蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

豆に追われる

2021-05-20 15:30:52 | 日記
畑のエンドウ豆が出来過ぎて困っています。
 ※正確にはウスイエンドウ。和歌山県の特産品で大阪府羽曳野市碓井(うすい)地区発祥。
  グリーンピースの改良品種。関西以外はほぼ出回らない。とても美味しい実エンドウ。
去年よりかなり作付けを減らしたのに、今年はよく成る当たり年のようで。
大好きなエンドウご飯、何度か作ったけど、米の食べすぎがヤバイです。←自制心なし
その他諸々エンドウ料理を作りました。もちろん冷凍保存もしました。
ちょっとですがおすそ分けもしました。(ご近所はだいたいエンドウを作っています)
それでも消費が追い付かない。
で、真剣に悩んで思いついたのがこれ。


100%エンドウ豆のコロッケ15個。合い挽きと玉ねぎも入ってます。
とりあえず大量消費に成功しましたが
味は違和感ないけど食感がモチモチしすぎかなあ。
予想通りダンナの反応はイマイチでした。
なので半分は冷凍にしてしばらく身を潜めることに。
明日は何を作ろう…

そして同時進行でキヌサヤエンドウも出来てます。
先日、冷蔵庫でダブついてきたので、初めてキヌサヤを冷凍することに。
さっと塩茹でしてからのバラ凍結です。


こういう薄いものをバラ凍結させるにはひと手間が必要です。

バットなどにラップを敷いて、重ならないように並べてラップを挟みながら
2段3段…と繰り返す。最後にラップをかぶせて、バットごと冷凍。
凍ったら保存袋に移します。
期限切れが迫ったベーコンなどもこの要領でやってます。
ちょっと欲しい時にとても便利です。
あ、もちろんエンドウ豆もバラ凍結です。
エンドウ豆の場合は、最初から保存袋に入れて、凍りかけたら揉んでほぐす。
これでバラバラになります。たまにタイミングを逸してカチコチになってしまうけど
そんな時は、すりこぎの側面などで軽く叩くとバラけますのでよろしく。


次はソラマメの収穫が始まるよ。。。


もう梅雨入りって…

2021-05-17 19:50:12 | 日記
昨日、近畿地方は梅雨入りしたそうで。
平年より3週間ほど早いそうで。
で、早速の雨。
しかも暑い。今日は半袖Tで過ごしてます。
週間天気予報もずっと雨。
まだ洗ってない冬物がたくさんあるのに。
その前は天気が良くても黄砂のせいで外に干せなかったり
今年は散々ですわ。
畑の玉ねぎとジャガイモ。例年収穫は5月下旬~。
カラッと晴れた日でないとできないのに
さてどうなるのか…


うちでできたサクランボです。(鉢植え)


こんなにたくさん採れたのは初めて。
5,6月の雨にやられて落果するのが常だったけど今年は4月末に収穫。異常に早かった。
そういえば畑のイチゴも初採りが異常に早かった。例年は今ごろが最盛期ですが、もう終了間際です。

なんか怖いな、今年の気候。