蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

紅葉狩り@高野山

2020-11-10 15:30:01 | 日記
※昨日の日記です。

高野山の紅葉狩り、全体に時期が遅かったです。
あと1週間早かったらよかった。
いや、実は数日前にも高野山へ上ったのですが
なんと、カメラのメモリーカードを入れ忘れていて
一枚も撮れなかったという。あれは落ち込んだなあ。。

写真です。

奥の院の英霊殿周辺
英霊殿正面の紅葉はほぼ散っておりましたが
川沿いの楓はこのとおり。










水の中。落ち葉が川底にたまっているのもキレイ。









龍神スカイライン界隈。
高野山の中よりさらに紅葉が進んでおりました。
標高の高いところはすっかり落葉して灰色の山でした。


↑こんな道路を走行中、対向車線に鹿が飛び出してきて、
びっくりしました。こんなこと初めて。
賢い鹿だったのか、中央線でUターンして消えましたが
前進して来たらアウトだった。。











花園あじさい園周辺。ここは今が最盛期でした。
ここでこんな赤い景色が見れるとは知らなかった。


赤い葉の接写。これはドウダンツツジ(満天星ツツジ)です。













↑手前にドライフラワーと化したアジサイ。



護摩壇山森林公園内








コロナ禍で高野山の人出はそれほどでもないと思っていたのですが
行楽日和とあって平日にも関わらず、結構な車の量。
しかも一本しかない道路の何か所か工事で片側通行。
土日はどうなるんだ…そして午後の駐車場はどうなってるんだ…
山上に8時着、お昼前には下山した地元民が心配してみた。


小春

2020-11-03 19:21:18 | 日記
このところ朝晩は少し冷えますが日中はとても過ごし易い。
天気がいいから家の中より外が暖かい、絶好のガーデンニング日和。
ずっと放置していた鉢やプランターをキレイにしましたよ。


※写真はほんの一部です。
簡単にお思いでしょうが、古い土をぶっちゃけて
底石だけ拾ってプランターに敷き詰める。
枯れた植物の残骸や根っこを取り除いてから
土に土壌改良剤や肥料を混ぜて足りなかったら新しい土を足して
水をかけて混ぜて、プランターや鉢に戻す。
かなり腰と食道に来ます。←逆流性食道炎かも~~~~
こうやって数日~放置。あ、土の上の変なヤツは猫除けです。

今日はそこへ種から育てたパンジーの苗を植えました。写真はないですけど。
花が咲いたらアップします。

毎日暖かいのでサフィニアもまだこの通り。

これは普通の株からピンチしたのを挿したもので、生き長らえています。
↓7月初めの状態。よく育ちました◎


あと日日草も元気です。写真はないですけど。
いつ引こうか悩み中。

そして本日紅葉狩りもしてきましたよ。
昨日、妹に教えてもらって初めて知った家から車で10分ほどの並木。




こんな葉っぱです。


何の木か調べてみたところ、たぶんところ「モミジバフウ」(紅葉葉楓)。←漢字にすると優雅です。
この並木の距離はそこそこ長いのですが、カーブが多いのと
一帯が住宅地や工場団地なので電柱がめっちゃ入るのとで、撮影ポイントがなかなかなくて。
もう普通に車で通りすぎるのが一番美しいかもしれない(笑)




おまけ。南向きの縁側にて。午前中~昼過ぎの定位置。


たまに仲良し(おいおい)