ?
なにこのシワ。
シワシワのワシ

5年の歳月の流れって残酷よ~~

毎日見てる顔なのに
写真を突きつけられるとすごい衝撃です。
己を客観視してない証拠。

はううう。この写真で5年か…(ちーーん)

ま、顔のことはアレだけど
反射神経はまだまだイケるはず。
これからも事故だけは起こさないように気をつけます




お昼寝猫です。
今日で2か月で体重1100gくらい。



暑いので畳の上がお気に入り。