蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

その日は突然に

2017-01-21 16:05:23 | 日記
猿もとい去る15日、突然パソコンの電源が入らないという事態に陥りました。

今まで多々パソコンの不具合に見舞われながら生きて来ましたが
電源が入らないというのは初めてのこと。
何をしようにも手も足も出ない。

お客様相談室に電話→修理に出すことになりました。

このパソコンは買ったときに5年保障に入っていたのですが
調べてみたら
一か月前に5年保障の期間が終わってました。

なんなんでしょう、このタイミング(怒)

前のパソコンは4年半でお釈迦になったので入ったんですよね。
もう5年保障なんか入るもんか。

診断ではマザーボードを交換すれば直るという見立てでした。
内部のソフトやデータやらは無傷のはず。

そして本日、修理から戻ってきたので色々な動作を確認している次第です。
問題は今のところなく、
ブログの更新も写真のアップも支障なくできました。一安心です。


わたくし年末年始は一生懸命パートに勤しみ
いつもより多く稼がせてもらいましたが
その分は今回の修理で吹っ飛びました。まだ足りないくらいです。

なんでかお金が入ったときに限って物入りになるのよね。いや~ね。
なんだかんだ、うまいことなってるわよね。


思い返すと、パソコンがなかった約1週間、思ったほど不自由はなかったですね。
毎日、パソコンの前に座るのが習慣だったけどたいして意味のないことやってるんだなと
このたび認識しました。
オークションとかライブのチケ取りがあったら大変だったろうけど。
ダンナが観るうるさい動画を聴かされることもなかったしで、むしろ快適でした。
友人とメールができないのが一番のネックだったかな。
ケータイ? 私らのメールは長文だから(笑)



関係ないけど
動作確認のためにアップしてみた。

満開のクリスマスカクタス。直径55cm。(1月1日撮影)


色違いは5分咲き(本日撮影)


接写。




寒風の中、球根植えこみ

2017-01-13 16:25:21 | 日記


実家からチューリップの球根をもらって来ました。
もう1月も10日を過ぎてるのに。

12月の半ば以降チューリップを植えても
咲かないと私は思っていたのですが

その道のスペシャリストである弟は咲くと言ってるらしい。
ならばと植えこみました。
咲くものを無駄にするわけにはいかない。

寒風の中、畑の空いてるところを耕して草を取って
肥料を混ぜて…

量は少ないのですぐ終わりました。
こんなキレイな品種は鉢植えで愛でたいところですが
今日のような寒風の中で鉢や底石をいじる根性がないです。

おりしも寒波到来で週末は雪が降りそう。
目いっぱい球根が寒い思いをしてくれれば咲くかな。咲いてくれ~~


※チューリップの球根は十分寒さに当てないと咲かないんですよ。



話は変わりますが

去年のクリスマスから婆様が入院してます。
施設から救急車で搬送されました。
一時は危ないと言われ、家族親族が呼ばれたりもしたけど
今日は酸素マスクを外すまでに安定しました。
ベッド横に鎮座していたモニター類も無くなりました。
でも昏睡状態なのは変わりない。

正月早々、あんなことこんなことに備えて考え得る準備をしました。
私は嫁の立場ですがけっこう精神的に参りました。

それもとりあえず徒労に終わりそうですが
自分の身に置き換えて考える機会になりました。

遺言、書いとこうかな。
遺産はないけどね。





賀正2017

2017-01-03 19:56:56 | 日記
どうもご無沙汰です&明けましておめでとうございます。




年末年始はパートと疲れ(元日は飲み食いと疲れ)で
ブログを更新する暇がありませんでした。

さっきブログを開いたら
前回の更新が「富山」だったので自分でも驚いた次第です。
こんなに放置していたなんて…。てへ。

面倒くさがりなのと結局は大したネタがないんですよね。
日々が単調です。
そしてその流れはとても速い。
年を取るほど1年があっという間だと感じます。
不思議です。単調だからメリハリがない→記憶に残らない ということかな。

実際年に数回?のライブという楽しみがなければ
私の日常はなんのメリハリもないです。
幸か不幸か、年をとっても趣味に対するパッションは一向に衰えない。
それに体力がついて行かないのが辛いところです。
さすがにスタンディングライブはキツイくてね。ていうか、浮いてるし。(笑)
それでも体が続く限り、今年も参加したいと思います。バンドのみんな、ゴメンね。(笑)

そんなことで
相変わらずの内容になると思いますが
今年もゆるゆるブログを続けていきたいと思いますので
よろしくお願いします。


超省エネで出来上がった今年のおせち。(覚書)



栗きんとんを作るのを挫折した結果の「栗の甘露煮」。こっちの方が美味しいです。
あとはいただきもの、富山のお土産、切るだけの食材等々駆使しました(笑)
おせちというより酒の肴ですわね。

写真には載ってないけど、富山で買って帰った「ホタルイカの煮干し」の日本酒と合うこと合うこと。

うめかった~~~


もっとその地方地方の特産品を味わってみたいもんです。



今年の目標。初めての地へのライブ遠征。 (そっちかい)